
水戸市民会館での「稲垣潤一Concert 2025」にコペンで行って来ました!
コンサートの前に「水戸城」攻城!
茨城県なのにお初😅
タイトル画像は、三の丸小学校にある「冠木門(かぶきもん)」です
「弘道館」前の水戸大手門広場駐車場(無料)に停めました
水戸城は水戸徳川家の居城となった城で、三の丸、二の丸、本丸、下の丸の4つの曲輪からなる国内最大級の土造りの平山城
水戸駅(北口)から徒歩で10分かからないぐらいの所にあります
現在は、小学校、中学校、高校、図書館、庁舎などが立ち並び、当時の建物としては「弘道館」や「藥医門」があるくらいです。
近年、「大手門」や「二の丸角櫓(すみやぐら)」の復元など再生整備が進められています。
「大手橋」(土木学会選奨土木遺産)
「三の丸」と「二の丸」の間には巨大な土塁と掘(幅40m、深さ12m)があり、そこに掛けられた橋です
「大手門」(復元 市史跡)2019年復元完了
「茨城師範学校跡」
「二の丸展示館」
茨大付属小・幼稚園と県立水戸三高の間の歩行者通路を350mくらい進むと「二の丸角櫓(すみやぐら)」があります
「二の丸角櫓」(復元 市史跡)2020年に復元完了
満蔵院(坂東市)で発見されたという「水戸城門扉」が展示されてました
「杉山門」(再生整備)
二の丸と本丸の間の掘(幅40m、深さ22m)には水郡線が通っています
「藥医門」(現存・県指文)
県立水戸一高の中にある門で、当時は、二の丸から本丸へと本城橋を渡りきった所にあり、「端詰門」と呼ばれ、佐竹氏の頃(1600年頃)の建設と想定されるそうです。
正面の方が大きい屋根が特徴です
見晴台からは北方の天然の要害「那珂川」が見えました
ちなみに南を守るは「仙波湖」(当時は現在の4.88倍の広さ)
駐車場の方へ引き返し、「弘道館」を見学です(\420)
「正門」(重文)
「正庁・至善堂」(重文)
徳川斉昭が開設した水戸藩の藩校です。
文武両道、入学年齢は15歳で卒業は無し?
大きな式台が設けられていました
二大字「尊攘」(尊王攘夷の略)
「対試場」
武術の試験が行われた場所
対試場に面し掲げられた斉昭書の扁額『游於藝』
“げいにあそぶ”つまり“文武にこりかたまらず悠々と芸をきわめる”という意で、「藝」とは六芸(りくげい)で、礼(儀礼)、楽(音楽)、射(弓術)、御(馬術)、書(習字)、数(算数)をさすそうです
「正席の間」
藩主が臨席し試験や儀式が行われた部屋
「湯殿」「便所」(復元)
「畳廊下」~「十間畳廊下」
「十間畳廊下」は正庁と至善堂をつなぐ廊下で、藩主を警護する控えの間
「至善堂 御座の間」
藩主の御座所(休息所) 徳川慶喜が謹慎した部屋
第2代藩主徳川光圀の命により着手された歴史書「大日本史」
全402巻のうち243巻100冊の嘉永版が展示されています
中は吹きっさらしで、寒かった・・・
で、駐車場に戻ると・・・
トヨタ・カリーナGT-TR ❣
1982年登場、日本初のDOHCターボエンジン(3T-GTEU)搭載!
いいクルマを眺めた後、「水戸市民会館」へ向かいました
「水戸市水道低区排水塔」
道路を挟んだ反対側にある京成百貨店の駐車場を利用しました(利用金額により無料時間サービス有で、\300で済みました)
少し早めの夕食を食べ、開場の17時になったので「水戸市民会館 グロービスホール」へ
すでに、私たちと同世代か少し上の人が列をなしていました
実は、今日のチケット、2週間ほど前、新聞の折り込み「ご購読感謝 先着20名様 7500円→5000円」に申し込んだものなんです。
以前にも財津和夫ソロコンサートが2500円位で観られるチケットを新聞社から買ったことがありました(取手市民会館)。その時はほぼ最後列でしたので、今回もそんな席だろうなあ、と思ってましたら、なんと!「1階11列」だったんです!!
一体どうしてこの席になったのか、嬉しすぎる誤算でした
で、開演時刻17:30ぴったりにスタート
この後、ネタバレ注意(演奏曲など)です
↓
↓
ネタバレ注意!
記憶が定かではありませんが・・・
1曲目はデビュー曲『雨のリグレット』
水戸納豆の早喰い世界大会の話などでつかもうとしてましたが、つかみ切れてない様子でした(笑)
本人も言ってましたが、トークの声は低いんですね
デュエット曲は『花は咲く』(東日本大震災復興チャリティーソング)
自己紹介で、ギターの人は「水戸と言えば御三家、ロック御三家はクイーン、キッス、エアロスミス」などと話し、エアロの『Dream On』の前奏を弾いてました
『P.S.抱きしめたい』『ドラマティック・レイン』『1ダースの言い訳』『思い出のビーチクラブ』『セブンティ・カラーズ・ガール』『Just the Same…』『君のためにバラードを』『1969の片想い』『SHINE ON ME』『She is a Star』『君に逢いたい午後』『彼女はBlood Type B』『UP TO YOU』などなど
アンコールを含めて約1時間45分と少し短め?でしたが、好きな曲をかなり演ってくれたので大満足!
ただ、ドラマーがいなかったことと、ファンと本人の扇子・タオルアクションには少し苦笑いでした💦
それにしても、70歳を過ぎてあのボーカル!素晴らしすぎでした!
稲垣潤一は、
クルマ・ジャケ「HEART & SOUL」/稲垣潤一 で取り上げてますが、大好きなシンガーなんです❣
帰りも下道で2時間弱、9時半前には帰宅
お得にいい席で楽しむことができとても楽しかったです
水戸城も行ってよかった😅
Posted at 2025/01/29 07:18:25 | |
トラックバック(0) |
コペン | 音楽/映画/テレビ