• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねも.のブログ一覧

2018年12月23日 イイね!

FMMからのプチツー(第10回)初参加

FMMからのプチツー(第10回)初参加RA272さん主催の「FMMからのプチツー!」に初参加させていただきました。

今回で10回目の開催とのことでした。





ろまんちっく村 11:00出発

①小代行川庵(こしろなめがわあん)~ ②木のふるさと伝統工芸館~ ③道の駅にしかた~ ④魔方陣スーパーカーミュージアム 16:00解散

ミーティングの後、16台3グループで出発です。
各グループ先頭は、RA272さん、DEBURIさん(10回皆勤賞!!)、のりさん(7回参加!)です。



ろまんちっく村を出発してすぐに第2グループが見えなくなりました。
やはり第3グループは、信号などのため離れがちです。


DEBURIさんの「スリップ注意を左折です~」をZelloで聞き、
1つ目をパスして2つ目の「スリップ注意」を左折するのりさん。
さすが、のりさん! ナイスな判断でこの日最大の危機を乗り越えました!


まあ、ナビを設定していてもRA272さんのTRGではあまり意味ないですから・・・(^-^;


日光例幣使街道杉並木を通りましたよ!


いつ以来でしょう・・? 修学旅行のバス以来?


小代行川庵(こしろなめがわあん)でお昼です。

ここは旧加藤邸(かつて財界で活躍した加藤武男翁の邸宅)とのことで、立派な長屋門や庭がありました。


美味しいお蕎麦の次は「木のふるさと伝統工芸館」に向かいます。




「木のふるさと伝統工芸館」(鹿沼市)に到着です。

ユネスコ無形文化遺産に日本の「山・鉾・屋台行事」の一つとして登録された、鹿沼市の「鹿沼今宮神社祭の屋台行事」は約400年の歴史があり、神社の氏子町が所有する27台(うち14台は江戸時代につくられたもの)が繰り出すそうです。

ここには石橋町の彫刻屋台が展示されていました。
見事な彫刻です。
説明を受け、伝統を受け継いでいく鹿沼の心意気を感じました。


代表で記帳するRAさん。(なんか、ペンションの主みたいな・・・)
「栃木県、埼玉県、茨城県、宮城県・・・」φ( ..)



「次は道の駅にしかたへ・・・もちろんルートは最短ではなく山経由です(笑)」とは主催者の弁。
いつも通りですが、、、いつもよりソフトドライヴィン?  ホッ...


「道の駅にしかた」では、皆さんソフト部。
私は帰宅後の晩酌のためにお買い物。



最後は、「魔方陣スーパーカーミュージアム」(栃木市)です。
移築された旧栃木駅舎がエントリーです。お座敷列車などもあり、鉄っちゃんも楽しめる?

大人800円のところ団体10名以上で700円でした。


DEBURIさんのご期待に応えようとがんばりましたが、、、

もう、写真を貼って終わりにします。





ふぅ~

今日はスーパーカーづくしの1日でした!
(コレいくらぐらいなんだろ? なんてこと思ってしまう自分が情けない..)


お天気は曇りでしたが、それほど寒くなく、1日オープン走行できました。
(のりさん、今度は飛行帽を忘れないでね。)

帰りは雨に降られましたが、無事帰宅し、「道の駅にしかた」で買った西方町産のエシャレットと、茎にらキムチで楽しかった1日を振り返りました。

「茎にらキムチ」はリピート決定です。


主催のRA272さん、参加者の皆さん、ありがとうございました。

参考ブログ
RA272さんの「FMMに参加して帰りはプチツーへ!!!(^^)!(2018年12月23日)」
https://minkara.carview.co.jp/userid/2466305/blog/42325054/


RA2727さん(S660)主催「第10回FMMからのプチツー」参加の皆さん
soratobiさん、たかぽんさん、太陽堂さん、白ネコのラッキーさん(S660)
まあちゃ55さん(BMW M3)、sl-wakkyさん(MINI)、まっさかさん(カプチーノ)、
FR_Masterさん(目立たないXPLAY)、DEBURIさん(Robe)
のりさん、usagiさん、JUNKO(ジャンク王)さん、しゃけさん、高しお?さん(ごめんなさい。見てくださっていたらお知らせください。) 、ねも.(880コペン)


今年、コペンを通じて遊んでくださった皆さん、
直接お会いできなかったけど、拙いブログを見てくださった皆さん、
良い年をお迎えください。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2018/12/27 20:44:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2018年12月23日 イイね!

2018年12月のFMM(Free Motor Meeting)初参加

2018年12月のFMM(Free Motor Meeting)初参加2018年12月23日の「Free Motor Meeting」に初めて行って来ました。


FMMは「道の駅 宇都宮ロマンチック村」で毎月第四日曜日の午前中に開催されているそうで、テツヤンくんさんのブログによると今回は第93回とのこと。


クルマは大好きなのですが、あまり詳しくありませんので、写真だけ(一部)。

特に注目されていたのはこの2台でしょうか。


オレンジ?は発売前の新色らしいです。



私的にはこれでしょうか。


素晴らしいコンディション! う~んカッコイイ&美しい!

Wikipediaによると
「ディーノ・206/246(Dino 206/246 )は、イタリアの自動車メーカーであるフェラーリが製造した初のミッドシップ2座席スポーツカーである。・・・」とのこと。

その他、デイトナ、ロータスヨーロッパ!!等々..!!!



国産?では、トミーカイラ!

オーナーさんがいろいろお話をしてくださいました。

↑ ドア、ちっちゃ!

Wikipediaによると、
「トミーカイラZZの初代は1995年に発表され、1997年に販売開始。生産は日本ではなくイギリスで行われ、総生産台数は206台。アルミモノコックにFRPをかぶせただけのボディでできており、重量はたったの710kgである。・・・」

その他にもいっぱいあり過ぎて...(^-^;








↑盗撮されてた~(^_^;)
ろまんちっく村 FMM見学 20181223

すいません、他にもたくさんたくさんあったのですが、、、

で、我ら(?) 軽スポーツ軍団!

↑ あと20年くらいしたら、注目されるかな・・?

正直にお話ししますと、RA272さんのプチツーの参加条件がこのFMM参加だったので参加しましたが、いやあ、想像以上!目の保養になりました~。


FMM主催者の方、ご参加の皆さん、ありがとうございました。


参考ブログ
たいそうさんのブログ「今年最後のFMMへ。」
Posted at 2018/12/27 10:52:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2018年12月02日 イイね!

2018年12月の北関東茶会

2018年12月の北関東茶会まっさかさん主催の「2018年12月の北関東茶会」に参加させていただきました。

昨年の7月、10月、11月、今年の1月に続き、5回目の参加です。
ずいぶん久しぶりになってしまいました。

場所はいつもの邑楽(おうら)町役場駐車場です。
いつも読み方を忘れてしまう・・・(^_^;)


1時間以上の遅刻でしたが、主催のまっさかさんがにこやかに迎えてくださり、写真を撮ってくれました。(嬉!)


まっさかさんのブログはこちら

「今年最後の北関東茶会はバラエティに富んで大盛況でしたよ♪」
https://minkara.carview.co.jp/userid/487222/blog/42260543/


駐車したとたんに・・・

昨日、私と同じスチグレの880を契約したと言う方がいらっしゃって、不人気色を好むお互いのセンスの良さを称え合いました!(^_^;)



いるみなさんにも久しぶりに会えました!(^o^)

千葉県PRキャラクター「ぴーにゃっつ」をいただきました!

DEBURIさんからは、明治村のお土産をいただきました。m(_ _)m

お茶でまったりする「お茶会コペンクラブ」の皆様~



フラフラとウオッチング。(だいぶ適当になったなあ~)


880、多かったなあ~

そんな中で

気になったクルマ①


気になったクルマ②


気になったクルマ③


おそらくいずれも高額(弄り)車。
880が入ってない~(^_^;)


コペン乗りのみんなで集合写真!


予報と違って少し肌寒い日でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。またお邪魔したいと思います。

皆様、どうぞよい年をお迎えください~!
Posted at 2018/12/08 08:26:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2018年12月01日 イイね!

ご近所紅葉狩りドライブ

ご近所紅葉狩りドライブ12月です。初日の土曜日。
日差しが暖かで、「出かけないのはもったいない」...


しかし,助手席の御方様は、この2日間はのんびり、ダラダラ過ごすとの仰せ。
私も、ちょうどお昼頃に歯医者などの予定があって・・・

で、一人でご近所に紅葉狩りに出かけました。


今回も一応、「茨城県の魅力をPRせネバ~、茨城に行ぐべ~!!」シリーズ常総市版です。(^o^)


朝イチで訪れたのは、「報恩寺(ほうおんじ)」(常総市豊岡町丙1586-1 )です。

親鸞聖人ゆかりの寺として有名で、第一弟子の性信(しょうしん)が創建したと伝えられています。

ここの境内には大イチョウがあり、見頃では・・? と思って行ったのですが、バッチリでした。
今年の紅葉狩りはどうも見頃と合わず、ちょっと残念に思っていたので、やったあ!(^o^)










イチョウの場合には、黄い葉になるので、黄葉(こうよう)というそうですが、紅葉狩りで間違ってないですよね?


歯医者に行って、遅いお昼を食べた後に「安養寺(あんようじ)」(常総市豊岡町乙1569)に向かいました。

ここ安養寺は、江戸時代には朱印地(将軍により年貢・課役を認められた寺社領地)を持った由緒ある寺だそうです。

駐車場に車を停め、寒桜と紅葉の写真を撮った後、境内に上がりました。





すると、お寺から見知った人が出てくるではありませんか!?
こちらのお生まれとのこと! いやあ、びっくりです。全く知りませんでした。

「どうぞ、どうぞ、境内に車を入れて、自由に撮ってください。」と言われ、遠慮無く撮らせていただきました。






本堂前の立派な枝垂れ桜は樹齢300年の古木で「称名(しょうみょう)桜」とも呼ばれるとのこと。
花の頃にまた訪れたいと思いました。

まあ、その頃には、境内でこんな写真は撮れないでしょうねえ...。


次は「弘経寺(ぐぎょうじ)」(常総市豊岡町甲1)です。

家康公の孫にあたる千姫は上人に帰依し、弘経寺を菩提所を定め、再建に多大な寄進をしたため、江戸時代には有力な寺院となったとのこと。
千姫の墓所(天樹院殿御廟)や遺品などが残っています。








ここは今年9月に「曼珠沙華ドライブ」でも訪れています。



その後、どこに行こうかな~と思いながら、オープンでのんびりドライブしていると、色づいたホオノキがあったので、写真を撮るために脇道に入りました。


脇道をそのまま進むと...そのうち、こんな道になり... 




この後,引き返せなくなり(^_^;)、鬼怒川の土手に出ました。

美妻橋まで来ましたが、通行止めでした。来年3月いっぱいまで堤防工事のようです。


仕方なく、ここでUターンし、細い道を見つけて土手下に下りることができました。


陽も傾いてきたので、そろそろ帰ろうかなと思っていると、田んぼの脇に大イチョウと紅葉を見つけました。


ちょっと停めて写真撮影。








ふと見ると、横に坂道があり、車で行けそうなので、上がっていくと...


そこは、「元三大師(がんざんだいし)」の東門でした。


地元では「元三大師」として親しまれていますが、寺名は「安楽寺」(「天台宗別格本山・正覚山蓮前院安楽寺」が正式名称)です(常総市大輪町 1)。

道真の子・影行により創建されたと伝えられています。江戸時代初期には江戸城の鬼門鎮護の寺院として庇護され、天海大僧正により慈恵大師良源が勧請されました。

この良源さんの命日が正月三日であることから「元三大師」の通称で親しまれるようになったといいます。






ここでも、境内をお掃除している方が「邪魔にならないとこなら車を停めて写真を撮っていいですよ」と言ってくださり、他にほとんど人がいないので、お言葉に甘えて、コペンくんと紅葉の写真を撮らせていただきました。










いやあ、今年は、なんか紅葉狩りの時期がうまく合わず、残念に思っていただけに、今日のご近所ドライブは当たりでした!

どの境内もきれいに(イチョウ以外)掃き清められており、また、いらっしゃった方々も親切に対応してくださり、申し訳ないくらいでした。

境内に車を乗り入れできないときもあると思われますので、一声かけてからがよいのではと思います。

ご近所でこんなすてきな紅葉狩りができて、いい1日でした。
Posted at 2018/12/03 13:51:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン リアフェンダー板金塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/8318510/note.aspx
何シテル?   08/02 20:13
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation