• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねも.のブログ一覧

2021年03月27日 イイね!

栃木県お花見ドライブ

栃木県お花見ドライブ栃木県方面へお花見ドライブしてきました。

今年の桜は開花が早く、来週では微妙・・・お天気も明日は雨?
ということで、あまり混まない(?)名所をドライブしてきました。


栃木県までの道中、茨城県内でもお花見~

東仁連川の堤(常総市栗山新田)です。


堤のすぐ側の「香取神社」。


この辺の桜はこれからでしょうか。

「東蕗田天満社(ひがしふきたてんまんしゃ)」(結城郡八千代町)の裏参道。








来週でも愉しめるかも・・?
夜はライトアップされているようです。


栃木県に入りました。

「生井桜づつみ」(小山市)です。 渡良瀬遊水地の東端あたりです。






菜の花畑の中に桜の木があったのです。
いやあ、いい感じです。





満開ではないので、来週でも楽しめるかも?です。

堤の上を少し走ると、「なまいふるさと公園」(小山市)に出ました。


釣り堀?と思ったのですが、思川の一部が残った“旧思川”を整備した公園のようです。
駐車場もトイレもあり、ここでのんびり釣り糸垂れるっていうのもいいですねえ~。


今回のメイン?「佐柄見(さがらみ)の桜」(栃木県佐野市)に到着です。


田んぼの水に桜が映ると、より絵になるそうですが、、、

秋山川の堤の10本程のソメイヨシノが満開でした。


ネットが張ってあり、近くには行けないようでしたが、、、

「牧親水公園」(佐野市)に向かう途中で、地元のおばちゃんたちが「車で行けるよ~、行ってみれば~」と盛んに勧めます。


助手席の御方の反対を押し切ってスチグレくんで行ってみました。


田んぼの向こうにはカメラを構えた人がいるので、急いで何枚か写真を撮りました。




いやあ~、大満足~!(^^)!
おばちゃんたちに感謝です。


少し先の「関場のしだれ桜」(佐野市)です。





お昼は佐野ラーメン「竹ノ屋」で。


平日ランチ(月~土)のCセット(もつ煮)\830をいただきました。



帰り道、夕方で曇ってきてしまいましたが、「道の駅さかい」に寄ってみました。

1週間前の「境町お花見ドライブ」では、桜はまだまだでしたが、、、






助手席の御方様が散歩してる時、外国の方が「BMW?」と尋ねてきたので、「DAIHATSU!」と胸を張って返答。

「写真OK?」と言うので、密にならないようスチグレ君から離れると・・・




オイオ~イ、座るんか~い!? 

う~ん、After the Festival。It's too late. (;゚Д゚)

ちょうど帰ってきた助手席の御方様に睨まれ、、、
本日のポイントは失効とあいなりました・・・(*_*;

・・・まあ、桜の見頃とお天気と休みがうまく合い、一日中オープンでドライブでき、スチグレ君の写真もたくさん撮れたので、良しとしましょう。(^-^;
Posted at 2021/03/28 14:16:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2021年03月20日 イイね!

境町お花見ドライブ

境町お花見ドライブドライブというほどではなく、天気が崩れる前に、少しフラフラして来ました。


「道の駅さかい」(茨城県猿島郡境町)近くの土手です。


菜の花が満開でした。




桜はこれからですね。菜の花とコラボしたらイイでしょうね~。








次は「専修寺」です。


境内の桜が八分咲きくらいでしょうか。












いやあ、初めて訪れましたが、ちょうどいい時でした。

とてもきれいなシルバーコペンで彼岸のお墓参りにいらした方


スチグレ君の色を、奥様にだいぶ褒められてしまいました。(^-^;


「歓喜寺」(坂東市)にも寄ろうと思っていたのですが、だいぶ曇ってきてしまったので、帰路に着きました。

写真は2019年3月28日のものです。
Posted at 2021/03/21 16:05:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2021年03月16日 イイね!

クルマ・ジャケ「西銀座五番街/恋のGT」/西郷輝彦

クルマ・ジャケ「西銀座五番街/恋のGT」/西郷輝彦クルマ・ジャケコーナー第60回は西郷輝彦のシングル「西銀座五番街/恋のGT」(1966)です。


西郷輝彦(さいごうてるひこ1947 - )、ご存知ですか?

いや、私はよく知りません・・・(^-^;



橋幸夫、舟木一夫との3人で「御三家」と呼ばれました。


持ってるレコが1,2枚ありました。

『あゝ青春の胸の血は』/舟木一夫(1964) 7thシングル


舟木一夫は、学生服と八重歯がトレードマークで、デビュー当時は、学園ソングとよばれる高校生活をテーマにした歌が多かったそうです。デビュー曲『高校三年生』(1963)は聞いたことがあります。


そして、『潮来笠(いたこがさ)』(1960)でデビューした橋幸夫の68th(!)シングル、
『あの娘と僕-スイム・スイム・スイム-』/橋幸夫(1965)


♪スイム スイム スイム スイムで 踊ろう
 あの娘もこの娘もピチ娘(むすめ)

スイムリズムの曲だそう・・?
シングル盤を買うと抽選で東レの水着「ピチ」が当たったようです。



話を西郷輝彦に戻します。

西郷の名は、は鹿児島県出身で、芸名は明治維新の三傑の一人、西郷隆盛にちなんでつけられたそうです(「維新の三傑」は西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允の3人~)。


歌手や俳優に憧れ、バンドボーイなどをしていたとき、龍美プロに誘われ入社。

そして、1964年、クラウンレコードより『君だけを』でデビューしました。
日本で最初のティーンズ・ラブソングなんだそうです。


4thシングル『十七才のこの胸に』もヒットし、その年の第6回日本レコード大賞新人賞を獲得します。


そして、「十七才のこの胸に」で映画デビュー。


1965年には誠和プロを設立し、社長業を兼ねたというんですから、単なる青春スターではありませんね。

また、"我修院建吾"などのペンネームで雑誌『明星』に連載小説を書き、映画にもなった自作曲「傷だらけの天使」もヒットさせるなど才能豊かであったようです。

『星のフラメンコ』(1966)も大ヒットしました。これは聞き覚えがあります。


1970年代に入り『真夏のあらし』『情熱』『略奪』『愛したいなら今』とロックポップス色濃い曲を立て続けにヒットさせています。

エルビス・プレスリーの大ファンということですから、ロック少年だったんですね。


1972年には辺見マリと結婚(1981年に離婚)。


長女は辺見えみりです。

ちなみに、1990年に19歳年下の女性と再婚してるようです。

1973年、主演したTVドラマ「どてらい男(ヤツ)」が高視聴率を得、これ以降、俳優活動中心となっていきます。


時代劇「江戸を斬る」の主演(遠山金四郎役)で京都映画祭新人賞を受賞。

森繁久弥に師事し、舞台「暖簾」、「孤愁の岸」、「屋根の上のヴァイオリン弾き」などに出演する森繁ファミリーの一員でもありました。

1983年から「アップダウンクイズ」の司会もしています。

「アップダウンクイズ」、ご存知でしょうか?

ロート製薬の単独提供で22年間(1963-85)にわたって制作された視聴者参加型クイズ番組です。
私の世代だと、司会は小池清(2代目1964 -)さんですね~。

オープニングの「ハワイへのご招待。10問正解して、さぁ、ハワイへ行きましょう!」というフレーズが印象深いですね。当時は、ハワイは遠~い国でした。


この「アップダウンクイズ」は、1問正解のたびに解答者席のゴンドラが1段ずつ上がり、間違えると一気に一番下まで下がってしまうという厳しいルールでした。

なんでも、ショックのあまりに失神してしまった解答者もいたそう・・・(゚Д゚)


さてさて、本日ご紹介のクルマジャケ・レコは、、、
エレキ歌謡全盛の66年に発表された22枚目のシングル

『西銀座五番街/恋のGT』/西郷輝彦(1966)


A面『西銀座五番街』(作詞・作曲:米山正夫 編曲:重松岩雄)

三番の歌詞は、

♪金も車も ないけれど 若いこころは はずんでる
 それでいいんだ 僕等には どても素敵な明日がある
 Sixty-six Sixty-six Sixty-six Sixty-six
 一九六六(ナインティーン シックスティシックス) Sixty-six
 西銀座五番街

「Sixty-six・・・」が素敵です。


注目はB面の『恋のGT』。
スーパージェッター風のイントロがイカしたエレキ歌謡です。

『恋のGT』(作詞・作曲:米山正夫 編曲:重松岩雄)

♪恋のGT レバーを引けば 白く流れる センターライン
 上がるよ上がる スピード メーター 
 うなるよ うなる その排気音
 飛ばせ 飛ばせ 飛ばせ 飛ばせ
 ダッシュ ダッシュ ゴウゴウゴウゴウ
 がっちり行こう 恋のGT

YouTubeに、この曲をBGMにしたロータスヨーロッパがカウンタックなどを追うレース動画がありましたよ。

ジャケのクルマは・・・
ジャケの右下に『撮影協力/伊藤忠オート アルファロメオGT』の文字がありました。

輸入自由化されたばかりの当時、伊藤忠オートにより正規輸入されたクルマだったのでしょう。

このシングルの発売が1966年1月1日ですから、1965年式ぐらいのクルマかと、、、

1965 Alfa Romeo Giulia Sprint GT あたりでしょうか?


ボディ・デザインはジウジアーロのようです。

1965年は、日本ではトヨタ・スポーツ800や初代シルビアが発売された年ですね。




デザインはアルファロメオGTに負けてないと思います。

こんな写真を見つけました。


西郷輝彦、クルマ好きだったんですね!

【登場車両】
1965 Alfa Romeo Giulia Sprint GT ?



【自己採点】
クルマ度   8点(アルファロメオ!憧れます~)
魅惑度    7点(特徴的なフロントマスクが見えない・・・)
音楽度    4点(エレキ歌謡)
Posted at 2021/03/16 04:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2021年03月14日 イイね!

クネクネ・トンテキTRG

クネクネ・トンテキTRGRAさんが誘ってくださったので、少しポイントを前借して、久々のTRG参加です!

去年の10月以来だから、約5ヶ月ぶり。

「2020. 10月FMMからのプチツー!(第21回)」


そして、本日の詳細はコチラの主催者のページへ
「今週もクネクネ行ってきました(^^♪(2021年3月14日)」


集合は新R4号のセブン・イレブンです。


やっぱり、会って話すのは楽しいネ~(マスクはもうしょうがないネ~)

新年のご挨拶をしました(笑)





50分くらい走って、「とんかつ ステーキ篠」に到着です。


我々が1番乗りでした。
11時開店まで30分程待ちました。


そして・・・ニンニク焼き着丼?!


美味美味(うまうま)~ 久しぶりに肉食った感じです。

そして、食後にクネクネ走り~。

栃木県民の森で休憩。


確か、ココはインナーフェンダーでいろいろ盛り上がったトコロ。
「冬のトンテキTRG(2020年02月23日)」

そっかー、ほぼ一年前だったんだ~


お次は御亭山(こてやさん)へのクネクネ~~

結構、枝が落ちていて、ちょっと気をつかいました。

御亭山に到着です。


筑波山が見えました~~


そして八溝グリーンラインでクネクネ~~

すずらん本舗南那須店で、助手席の御方様にホワイトデーのお返し(ポイント稼ぎ)


ハート型のおせんべいの写真を送ったら、「いらん~」言うし・・(;゚Д゚)

もう買うてもうたがな・・・。



風は強かったですが、一日中オープン走行できました。

ハブベアリングも無事交換し、異音も無く、とても気持ち良かったです!


帰り道では、黄色880さんとちょっとプチツー(笑)


で、少し掘り掘りして・・・

6枚中2枚がクルマ・ジャケレコ



RA272さん、そして、ご一緒できた出武理さん、奥様、Noriさん、ありがとうございました。

またご一緒できる日を楽しみにしております!
Posted at 2021/03/15 21:16:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2021年03月11日 イイね!

880、いいネ!

お気楽オープンドライブ最高です。
ちょっとスポーツドライヴィンもなかなか。
2人で二泊三日OK!
かわいいヤツです。
Posted at 2021/03/11 21:10:45 | コメント(1) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #コペン リアフェンダー板金塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/8318510/note.aspx
何シテル?   08/02 20:13
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 12 345 6
78910 111213
1415 16171819 20
212223242526 27
28293031   

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation