• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねも.のブログ一覧

2024年09月29日 イイね!

クルマ・ジャケ「Greased Lightnin’」/John Travolta

クルマ・ジャケ「Greased Lightnin’」/John Travoltaクルマ・ジャケコーナー第262回は、John Travoltaの「Greased Lightnin’」(1978)です。


John Travolta(ジョン・トラボルタ1954 - )、ご存知でしょうか?


アメリカの俳優(歌手)で数々の映画で主演




「サタデー・ナイト・フィーバー」(1977)、「グリース」(1978)、「アーバン・カウボーイ」(1980)などが大ヒットし一世を風靡しました!

「サタデー・ナイト・フィーバー」ではアカデミー主演男優賞にノミネートされてます。


それぞれのサントラも大ヒット!

サントラ「Saturday Night Fever:The Original Movie Sound Track」(1977)


ビルボード200で24週連続1位!イギリスでも18週連続1位!
1979年のグラミー賞で最優秀アルバム賞(サントラとして初受賞)
マイケル・ジャクソンの「スリラー」(1984)に抜かれるまで、世界で最も売れたアルバムでした。
ビージーズが中心で『ステイン・アライヴ』『愛はきらめきの中に』など6曲を歌ってます。インストで2曲、リー・リトナーが参加してるんですね。


サントラ「Grease(グリース): The Original Soundtrack from the Motion Picture」(1978)






こちらも全米・全英1位!
シングルもヒットしました

『You're the One That I Want(愛のデュエット)』/John Travolta and Olivia Newton-John(1978)


↑ 全米など世界中のチャートで1位(全英では9週連続1位)となる大ヒット!

オリビアは29才で女子高生を演じてます(;^_^A)
A4『You're the One That I Want(愛のデュエット)』は、クルマ・ジャケ「You're the One That I Want(愛のデュエット)」/Olivia Newton-John (Part 1) でご紹介してます

『Grease(グリース)』/Frankie Valli(フランキー・ヴァリ)(1978)


フランキー・ヴァリはフォー・シーズンズのリード・ボーカリスト
全米1位 ギターはピーター・フランプトン!
Youtube Frankie Valli - Grease (Top Of The Pops September 14th, 1978)

『想い出のサマー・ナイツ』/ジョン・トラボルタ、オリビア・ニュートン=ジョン&キャスト(1978)


Youtube オリビア・ニュートン・ジョン 「想い出のサマー・ナイツ Summer Nights 」ジョン・トラボルタ

『いとしのサンディ』/ジョン・トラボルタ(1978)


Youtube John Travolta Sandy 1978

オリビアの『愛すれど悲し(Hopelessly Devoted to You)』(1978)も全米3位、全英2位とヒットしてます。


↑ まだ見たことがありません😿
Youtube Olivia Newton-John - Hopelessly Devoted to You (HD)


サントラ「Urban Cowboy:Original Motion Picture Soundtrack」(1980)




Side4-4『Look What You've Done to Me(燃えつきて)』はボズ・スキャッグスの書き下ろし(ビルボード14位)
Youtube Look What You've Done to Me - Boz Scaggs (1980)

リンダ・ロンシュタッドとJ.D.サウザーの『Hearts Against the Wind(風の恋人たち)』等々、18曲中16曲が新曲・新録音です


再びオリビアとの共演作「Two of a Kind」(1983)
サントラ「Two of a Kind(セカンド・チャンス)Soundtrack」(1983)


A1『Twist Of Fate(運命のいたずら)』は全米5位とヒット。Steve KipnerとPeter Beckett(ピーター・ベケット)の曲(Produced by David Foster)です!


そして、「サタデー・・」の続編「ステイン・アライヴ」(1983)などで悪くない興行成績を上げるも、トラボルタの評価は下がる一方・・・

サントラ「Staying Alive:Original Motion Picture Soundtrack」(1983)


音楽は再びビージーズ
監督はシルベスター・スタローンで、実弟フランク・スタローンも歌ってます


サントラ「パーフェクト」(1985)


低迷期の主演映画の一つ
サントラはジャーメイン・ジャクソン、ワム!、ホイットニー・ヒューストン、ルー・リードら

いわゆる不遇時代には「タカラ CAN TYU HI」のCMなどにも出演

Youtube CM-TAKARA-CAN-CHU-HI-John-Travolta-タカラ-CAN-チューハイ-ジョン・トラボルタ

↓ CMイメージソング
『恋のグリーン・ライト』/アワータウン(1984)



その後、コメディ映画「リトル★ダイナマイツ/ベイビー・トークTOO(Look Who's Talking Too)」(1990)が「グリース」以来の大ヒットとなり、評価も戻り、実力派俳優として活躍し続けてます。



J.トラボルタは歌手として結構な数のアルバム(11作?)とシングル(31作?)をリリース

2ndアルバム「John Travolta」(1976)




A1『Let Her In』(ゲイリー・ベンソンのカバー)はシングルとして全米10位を記録!アルバムも39位と、映画と関係ないところでもヒットがあったんですね!
それにしても、ジャケの表裏での違いが大きい・・・


「Travolta Fever(いとしのサンディ)」(1978)






「グリース」サントラ1位の勢いに乗ってリリースされた2枚組ベスト盤
・・・全米161位~💦


約35年ぶりの共演となるオリビアとのクリスマス・アルバム「ThisnChristmas」(2012)などもリリースしてます


2019年、「Meet n' Grease」イベントでは「グリース」を再現!


オリビアは2017年にがんが脊髄に転移していると公表してました・・・


さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは・・・
「Greased Lightnin’(グリーズド・ライトニン)」/John Travolta(1978)


トラボルタの25th(!)シングル 全英11位、全米47位とまずまずのヒット
Youtube Grease - Greased Lightning [ With Lyrics ]

LD「グリース」(1987)


映画「グリース」(1978)で、スーパーカー「Greased Lightnin’」を造るといったシーンで歌われます








↑ コール&レスポンスしてるのは、後にオリビアの姉、ロナ・ニュートン・ジョンと結婚(1980 - 85)するJeff Conaway(ジェフ・コナウェイ)



でも、これは妄想シーン(?)で、実際は・・・


元のクルマは、Ford Super Deluxe Convertible(1948)


実際には、グリルを変えステッカーチューンのみ?




ということで、ジャケのクルマは・・・


「Greased Lightnin’」?

↑ シカゴ郊外にある「Volo Museum」の展示

映画ではラストシーンで「Greased Lightnin’」が登場します








【登場車両】
「Ford Super Deluxe Convertible」(1948)を改造した「Greased Lightnin’」




【自己採点】
クルマ度  6点(妄想スーパーカー?)
魅惑度   6点(トラボルタ、好きになってきました😅)
音楽度   6点(トラボルタ、歌は下手ではありません)
Posted at 2024/09/29 03:01:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2024年09月25日 イイね!

クルマ・ジャケ「一匹狼」/千葉真一

クルマ・ジャケ「一匹狼」/千葉真一クルマ・ジャケコーナー第261回は、千葉真一の「一匹狼」(1970)です。


千葉真一(ちばしんいち 1939 - 2021)、ご存知でしょうか?


日本を代表するアクションスター




器械体操で高校3年生の時に全国大会優勝、日体大に進学し、オリンピックを目指すも、ケガで断念。

東映ニューフェイスに応募し、見事合格!
吹き替えなしでスタントをこなし、アクションができる新人と期待されました。


TVドラマ「新 七色仮面」(1960)の2代目・蘭光太郎として主演デビュー


↑ そのアクションは後の変身ヒーローに大きな影響を与えたそうです


映画「風来坊探偵 赤い谷の惨劇」(1961)にも主演



日台合作映画「カミカゼ野郎 真昼の決斗」(1966)、日米合作映画「海底大戦争」(1966)に主演し、国際的に活動し始め、やがてSonny Chibaとして知られるようになります。

↑「海底大戦争」のお相手は金髪美女

1975年には、フランシス・フォード・コッポラの「千葉真一とアル・パチーノの共演で映画を撮りたい」とのオファーがあるも、東映が断ってしまい実現せず。なんとももったいない話です・・・


私的には、なんといっても、
TBS・東映制作TV映画「キイハンター」(1968 - 73)


Youtube Tp179 キイハンター(非情のライセンス)

自動車・モーターボート・軽飛行機・ヘリコプターを自在に乗りこなし、乗馬・スキー・射撃の名手・・・体操選手なみの運動神経(これは当たり前)だが、金髪美人には滅法弱いというキャラの元新聞記者を演じました。

まさか、「海底大戦争」での縁起がぎごちなかったとか?! 😅


「キイハンター」主題歌『非情のライセンス』を歌った野際陽子(のぎわようこ 1936 - 2017)と結婚(1973)。


私的に野際陽子の方が印象強い・・・😅



Youtube 野際陽子 - 非情のライセンス

夫婦でハウスのジャワカレーのCMにも出演


1994年に離婚してますが、その理由は千葉がハリウッド進出のため米国にいるのがほとんどとなってしまったからのようです・・・


1970年に、日本の映画・TVのアクションシーンを向上するには、自分と同レベルで動ける俳優・スタントマンの育成が急務であるとして「ジャパンアクションクラブ (JAC)」を創設。
そこから真田広之らが育ったことは前回のクルマ・ジャケ で触れました。


そのJAC発足10周年記念・千葉真一芸能生活20周年作品として制作されたのが、角川映画「戦国自衛隊」(1979)  主演・アクション監督は千葉真一


クルマ・ジャケ「メイン・テーマ」/薬師丸ひろ子 によると(笑)、「戦国自衛隊」は薬師丸ひろ子の映画出演2作目で、竜雷太を槍でひと突きにし、そして銃殺されるというワンシーンのみのちょい役にもかかわらず、ファンが劇場に押し寄せたそう。(ホント?)


「戦国自衛隊 オリジナル・サウンドトラック」/高橋研, 松村とおる, 井上堯之, ジョー山中(1979)


それよりも、岡田奈々が出てたんですね~💛



真田広之主演映画「リメインズ 美しき勇者たち」(1990)ではプロデューサーと初映画監督を兼務



演劇にも進出し、「ゆかいな海賊大冒険」(1982 - 84)など複数の作品を企画・演出・主演し、JACミュージカルとして定期的に公演
JACミュージカル「ゆかいな海賊大冒険」(1982)


左から千葉真一(海賊船の船長)、志穂美悦子(王女)、真田広之(若い海賊)、黒崎輝(王子)
新宿コマ劇場を3年間にわたって満員御礼とする記録的な大成功!


そして、海外進出を決意し、1991年、JACを売却。活動拠点をロサンゼルスへ移し、グリーンカードも取得。アメリカでもそのアクションが高く評価されました。


NHK BSプレミアムTVドラマ「おわこんTV」(2014)は3枚目キャラを主演


2020年に、その日本文化の海外発信・国際文化交流に貢献したなどで文化庁長官表彰を受けますが、2021年8月19日、新型コロナウイルス感染症 による緊急事態宣言中に感染し、82歳でその生涯を閉じました。

偉大な、そして後世につなぐ道をつくったカッコイイ俳優でした


CM関係では、トヨタ・カリーナ(初代~4代目)のイメージキャラクターを務め(1972 - 86)、「足のいいやつ」のキャッチフレーズが「千葉ちゃんのカリーナ」として認知されるほどに!







歌手活動では、『男一匹生きるなら』(1963)で歌手デビュー


↑ クルマ・ジャケだ!

1967年には「千葉真一とザ・サタンズ」を結成してるそうですが詳細不明

私が持ってるレコはシングル4枚だけ

12thシングル『握手をしよう』/千葉真一と下沢広之(1968)


↑ 下沢広之=真田広之ですよ!


26thシングル『旅人ひとり』


↑ 主演TVドラマ「燃える捜査網」主題歌


29thシングル『曠野』(1985)


↑ TV「影の軍団」主題歌 作曲も手がけてます!

Wikipediaによると、シングル31作、アルバム2作をリリースしてるようです


さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
『一匹狼』/千葉真一(1970 16thシングル)


主演映画『やくざ刑事(デカ)シリーズ』の第1~3作までの主題歌

Youtube 千葉真一 Sonny Chiba - 一匹狼 Ippiki Ohkami

B面『白いワゴン』は第2作『やくざ刑事 マリファナ密売組織』の挿入歌のようです



さてさて、ジャケのクルマは・・・






MORGAN Plus 8(モーガン プラス8)でしょうか?


4/4、Plus4、Plus8 の違いがよくわかっていないのですが💦ネット上の画像でホイールが一致したのがこのPlus 8

Plus 8はPlus 4のシャシをベースにアルミ合金ブロックV型8気筒3.5Lローバー・V8エンジンをビュイックから購入し搭載したモデル


おぎやはぎの愛車遍歴に千葉真一が登場してました


モーガン プラス8、正解でした!



トヨタ カリーナ(初代~4代目)は買ったんじゃないだろうな~😅


モーガンはこれまでに何度か登場してます

クルマ・ジャケ「恋のルーザー」/Arabesque
クルマ・ジャケ「Watts In A Tank」/Diesel
クルマ・ジャケ「windless blue」/風

いまだに4/4、Plus4、Plus8 の違いがよくわかってません~💦


【登場車両】
MORGAN Plus 8(1968 - 2004)





【自己採点】
クルマ度  7点(Plus 4の高性能版。稼いでないと買えません!)
魅惑度   7点(千葉ちゃんと愛車💛 でもデカがこんな派手なクルマ乗ってちゃ💦)
音楽度   6点(ファンキー歌謡演歌?声が渋いです~)
Posted at 2024/09/25 06:40:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2024年09月24日 イイね!

クルマ・ジャケ「After the Rush」/真田広之

クルマ・ジャケ「After the Rush」/真田広之クルマ・ジャケコーナー第260回は、真田広之の「After the Rush」(1984)です。


真田広之(さなだひろゆき 1960 - )、ご存知でしょうか?


東京都出身の元アイドル(今も?)、俳優、歌手、武術家、プロデューサー





幼児向け雑誌のモデルなどを経て、5歳で劇団ひまわりに入団

1966年に千葉真一(1939 - 2021)と出会い、千葉の主演作「浪曲子守唄」でデビュー。
当時5歳で、芸名は下沢広之(本名:下澤廣之)


高倉健の映画にも息子役で出演するなど、かなり売れっ子・子役だった?


こんなシングル盤を持ってました!
『握手をしよう』/千葉真一と下沢広之(1968)




↑ 千葉真一のレコとして買ったもの。このブログを書き始めて初めて気づきました💦


千葉が1970年に創設した「ジャパンアクションクラブ (JAC)」に入団し、アクションスターの道へ。芸名を千葉の命名で真田広之に(「真」と千葉真一の本名 前田禎穂の「田」)。


主演映画「龍の忍者」(1982)で海外初進出


Sonny Chiba(サニー千葉)に続く日本のアクションスター・デューク真田として活躍するようになっていきます。


千葉真一監督第1作となるJAC創立20周年記念映画「リメインズ 美しき勇者たち」(1990)では主演と音楽監督を兼務



主演映画「たそがれ清兵衛」(2002)は、日本アカデミー賞のほぼ全部門で最優秀賞を受賞し、アカデミー外国語映画賞にもノミネートされました。


↑ ヒロインは宮沢りえ

トム・クルーズ主演映画「ラスト サムライ」(2003)後、ロサンゼルスに拠点を移し、キャリアを積み上げます。


Youtube 【真田広之】ラストサムライ★特典映像/斬首シーン&日本プレミアインタビュー【Hiroyuki Sanada】
↑ 興味深いです


主演映画「亡国のイージス」(2005)


1999年の企画段階では、「現職の海上自衛隊護衛艦艦長が叛乱を起し、最新鋭護衛艦を乗っ取り、日本政府に対して脅迫をするなどという内容の映画には、一切協力はできない」と防衛庁(現・防衛省)が強く拒否したそうですが、この作品の読者であった石破茂長官が再考を促し、映画の内容修正などを行い、防衛庁側の協力が実現したそうです。(Wikipediaより)


そしてつい先日(2024年9月)、主演とプロデューサーを務めたハリウッドのドラマ『SHOGUN 将軍』(2024~アメリカでFX on HuluとFXで、日本ではDisney+で公開)で、アメリカTV業界の最高栄誉であるエミー賞のドラマシリーズ部門で作品賞・主演男優賞を受賞!




受賞スピーチでは、
「これまで時代劇を継承して支えてきてくださった全ての方々、そして監督や、諸先生方に心より御礼申し上げます。あなた方から受け継いだ情熱と夢は海を渡り、国境を越えました。Thank you so much!!」

“あなた方”の筆頭は、世界に目を向け、日本映画の将来を考え、真田に大きな影響とアドバイスを与えた師・千葉真一であることに間違いないでしょう。




いい男はCMにもたくさん使われます

Youtube 【真田広之】CM★1981-2017/『ファイト一発!』から三菱UFJ信託銀行まで。【Hiroyuki Sanada】

勝野洋との大正製薬「リポビタンD」(1981頃?)のCMはなんとなく覚えてます


こんなシングルもあるんですね
『スナイパー』/ビコーズ


↑ 富安秀行という歌手が歌い、真田主演映画「燃える勇者」でも使用されているようです。


アイドル歌手としても活動し、歌番組にも出演していたようですがほとんど見た覚えがありません💦

1stシングル『風の伝説』(1980)


初主演映画「忍者武芸帖 百地三太夫(ももちさんだゆう)」(1980)主題歌
作詞:野際陽子、作曲:杉真理、編曲:井上鑑 !!


2ndシングル『熱愛ストーリー』(1981)



5thシングル『愛よ炎に染まれ』(1981)


主演映画「燃える勇者」(1981)主題歌


1stアルバム「青春の冒険者 〜真田広之ファースト〜」(1981)


未発表8P豪華写真集付き!








“先着10万名様に大型カラーポスター”は入ってませんでした😿


6thシングル『砂漠の都会(まち)に』(1982)


作詞:喜多條忠、作曲:吉田拓郎、編曲:大谷和夫
千葉真一主演TVドラマ「影の軍団III」主題歌(真田は出演してないようです)
B面は『誓い(JACのテーマ)』


7thシングル『哀愁セイリング』(1982)


JACミュージカル「ゆかいな海賊大冒険」イメージソング


JACミュージカル「ゆかいな海賊大冒険」(1982)


左から千葉真一(海賊船の船長)、志穂美悦子(王女)、真田広之(若い海賊)、そして、ポスト真田として期待された黒崎輝(王子)

帯には真田の7thシングル『哀愁セイリング』収録、そして真田広之のナレーション&詩の朗読入りとあり、特典は豪華カラー写真・解説集


帯裏


↑ 日本武道館でもコンサートをした?!

8thシングル『熱い瞳のままで』(1982)


森永「小枝」CMソング
B面『にがい気分』は作詞:来生えつこ、作曲:杉真理、編曲:飛澤宏元
コレも1馬力のクルマジャケ?!

こんなシングルも持ってました
『青春まるかじり』/黒崎輝(協力:高木淳也・真田広之)(1983)


黒崎輝の初主演映画「伊賀野カバ丸」の主題歌
真田はこんな役で出てる?!



10thシングル『愛の轍』(1983)


『熱い瞳のままで』(1982)に続く森永“小枝”イメージ・ソング'83
Youtube 真田広之「愛の轍」



11thシングル『哀しみのジプシー』(1983)



12thシングル『Believe In Love』(1984)


主演映画「彩り河」(1984)主題歌 共演は名取裕子ら



1stベストアルバム「太陽のREVOLUTION」(1984)


特別2大特典❣
①最新カラー12ページ プライベート・フォト・エッセイ


②HIROYUKI ハートフル・メッセージ・シングル



3rdアルバム「movin' out」(1986)




A1『ざわめきの街』は作詞・曲:世良公則、B5『さよならが聴こえる』は作詞:森浩美、作曲:真田広之
バックは「DANG GANG BROTHERS BAND」


4thアルバム「into the street」(1987)


裏ジャケに「produced by Sanada HIROYUKI」とあります


映画「快盗ルビイ」(1988)では、小泉今日子の相手役を演じました




主題歌はキョンキョンの26thシングル『快盗ルビイ』(1988)


ジャケイラスト、作詞は映画の監督を務めた和田誠(わだまこと 1936 - 2019)

星新一の本の挿絵や、『週刊文春』の表紙、人物イラストなどで知られるイラストレーターですね!


『ゴールデン洋画劇場』のオープニングタイトルも手掛けてました


Youtube ゴールデン洋画劇場オープニング

映画監督としては。真田広之主演の「麻雀放浪記」(1984)がデビュー作

Youtube 映画『麻雀放浪記』(1984)予告編

で、『快盗ルビイ』の作編曲は大滝詠一!

Youtube【HD画質】小泉今日子 快盗ルビイ(1988年10月23日)

動画のラストのKYON2が可愛すぎです💛

B面『たとえばフォーエバー』(映画挿入歌)は、キョンキョンと真田広之とのデュエット曲(作詞・作曲:和田誠❣)


Youtube Hiroyuki Sanada & Kyoko Koizumi Tatoeba Forever #たとえばフォーエバー ☆ #真田広之& #小泉今日子 #sanadahiroyuki



1991年までに8作のアルバムをリリースしてますが、1st「青春の冒険者」以外はすべて英語のタイトル
シングルは1994年までに18作をリリース
CDで2010年にビクターから、2011年にソニーからベスト盤が出てますから、ファンは嬉しいですね



で、Wikipediaを読んでると、なんと、『ギザギザハートの子守唄』は康珍化が真田広之の為に書いた歌詞に芹澤廣明が曲を付けた曲だったとか?!

真田の事務所が「気に入らない」と却下し、最終的に・・・

『ギザギザハートの子守唄』/チェッカーズ(1983 1stシングル)


チェッカーズもだいぶ違和感があったようですが😅
いやあ、真田が歌ってたらJ-Popの流れが変わってたかも・・・?!


さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「After the Rush」/真田広之(1984 2ndアルバム)


作詞は、大津あきら、三浦徳子、喜多条忠、いまむられいこ、岩谷時子、売野雅勇、真田広之
作曲は、小田裕一郎、村松邦男、梅垣達志、Tommy Snyder、黒住憲五、大沢誉志幸、西木栄二

とりとめない感じの布陣ですが💦、編曲は全曲、Tommy Faragher(トミー・ファラガー)で統一感あり。

このトミー・ファラガー、恐らく、映画「Staying Alive(ステイン・アライブ)」(1983)のサントラで『Look Out for Number One』、『(We Dance) So Close to the Fire』の2曲を歌ってるキーボード奏者(Vo.)


で、真田のバックを務めたのが、
Claude Pepper(D)、Scott Chambers(B)、Michael Thompson(G)、Dennis Herringe(G)、Tommy Faragher(Key)、Paul Fox(Syn,Prog)、Ernie Watts(Sax)・・

マイケル・トンプソンは腕利きギタリストで、スチュワート・コープランド(D)、スタンリー・クラーク(B)、デボラ・ホランド(Vo)の「Animal Logic」(1989)でもギターを弾いてます(『Spy In The House Of Love』)。スティーヴ・ハウも参加してる!


Youtube Animal Logic - Animal Logic

↓ 「After the Rush」/真田広之(1984)はレコのポートレートを見ながら、コチラで視聴してくださいませ(ギター聴きまくり曲多し)

Youtube 真田広之 - After The Rush (1984)







真田広之、1994年までにシングル18作、アルバム8作程リリースしてます。結構歌ってたんですね!


さてさて、ジャケのクルマは・・・


首都高あたりでしょうか?ノーヘルですから合成写真?
で、当時のスポーティ・カーで探すと・・・

日産・シルビア3代目 S110型(1979 - 83)??


バンパー埋め込みのスモール(?)がポイントですが、いやあ~、ちょっと判りませんねえ
貴方には何に見えます?😅


【登場車両】
日産・3代目シルビア S110型(1979 - 83) ??





【自己採点】
クルマ度  7点(う~ん、バンパー埋め込みスモールがポイントですが・・)
魅惑度   5点(合成写真?真田広之ならもっと違ったデザインがあったハズ)
音楽度   7点(いいオトコは歌も上手いんだネぇ バックの演奏にも注目?)
Posted at 2024/09/24 06:38:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2024年09月23日 イイね!

クルマ・ジャケ「ちょっとうれしいカローラ」/小林亜星(作曲)

クルマ・ジャケ「ちょっとうれしいカローラ」/小林亜星(作曲)クルマ・ジャケコーナー第259回は、小林亜星 作曲の「ちょっとうれしいカローラ」(1972 ?)です。

小林亜星(こばやしあせい 1932 - 2021)、ご存知でしょうか?

クルマ・ジャケ「ダーバン アラン・ドロンのテーマ」/小林亜星 で、 “CM曲や歌謡曲、アニメソング、TV番組のテーマ曲など、生涯に6,000曲以上を残した” とご紹介しました。

今回は氏が作曲したクルマCM曲をご紹介したいと思います。

『ちょっとうれしいカローラ』/小林亜星(1972 ? 非売品)


作詞は阿久悠
編曲者の記載は無く、演奏はアストロ・ミュージック・オールスターズとあります。
歌ってるのは、ハニー・ナイツ、シンガーズ・スリー?(こちらも記載なし)

Youtube ちょっとうれしいカローラ

ジャケには『ちょっとうれしい カローラ&カローラクーペ』、レーベル面には『ちょっとうれしいカローラ』どっちが正式タイトルなんでしょう?


B面は『レース!レース!レース!』


自動車レース録音盤(ナレーター:小林康和)
ナレーションが少しだけ入り、あとはひたすらエグゾーストノート
ジャケはセリカ1600GT?

で、表ジャケのクルマはもちろん、


トヨタ・2代目カローラ(前期型)、「カローラ20(にーまる)」


初代より全幅+20mm、 全長+100mm拡大。三角窓が無くなりました。
初代カローラは、
クルマ・ジャケ「或る日突然」/トワ・エ・モワ でそう判定してますが・・・💦

イメージキャラクターは当初、マイク眞木と前田美波里 夫婦


2人は1976年に離婚😿・・・
そして今回のジャケに写ってるジェリー藤尾(一家)に


↑ 薪を背負ってるのはおじいちゃん?





Wikipediaの「ジェリー藤尾」の頁には、
“1974年からはトヨタ・カローラのCMへ出演して「円満な芸能人一家」として広く認知された。”
とありましたが、これは3代目カローラ(1974 - 79)にも出ていたことからの勘違いかと思われます。

ジャケのクルマは2代目カローラ(1970 - 77)ですが、1971年8月の最初のMCで変更されたフロントグリルであり、なおかつ、1972年8月のMCでのウインカーがフロントフェンダー側面にとはなってないので、1971年8月~1972年8月のカローラと思えるんです。

ジェリー藤尾は、3代目カローラ(1974 - 79)、4代目カローラ(1979 - 87)やタウンエースのCM(1985頃?)にも出演




しかし、ドロドロの離婚劇(1986)で、それまでの理想的な家族としてのイメージは崩れ去り、CMも降板 😿

4代目カローラのCMは伊武雅刀へ



ネット徘徊していて、
みんカラ、チョーレルさんのブログ「ゴールデンスランバー」 で、『ちょっとうれしいカローラ』が映画「ゴールデンスランバー」(2010)の中で歌われてることを知りました(映画は未視聴です💦)

思い出のカローラで逃走を図る時、当時のCMソングを主演の堺雅人と竹内結子が歌うシーンがあるそうです。




↑ グリルとウインカーの位置が違うので、2度目のマイナーチェンジ(1972.8)以降のカローラかな?

名曲『Golden Slumbers』、そして竹内結子に涙・・・😿

Youtube Golden Slumbers / Carry That Weight / The End
Youtube Paul McCartney Golden Slumbers , Carry That Weight , The End

いつの日にか、このクルマ・ジャケにも取り組まなければ・・・
「Abbey Road」/The Beatles(1969)


ハードル(敷居)高いなあ・・・💦

【登場車両】
トヨタ・2代目カローラ(前期型) 1972 ?











【自己採点】
クルマ度  6点(カローラも大きく変わってきてますね)
魅惑度   6点(♪ ひとり それもいい ふたり それもいい・・意味深になってしまいました)
音楽度   7点(『Golden Slumbers』とつながるとは?!)
Posted at 2024/09/23 06:24:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2024年09月15日 イイね!

「北海道ドライブ」での発掘調査

「北海道ドライブ」での発掘調査「北海道ドライブ」での発掘調査結果をご報告いたします

① 往きのフェリー前(水戸)

時間はたっぷりあるのに、現場が縮小されており、10分程度で調査終了~

1枚だけジャンク箱から救出いたしました

『私でよければ』/石川さゆり(1975 10thシングル)


もちろんですとも❣ 😅


② 苫小牧でのランチ後




ご当地レコがありました~


で、お持ち帰りはコチラ ↓


『JUST BECAUSE(ジャスト・ビコーズ)』/J-WALK(1981 1stシングル)

↑ クルマ・ジャケです!



なんとなく、アレかな~とお気づきの方はコメントお願いいたします m(__)m

『ネオン・エンジェル』/The Runaways(1977 2ndシングル)


北の大地で幸先いいスタートです


③ 札幌に着いて


苫小牧~札幌、この日は結構な雨・・・
この日2カ所目なので、家庭内も暴風雨が吹き荒れ、爆弾が落ちました😅

『チェリー・ボンブ』/The Runaways(1976 1stシングル)


「Cherry Bomb」はチェリー・ボムと思いますが💦
ビルボード106位ですが、日本ではオリコン総合10位、洋楽部門1位!

しかし、北海道ではランナウェイズのジャンクレコは人気無いんでしょうか?
それとも、人気があり過ぎでもう行き渡ってしまってる?!

『気分は逆光線』/来生たかお(1981 12thシングル)


B面が大橋純子に提供した『シルエット・ロマンス』のセルフカバー
クルマ・ジャケ「OOH BOY」/大橋純子 に追加しておこうっと

『ゴーイン・バック・トゥ・チャイナ』/Diesel(1979 2ndシングル)


クルマ・ジャケ「Watts In A Tank」/Diesel に追加~♪

『The Way We Were(追憶)』/Eruption(エラプション)(1977 ?)

↑ クルマ・ジャケ!


④ 函館でチェックイン前に






『In The Year 2525(西暦2525年)』/Zager & Evans(1969 1stシングル)

↑ クルマ・ジャケ!

『暗黒街のふたり』/フィリップ・サルドゥ(1973)


クルマ・ジャケ「ドロンの独言(Delon Murmure)」/Alain Delon に追加ですね!

『アンチェインド・メロディー/ひき潮』/The Righteous Brothers(1968盤)


『白い水平線』/加瀬邦彦とザ・ワイルドワンズ(1981 19thシングル?)



⑤ 青森で






ご当地レコがありました~


・・と思ったら、ここは青森でした💦
で、発掘したのは、


『Burn(紫の炎)』/Deep Purple(1974)


ジャケ上には「さらにパワー・アップした新生パープル、衝撃の炎上!」
全米105位と特にヒットはしてなかったんですねえ・・・
(『ハッシュ』と『スモーク・オン・ザ・ウォーター』は4位)

『狂わせたいの』/山本リンダ(1972 21stシングル)


↑ 今、気づいたんですが、「縄文の女神」になんか似てる!?


きっとこういうシャーマンがいたんだと思います
腕を造ったとしたら、絶対頭の上で組んでる!😅

『下宿屋のシンデレラ』/さだまさし




ナショナル洗濯機「愛妻号」イメージソング
非売品で発行元は、松下電器産業株式会社 洗濯機事業部(!)

「愛妻号」を購入するともらえたそうですが、さだまさし大ファンの中にはわざわざ洗濯機を買い換えた人もいたかもしれませんね。


⑥ 会津若松IC近く(最終調査)


ご当地レコありました~


で、いきなりこんなLPがジャンク箱から出て来てビックリ!😲

「野良猫」/ガールズ(1977 1stアルバム)


クルマ・ジャケ「Love Jack」/ガールズ のネットから拾った画像と差し替えようっと

「INTERMISSION GODIEGO FINAL LIVE+2」/ゴダイゴ(1985 4thライブアルバム)




「光と風のプレリュードVol.2」/カラベリ(1977)




このシリーズはVol.1とVol.3を持っていたのでこれでコンプリート!

クルマ・ジャケ「光と風のプレリュード」/カラベリ に追加です!
それにしても、1stプレリュードでアルバム3枚ってすごいです!


いやあ、発掘作業って楽しいもんですねえ・・
制限時間15分っていうのも緊張感があってイイもんです(ウソ)

最後までお付き合いいただきありがとうございました
今後はクルマ・ジャケに注力いたします(ホント?)のでそちらもお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
m(__)m
Posted at 2024/09/15 17:06:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン リアフェンダー板金塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/8318510/note.aspx
何シテル?   08/02 20:13
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1 234 56 7
8 91011121314
15161718192021
22 23 24 25262728
2930     

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation