• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねも.のブログ一覧

2025年06月22日 イイね!

SCORPIONS & コペン・プルバックカー

SCORPIONS & コペン・プルバックカー久しぶりの発掘現場の調査報告です
(あ、久しぶりと言うのは場所のことです)


入ってすぐに、レコやLDが置かれてまして・・・


SCORPIONS(スコーピオンズ)の「CRAZY WORLD TOUR LIVE...BERLIN 1991」(1995)


1990年12月、ベルリンでのライブ映像LD(レーザーディスク)

レーザーディスク(LD) !?でご紹介したプレイヤーはまだ使えてます😊


ライブ映像以外に数曲ビデオクリップが挟まれていて、それはオマケで最後に入れてほしかった…
B5『Wind of Change』は全米4位、全英2位となったヒット曲だそうですが、知らない曲ばかりで💦

メンバーは、
Klaus Meine(クラウス・マイネ)Vo.


Rudolf Schenker(ルドルフ・シェンカー)G.


Matthias Jabs(マティアス・ヤプス)G.


Francis Buchholz(フランシス・ブッフホルツ)B.


Herman Rarebell(ハーマン・ラレベル)Ds.


K.マイネのスコーピオンズTシャツ、M.ヤプスの帽子がなあ・・・😅
ベースのF.ブッフホルツがトップガンのヴァル・キルマーみたいでかっこいい~(笑)

全曲、スピード感溢れるヘビメタですが、クラウス・マイネが歌うとただのメタルではなくなりますね~、ホントいい声です💛
個人的にはウルリッヒ・ロート(Ulrich Roth ウリ・ジョン・ロート)がいた頃が大好きです


で、もう一つ、この日発掘したお宝が・・・




アサヒの缶コーヒーワンダのおまけのプルバックカー・オープンカーコレクションのCopen❣






新古車(未開封・完全動作品)❣


手前は、以前発掘した「月刊自家用車タイアップ・オープンカー・コレクション」のコペン(2004年、ローソンの缶コーヒーに付いていたようです)




スチグレ君を愛車としてからミニカーに興味をもつようになり、これくらい集めました(子供の頃は全く興味無し💦)


コチラの趣味は、レコ堀りで時間が余った時のみ発動します😅
Posted at 2025/06/25 05:44:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 音楽/映画/テレビ
2025年06月22日 イイね!

クルマ・ジャケ「The Freewheelin' Bob Dylan」/Bob Dylan(Part.2)

クルマ・ジャケ「The Freewheelin' Bob Dylan」/Bob Dylan(Part.2)クルマ・ジャケコーナー第335回、Bob Dylanの「The Freewheelin' Bob Dylan」(1963)のPart.2です。

Part.1では、
ボブ・ディランが歌手としては初めてノーベル文学賞を受賞(2016)
78歳の時、『Murder Most Foul(最も卑劣な殺人)』(2020)でディラン初の全米1位を獲得!
というところまでご紹介しました


いや、ボブ・ディラン、ほとんど聴いてこなかったし、よく知りませんでしたが、思ってた以上の人物でした(;^_^A)


で、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコ、
「The Freewheelin' Bob Dylan」/Bob Dylan(1963)




ディランの2ndアルバム
全米22位、全英1位(1965)

Youtube Bob Dylan - The Freewheelin (FULL ALBUM)

A1『Blowin' in the Wind(風に吹かれて)』は、Peter, Paul and Maryがカバーし全米2位の大ヒットとなりディランの名を一躍高めた代表曲

♪ どれだけ大砲の弾が撃たれれば もう二度と撃たれないよう禁止されることになるのだろう? その答えは、友よ、風に吹かれている その答えは風の中に舞っている

他にも、
A3『Masters of War(戦争の親玉)』は軍需産業を痛烈に批判した歌で、

A6『A Hard Rain's a-Gonna Fall(はげしい雨が降る)』は核ミサイルの歌とも解釈され、

B3『Oxford Town』は、ミシシッピ大学に初の黒人学生が入学したことが引き金となったオーレ・ミス暴動についての曲

などなど、政治的メッセージ性の強い曲が収録されており、公民権運動が高まりを見せていたアメリカにおいて、ディランは大きな支持を受け、時代の代弁者とみなされるように

これらの歌は、当時、ディランの恋人だったアメリカ共産党の急進派の娘であるスージー・ロトロ(スーズ・ロトロ)の影響も大きかったとか


↑ 写真は図書館から借りた本「ダウン・ザ・ハイウェイ ボブ・ディランの生涯」(2002 河出書房新社)より

そして、A2『Girl from the North Country(北国の少女)』やB1『Don't Think Twice, It's All Right(くよくよするなよ)』はロトロを歌った歌とも言われます

A4『Down the Highway(ダウン・ザ・ハイウェイ)』も、ロトロがニューヨークを離れイタリアに行ってしまったことを嘆く歌

♪ ハイウェイを歩いているんだ スーツケースを手にして 神よ、本当に恋しいんだ 彼女はどこか遠い土地にいるんです…イタリアだよ

フォークギターとハーモニカの伴奏で語るように歌われるプロテストソングとラブソング(どれも深読みできる歌詞)が絶妙なアルバム

そしてジャケがまたイイですね~❣
ロトロがイタリアから帰国した数週間後の1963年2月、ニューヨークのウェスト・ヴィレッジのジョーンズ・ストリートで撮られた写真です

泣きそうな(寒そうな?)ディランとカメラ目線のロトロ


ロトロは、ディランのセーターの上にコートを着て、イタリアンソーセージのような気分で太って見えると回顧録に記してるとか

ディランは大スターになり、フォークの女王・ジョーン・バエズと一緒にいる時間が長くなり・・・
Youtube Bob Dylan & Joan Baez "It Ain't Me Babe" Live 1964 (Reference for A Complete Unknown)

・・・ロトロは中絶、そして破局・・・😿


3rdアルバム「The Times They Are a-Changin'(時代は変る)」(1964)に収められた『Boots of Spanish Leather(スペイン革のブーツ)』は、彼女が“海の向こうから何を送ろうか”と彼に尋ね、“どんなプレゼントも穴埋めにはならない、ただ無事に戻って来てほしいだけ”という手紙のやりとりが交互に歌われる歌

Youtube Bob Dylan - Boots of Spanish Leather (Official Audio)

コレって太田裕美の『木綿のハンカチーフ』(1975)とソックリ?!


作詞した松本隆はディランの歌から着想を得たと認めるも、「影響とパクリは違う」とあえて南沙織の『哀しい妖精』を『風に吹かれて』と似た歌詞にしたそうです
まあ、それにしても、この歌詞に曲をつけた筒美京平先生はスゴイ!

『スペイン革のブーツ』の方は、木綿のハンカチーフではなく、“何か送ってくれるのならばスペイン革のブーツがいい”と歌ってますが、スペイン革のブーツを拷問器具と深読みする人もいるそうで…💦


「MUSIC MAGAZINE 特集 傑作音楽伝記映画50」(2025年3月号)


↑ ディランの半生を6人の俳優が演じた映画「I'M NOT THERE」(2007)や、俳優ティモシー・シャラメが吹き替え無しで歌い若き日のディランを演じた「A COMPLETE UNKNOWN(名もなき者)」(2024)などが紹介されてます


映画「名もなき者」は、たった1人だけ実名でなく登場する人物がいますが、それがスージー・ロトロ
ディランからの要望だったらしいですが、やはり特別な女性だったのでしょう…


2023年の来日公演記念盤「流行歌集」は「The Essential Bob Dylan」(2010)の日本独自ジャケですが、歌川広重の「大はしあたけの夕立」に、はげしい雨(?)に打たれる2人が描きこまれてます


ブートレグ・シリーズ「NO DIRECTION HOME」(2005)のブックレットにはアウトテイクと思われる写真がありました


また、ディランとクルマの写真も


↑ “1964年の春、紺色のフォード・ステーションワゴンでニューイングランドをツアーした”時の写真と思われますが、「1964 Ford Galaxies Country Sedan Station Wagon」?




↑ 街では1947年式オースティン・プリンセスを乗り回してたそうです


↓ ネット上の画像


1966 Ford Mustang ?


ディラン、派手な高級車は好みではなかった?ようですが、女性にはかなりモテて、相当乗り回していたようです😅


さてさて、ジャケのクルマは・・・


右の白いクルマは・・・


トム・クルーズ主演映画「Vanilla Sky(バニラ・スカイ)」(2001)にこのジャケの場面が登場し、フロントがしっかり再現されてます


シボレー・デラックス・フリートライン(1951)?




「バニラ・スカイ」は、スペイン映画「オープン・ユア・アイズ(Abre Los Ojos)」(1997) のリメイク版でストーリーはほぼ同じ、両方に同じ役でペネロペ・クルスが出演❣





左は、フォルクスワーゲン・タイプ2ですね




↑ Kleinbus (小型バス) ? ジャケとは違います

カタログ表記は「VW Transporter(トランスポーター)」、日本では「ワーゲンバス」と呼ばれる、タイプ1(ビートル)と共通プラットフォームの商用車

実用性、整備性、信頼性、経済性が高く、本国ドイツや周辺国では、「Bulli(ブリ:ブルドッグの意)」の愛称で親しまれているそうです

ジャケの初代(T1 1950 - 67)タイプ2は、アメリカの法規制に適合させたダブルバンパー仕様で、ウインカーが小さい1962年式あたり ?

小型バス、パネルバン、後部がトラックタイプのものなど様々なタイプがあったようです

1960年代後半、アメリカでヒッピームーブメントの時代、中古で入手しやすくなっていたType2に若者たちがサイケなペインティングをして乗り回していたとか


Type2は、クルマ・ジャケ「THose Were The Days American Hits '71~'77」/Paul Mauriat に鈴木英人イラストで登場してます


冬の夕暮れ、雪に覆われたニューヨークのウェスト・ヴィレッジを歩く2人
古典的2ドアクーペと自由を象徴するようなトランスポーター
意図的に構図したとしたらすごいクルマ・ジャケです!

【登場車両】
Chevrolet Delux Fleetline Coupe 1951 ?






Volkswagen Type 2 (T1 1950 - 67) 62年式あたり ?
写真は Kleinbus (小型バス)











【自己採点】
クルマ度  8点(古典?クーペと自由なトランスポーター)
魅惑度   10点(2台を意図的に構図した?美人・クルマ・ジャケ❣)
音楽度   7点(歌詞が判らないと・・・💦😿)
Posted at 2025/06/22 10:09:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2025年06月22日 イイね!

クルマ・ジャケ「The Freewheelin' Bob Dylan」/Bob Dylan(Part.1)

クルマ・ジャケ「The Freewheelin' Bob Dylan」/Bob Dylan(Part.1)クルマ・ジャケコーナー第335回は、Bob Dylanの「The Freewheelin' Bob Dylan」(1963)です。

Bob Dylan(ボブ・ディラン 1941 - )、ご存知でしょうか?

アメリカのシンガーソングライターで、「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のソングライター」(2015)において第1位!(ちなみに2位がポールで3位がジョン)



クルマ・ジャケ「ワシントン広場の夜は更けて」/ロイヤル・ポップス・オーケストラ では“作曲は近頃売れ子の民謡歌手、民謡研究家、そして民謡ライターのボブ・ダイラン。”と紹介されてました💦

私の周りにはディランを聴く友人がおらず(ビートルズ、パープル、キャロルは大勢)、結果、これまでほとんど聴いてきませんでした

ディランの名もガロの3rdシングル『学生街の喫茶店』(1972)に出てくるなあ、ぐらい💦


日本で人気がなかったわけではないでしょうが、アメリカなどとは大きな差があったのではと思います
ジャンク箱ではほとんどお目にかからず、掘り出したのレコは「新しい夜明け」と「欲望」の2枚だけ

11thアルバム「New Morning(新しい夜明け)」(1970) 全米7位、全英1位




A1『If Not For You』は、ディランの最初の妻であるサラへのラブソング
Youtube Bob Dylan - If Not for You (Official Audio)

ジョージ・ハリスンは初ソロアルバム「All Things Must Pass」(1970)に収録
Youtube George Harrison & Bob Dylan - If Not For You (Live)
↑ リハーサル風景かな?

オリビア・ニュートン=ジョンは海外デビュー曲(1971)としてカバーし、スマッシュヒット(全米25位)!


クルマ・ジャケ「You're the One That I Want(愛のデュエット)」/Olivia Newton-John (Part 1) で、“ジョージ・ハリスンのカバーですよ!”と書いてますが、ボブ・ディランのカバーだったんですね💦

ジョージ・ハリスンとは生涯にわたる友情を築き、バングラデシュ難民救済コンサート(1971)にも出演

「The Concert for Bangladesh」/George Harrison & Friends(1971)






↑ コレがジャンク(\110)で買えた時は嬉しかった~
同じく全米№1の「All Things Must Pass」も早く出てこないかな~😅

後に、G.ハリスン、ELOのジェフ・リン、トム・ペティ、ロイ・オービソンらとWilbury兄弟として覆面バンド「Traveling Wilburys(トラヴェリング・ウィルベリーズ)」(1988 - 90)なんかも結成してます

「Traveling Wilburys Vol. 1」(1988)


Youtube Handle With Care

ジョン・レノンもディランに影響を受けて、より私的な詞を書くようになり、ディランの『ライク・ア・ローリング・ストーン』が全米2位のときに1位だった『Help!』がそうした曲だそうです

ディランとビートルズは互いのコンサートを観合ったり、一緒にクスリをやったり💦と交流があったようで、「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」(1967)のジャケに、「Highway 61 Revisited(追憶のハイウェイ61)」(1965)のディランがいます






ビートルズとの交流の影響もあったのでしょうか?フォークギターをエレキに持ち替え、5thアルバム「Bringing It All Back Home」(1965)を制作



17thアルバム「Desire(欲望)」(1976)




全米1位、全英3位の大ヒットアルバム

アルバムラスト『Sara(サラ)』は、妻サラを歌った歌
サラとの結婚は1965年、25歳(サラは27歳)のとき


↑ 写真は図書館から借りたぶ厚い本「ダウン・ザ・ハイウェイ ボブ・ディランの生涯」(2002 河出書房新社)より


子供4人を授かるも、「欲望」リリースの翌年、1977年に離婚…


「USA for Africa」に参加し『We Are The World』(1985)ではブリッジ部分でリード・ボーカルを担当


Youtube We are the world 1985 - with names and lyrics - USA for Africa
↑ ⏰3:20過ぎにディランが登場~♪

録音に最も苦労したのがディランだったという話もあります💦

Youtube Bob Dylan Rehearses "We Are The World"

同年、南アフリカのアパルトヘイトに抗議する「Sun City(サン・シティ)」にも参加


Youtube Artists United Against Apartheid - Sun City (music video)
↑ マイルス・ディヴィスも参加していたんですね!



・ 大幅に途中省略~💦

「The 30th Anniversary Concert Celebration(ボブ・ディラン30周年記念コンサート)」(1993)


ディラン51歳、1stアルバムから30年周年を祝うマジソン・スクエア・ガーデンでのコンサート録音盤
スティーヴィー・ワンダー、ジョニー・ウィンター、ロン・ウッド、エリック・クラプトン、ニール・ヤング、ジョージ・ハリスン…らが集まりディランの歌を歌いました

ニール・ヤングが歌った『All Along the Watchtower(見張り塔からずっと)』
Youtube All Along the Watchtower (Live at Madison Square Garden, New York, NY - October 1992)

『見張り塔からずっと』は、ジミ・ヘンドリックスがカバーしヒットさせてたんですね(全米20位、全英5位)
Youtube jimi hendrix - all along the watchtower - isle of wight


・ さらに省略~💦


32ndアルバム「Modern Times」(2006)が「欲望」(1976)以来の全米№1!65歳!


↑ クルマ・ジャケ?


33rdアルバム「Together Through Life」(2009)が全米・全英№1!


↑ クルマ・ジャケ(車内でイチャつく男女?)


2020年、78歳の時、『Murder Most Foul(最も卑劣な殺人)』で初の全米1位を獲得!


Youtube Bob Dylan - Murder Most Foul (Official Audio)
↑ 全米チャート史上、最も長いNo.1ソング(17分)!


ロックの殿堂入り(1988)、アカデミー賞(2001)、グラミー賞(2007)、ピューリッツァー賞特別賞(2008)、大統領自由勲章(2012)など数々受賞し、2016年には歌手としては初めてノーベル文学賞を受賞・・・


と、ここまででPart.1は終了~ Part.2に続きます

長文駄文ブログ、引き続きお付き合いよろしくお願いいたします m(__)m
Posted at 2025/06/22 06:26:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #コペン リアフェンダー板金塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/8318510/note.aspx
何シテル?   08/02 20:13
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
89 101112 1314
15161718192021
222324 252627 28
29 30     

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation