
この日は、タイヤ交換やら部屋の片づけやらをしようと思っていましたが、
朝起きると、とても天気が良く...
急きょ、出かけることにしました。
ネットで「千葉県 紅葉狩り」で検索すると『もみじロード』(千葉県富津市)という場所が見つかり、おお~っ、こんな道があるんか~!
ネット情報では、
『「もみじロード」は県道182号線の愛称で、道路沿いの志駒川渓谷で紅葉狩りができ、関東で見頃時期が最も遅い名所。例年11月末に紅葉の見頃を迎え、12月上旬が最盛期』とのこと。
期待できます!
家を出て、すぐにコレですからね~。

「行こうヨ880!」
やはり行くしかなかったです(笑)
家を出るのが遅くなってしまったので、往きは高速道路で。

今回の走行中の写真はすべて助手席の御方様撮影。
デジカメ撮影も厳し~く禁止させられました。(>_<)
ナビ通り、常磐道~首都高~館山自動車道と走ったのですが、三郷からは外環道を使った方が良かったですね(ナビの地図を更新せネバ~)。  
高速料金は\3,270(休日割引-\340)
富津中央ICで降り、古船浅間神社(千葉県富津市)の前で写真撮影休憩。

御神水の幟が並び、美味しい水で有名らしいのですが、先を急ぐので参拝もせず...<(_ _)>
その後、海沿いを走り、金谷(千葉県富津市)に到着。
「漁師料理 かなや」で少し早めのお昼にしました。
いやあ、富士山がきれいでした。
「かなや丼(地魚6種類+かじめ汁+お饅頭1個)」(\1,595) をいただきました。

とても美味しかったです。
座席からの眺めもいいですね~。
店員さんに台風15号の時のお話を少し伺うと、「ガラスも割れ、約2週間停電で大変でした。」とのこと。まだ修理が続いていました。ブルーシートがかかった家もたくさんありました。
1日も早い復興をお祈りいたします。
お店を出て,「もみじロード」の入口を目指す途中,「道の駅 保田(ほた)小学校」の前を通ったので、せっかくなので寄ろうと思ったら満車状態であきらめました。
『もみじロード』(県道182号線)を北上し、養老渓谷を目指します。
ところどころにちょっとした駐車スペースがあり、「地蔵堂の滝」などの見所を見ながら走りました。
橋から見下ろすと、滝が見えました。
一時,ロードスター3台の先頭になり,なんとリーダー車的に!
停車したら,爆走して消え去りました(スチグレくんが遅かった・・・?)
『もみじロード』は,ところどころ道幅が狭くなる所もありましたが,走りやすい道でした。
紅葉はどうなんでしょうかね~。もうピークは過ぎていると思うのですが,これからもう少し色づくんでしょうか・・・?
「もみじロード」から「房総スカイライン」を通って「亀山ダム」を抜け,「養老渓谷」に向かいました。
ここ「養老渓谷」(千葉県夷隅郡大多喜町)には,いろいろな見どころがあるようですが、
日も傾きかけてきたので、「粟又(あわまた)の滝」だけを見て帰ることにしました。
有料駐車場(\500)があったので入って係りの人に尋ねると,「滝を見てぐるっと回って来ると1時間くらい」と言うので,止めました。(^-^;
すると親切に「上から滝を見るだけなら,この先に展望台があるから。無料だから。」と教えてくれました!<(_ _)>
「粟又の滝展望台 無料駐車場」から「粟又の滝」が遠くに見えました。

助手席の御方は「これで十分」と仰っておりました。
帰宅してネットで調べてみると、
『房総一を誇る名瀑布です。100メートルにわたって滑り台のようなゆるやかな岩肌を流れ落ちるこの滝は、幻想的な美しさで人々を魅了します。』
とありました。へえ~そうだったんだ..。
すぐ近くを歩ける遊歩道があるようなので,また機会があったら行ってみたいです。
帰りは、ひたすら下道で約3時間45分くらいでした。
16号の渋滞も心配したほどではありませんでした。
前日の寒さとは打って変わって、日差したっぷりのお天気で、朝から日没までオープン走行できました。
飛行帽はまだなくても大丈夫でした(笑)
 
				  Posted at 2019/12/10 18:19:03 |  | 
トラックバック(0) | 
コペン | 日記