• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねも.のブログ一覧

2019年12月08日 イイね!

房総紅葉狩り(もみじロード、養老渓谷など)ドライブ

房総紅葉狩り(もみじロード、養老渓谷など)ドライブ この日は、タイヤ交換やら部屋の片づけやらをしようと思っていましたが、

朝起きると、とても天気が良く...
急きょ、出かけることにしました。


ネットで「千葉県 紅葉狩り」で検索すると『もみじロード』(千葉県富津市)という場所が見つかり、おお~っ、こんな道があるんか~!

ネット情報では、
『「もみじロード」は県道182号線の愛称で、道路沿いの志駒川渓谷で紅葉狩りができ、関東で見頃時期が最も遅い名所。例年11月末に紅葉の見頃を迎え、12月上旬が最盛期』とのこと。

期待できます!

家を出て、すぐにコレですからね~。

「行こうヨ880!」
やはり行くしかなかったです(笑)

家を出るのが遅くなってしまったので、往きは高速道路で。

今回の走行中の写真はすべて助手席の御方様撮影。
デジカメ撮影も厳し~く禁止させられました。(>_<)

ナビ通り、常磐道~首都高~館山自動車道と走ったのですが、三郷からは外環道を使った方が良かったですね(ナビの地図を更新せネバ~)。
高速料金は\3,270(休日割引-\340)


富津中央ICで降り、古船浅間神社(千葉県富津市)の前で写真撮影休憩。

御神水の幟が並び、美味しい水で有名らしいのですが、先を急ぐので参拝もせず...<(_ _)>


その後、海沿いを走り、金谷(千葉県富津市)に到着。

「漁師料理 かなや」で少し早めのお昼にしました。


いやあ、富士山がきれいでした。


「かなや丼(地魚6種類+かじめ汁+お饅頭1個)」(\1,595) をいただきました。

とても美味しかったです。

座席からの眺めもいいですね~。


店員さんに台風15号の時のお話を少し伺うと、「ガラスも割れ、約2週間停電で大変でした。」とのこと。まだ修理が続いていました。ブルーシートがかかった家もたくさんありました。

1日も早い復興をお祈りいたします。


お店を出て,「もみじロード」の入口を目指す途中,「道の駅 保田(ほた)小学校」の前を通ったので、せっかくなので寄ろうと思ったら満車状態であきらめました。


『もみじロード』(県道182号線)を北上し、養老渓谷を目指します。


ところどころにちょっとした駐車スペースがあり、「地蔵堂の滝」などの見所を見ながら走りました。


橋から見下ろすと、滝が見えました。


一時,ロードスター3台の先頭になり,なんとリーダー車的に!
停車したら,爆走して消え去りました(スチグレくんが遅かった・・・?)


『もみじロード』は,ところどころ道幅が狭くなる所もありましたが,走りやすい道でした。
紅葉はどうなんでしょうかね~。もうピークは過ぎていると思うのですが,これからもう少し色づくんでしょうか・・・?


「もみじロード」から「房総スカイライン」を通って「亀山ダム」を抜け,「養老渓谷」に向かいました。






ここ「養老渓谷」(千葉県夷隅郡大多喜町)には,いろいろな見どころがあるようですが、
日も傾きかけてきたので、「粟又(あわまた)の滝」だけを見て帰ることにしました。

有料駐車場(\500)があったので入って係りの人に尋ねると,「滝を見てぐるっと回って来ると1時間くらい」と言うので,止めました。(^-^;

すると親切に「上から滝を見るだけなら,この先に展望台があるから。無料だから。」と教えてくれました!<(_ _)>

「粟又の滝展望台 無料駐車場」から「粟又の滝」が遠くに見えました。

助手席の御方は「これで十分」と仰っておりました。

帰宅してネットで調べてみると、
『房総一を誇る名瀑布です。100メートルにわたって滑り台のようなゆるやかな岩肌を流れ落ちるこの滝は、幻想的な美しさで人々を魅了します。』
とありました。へえ~そうだったんだ..。
すぐ近くを歩ける遊歩道があるようなので,また機会があったら行ってみたいです。

帰りは、ひたすら下道で約3時間45分くらいでした。
16号の渋滞も心配したほどではありませんでした。


前日の寒さとは打って変わって、日差したっぷりのお天気で、朝から日没までオープン走行できました。


飛行帽はまだなくても大丈夫でした(笑)
Posted at 2019/12/10 18:19:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2019年12月01日 イイね!

ご近所紅葉狩り(報恩寺,元三大師など)ドライブ

ご近所紅葉狩り(報恩寺,元三大師など)ドライブ思った以上にいいお天気だったので、仕事を午前中で切り上げて、午後からご近所で紅葉狩りをして来ました。



まずは「坂東報恩寺(ばんどうほうおんじ)」(茨城県常総市)です。




大銀杏が見頃でした!



「坂東報恩寺」をネットで調べてみると...

『建保2年(1214年)親鸞聖人24輩の第1弟子性信房の創建とされ,現在なお親鸞聖人旧蹟24輩第1番坂東報恩寺として知られています。毎年1月に大生郷天満宮(常総市)より鯉2匹が贈られ、ここから上野の坂東報恩寺で行われる「俎(まないた)開き」のために届けられます。』


へえ~,鯉2匹が大生郷天満宮(常総市)から報恩寺(常総市)を経由して上野の坂東報恩寺(台東区)に届けられるのか...いやあ,初めて知りました。

ネット上に「俎(まないた)開き」の画像がありましたので、お借りしました。



次は「元三大師」(常総市)です。

ここは去年(2018)の12/1にとてもいい写真が撮れたところです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2770919/blog/42258485/


今日はどうかな~。






去年は夕陽が差し込んでとてもいい感じでしたが,今回はまだ日が高く,しかも薄日なので,ちょっと...という感じもなくはないですが,それは贅沢というもの。




楽しい時間を過ごすことができました。


「元三大師」をネットで調べてみると...

『正式名称は「正覚山安楽寺」。
菅原道真を祭神とする大生郷天満宮の別当寺として,延長七年(929年)に,道真の子・景行により創建されたと伝えられています。
江戸時代初期には江戸城の鬼門鎮護の寺院として庇護され,天海大僧正により慈恵大師良源が勧請されました。良源は,正月三日が命日であることから,元三大師の通称で親しまれ・・・』

『このお寺には3つの参道があり,願い事により通る門が異なると言います。
東の参道には福徳智恵の門,南には健康長寿の門,西には子育安産の門があり,本堂に続く中門は厄除けの門と言われています。』

こちらが南の「健康長寿の門」


こちらが東の参道です。



次は,ちょっと紅葉狩りではないんですが,コハクチョウを見ることができるという「菅生沼(すがおぬま)天神山公園」(坂東市)に行ってみました。

ナビでは検索できなかったので,それらしい方向へクルマを進めると,なんとか着きました。


天神山です。




ここは上沼らしいです。







・・・?
ハクチョウが全く居ません。
居るのはカモだけです。

オナガガモらしいカモ


気落ちして帰ろうとしたとき,地元の方らしきバイクのおじさんがいたのでお声をかけてみました。すると,
「今年はなんか違うんだねえ。例年ならこの時間,見られるだけどね..。田んぼにでもいんじゃねえかな。」
とのこと。

う~ん,大水のせいかなあ...


ネット情報によると,
『菅生沼で見られるコハクチョウは毎年10月末ごろに飛来し、その後徐々に数を増やして3月初旬までその優雅な姿を見せてくれます。多数越冬できる全国でも数少ない場所です。コハクチョウは家族を単位とした群れで生活し、春になるとユーラシア大陸の北極海沿岸の繁殖地へと帰っていきます。』

う~ん,見たかったなあ...

ネット上で見つけた2018/2/16の画像。



菅生沼を後にし,最後に「一言主神社」(常総市)を訪れました。






『一言主神社(ひとことぬしじんじゃ)は大同4年(西暦809年)に創建。祭神の一言主神は、言行一致の神様とされ、良いことにつけ、良からぬことにつけ、よく聞き分けて御利益を授け、一言の願い事でも疎かにせず願いを叶えてくださると言われている。』

あやつり人形と仕掛け花火を結合させた「からくり綱火」(県指定無形文化財)も有名です。以前はかなりの数の観光バスで大渋滞という話を聞きましたが,最近ではどうなんでしょう?

本殿は、1959年に下総国守谷城主相馬弾正胤広侯(平将門の後裔)の寄進によって再建とされています。(市の指定文化財)



ウィキペディアには,
『正月3が日には例年15万人の参拝客が訪れる、茨城県西地域有数の初詣スポットである。・・・怪光とともに雪中からタケノコが生え、三岐の竹になったという伝承がある。このため、「三竹山一言主神社」の異名を持つ。』
などとありました。

三岐の霊竹(みまたのれいちく)がありました。






半日のご近所ドライブでしたが,結構楽しめました。
Posted at 2019/12/02 21:16:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン ショートアンテナ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/8363664/note.aspx
何シテル?   09/14 09:30
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
8910 111213 14
15161718192021
22232425262728
2930 31    

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation