• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねも.のブログ一覧

2025年03月14日 イイね!

クルマ・ジャケ「終章(おわり)」/シルクロード・長南百合子

クルマ・ジャケ「終章(おわり)」/シルクロード・長南百合子クルマ・ジャケコーナー第316回は、シルクロード・長南百合子の「終章(おわり)」(1975)です。


シルクロード・長南百合子(おさなみゆりこ)、ご存知でしょうか?

Wikipediaには載っておらず、かなり不明なグループでして、ネット情報をかき集めてみました



トランペット2人がおり、『GSからBS(ブラス・ロック)へ』をうたい文句に“スウィンギン・ブラスの騎士”のキャッチフレーズでビクターからデビューした「シルクロード」というバンドが前身

『蒼い砂漠』/シルクロード(1969)

Youtube 【蒼い砂漠】シルクロード

『蒼い砂漠』は少し売れたようですが、その後は・・・?

そして、ハスキー・ボイスの長南百合子(札幌出身)をボーカルとして「長南百合子とシルクロード」に

ん? 札幌出身?!
“北海道シリーズ”第6弾!になりました(笑)

↓ “北海道シリーズ”第5弾はコチラ
クルマ・ジャケ「伊豆の女」/北島三郎

メンバーは、長南百合子(Vo)、鷲田一博(Tp)、内田洋二(Tp)、中井芳(良)紀(B)、清水芳登(D)、山崎淳一(Vo)、黒沢しげる(G)
リーダーの鷲田も札幌出身!?
“北海道シリーズ”第6弾確定❣


「シルクロード」時代からのメンバーは中井と黒沢だけ?
山崎はすぐ脱退したとか、ドラムは清水から船本英雄に替ったというネット情報もありましたがいずれもよくわからず・・・

ネット上で見つかったレコは、

シングル『堕ちる女』/長南百合子&シルクロード ETP-10061

Youtube 堕ちる女


シングル『Tokyo湾ブルース(トーキョー・ベイ・ブルース)』/長南百合子&シルクロード ETP-10189



シングル『オサム』/長南百合子とシルクロード ETP-10307



シングル『カラン・カラン』/シルクロード(1978) ETP-10417

Youtube シルクロード - カラン・カラン / 雨のベイ・シティ (1978.05.20)


シングル『バイ・バイ・バイ』/ザ・シルクロード(1978) ETP-10499



シングル『情熱の花』/シルクロード(1979) ETP-10612

Youtube 長南百合子とシルクロード☆情熱の花

原曲はベートーヴェンの『エリーゼのために』、イタリアのカテリーナ・バレンテという歌手が『PASSION FLOWER』として歌いヒットしたようです。
日本ではザ・ピーナッツが『情熱の花』(1959)として歌い、それをシルクロードがカバー

ヴィーナスは『キッスは目にして!』(1981)としてカバーしてますね。
クルマ・ジャケ「君はマリンの風」/ヴィーナス でご紹介しております


シングル『ドリーム・イン・ラヴ』/シルクロード(1979) ETP-10687


映画「ナオミ」(1980)主題歌
主演は水原ゆう紀


水原ゆう紀はこんなレコを出してます ↓
『O嬢の物語』(1976?)


クルマ・ジャケ「O嬢の物語」/レーモン・ルフェーヴル でも登場しました

“水原ゆう紀”といえば・・・水島新司の野球漫画「野球狂の詩」の“水原勇気”


『野球狂の詩』/堀江美都子(1977)




魔球“ドリーム・ボール”を投げる美少女サウスポー❣

実写版映画「野球狂の詩」(1977)では木之内みどりが演じました


みんカラ・どどまいやさんのブログ ドリームボール に貴重画像がたくさん!

木之内みどりは、クルマ・ジャケ「Mr. Bassman」/後藤次利 で登場しました

すいませんm(__)m 話がすっかりそれました💦


シングル『泣きまねしたら』/シルクロード・長南百合子 ETP 20223

Youtube 泣きまねしたら 長南百合子・シルクロード


LPを1枚、ジャンク箱から掘り出しました!
アルバム「Tokyo湾ブルース(トーキョー・ベイ・ブルース)」/長南百合子とシルクロード




帯には、“セクシーな黒豹の舌ざわり!!話題ヒット曲、東京湾ブルース・堕ちる女をメインに収録した傑作オリジナル・アルバム!!★感じさせる長南百合子のナウなフィーリング!!” 💦

Youtube 長南百合子とシルクロード・TOKYO湾ブルース・Full Album

う~ん、演歌と歌謡ロックの中間か・・・

アルバムは全部で3枚??
2ndアルバム「終章(おわり)」/シルクロード(1975?)


3rdアルバム「情熱の花」/シルクロード(1979)



長南百合子は早世してしまったとのネット情報がありましたが、定かではありません…


さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「終章(おわり)」/シルクロード・長南百合子(1975)




作詞:門間裕、作編曲:木森敏之
ネット上に音源が見つからなかったのでユーチューバーになりました!

Youtube 『終章(おわり)』/シルクロード・長南百合子(1975)

恋の終章(おわり)の歌で、長南百合子のハスキーな声が沁みます・・・


さてさて、ジャケのクルマは・・・


日産・フェアレディ240ZGではないでしょうか?




ヘッドライトカバー、ZGノーズ(エアロダイナノーズ)、黒塗りのFRP製オーバーフェンダー付きのロング・ワイド・フェアレディZ!


ジャケのZGにはオプションのリアスポは付いてませんね

L24型6気筒エンジン(排気量2393cc、最高出力150ps/5600rpm、最大トルク21.0kgm/4800rpm)


オープンモデルはありませんでしたが、ロングノーズ&ショートデッキのクーペはカッコイイですね!改造車のはしりともいわれるようです

いつも駄文・長文ブログにお付き合いいただきありがとうございます m(__)m
「終章(おわり)」です😅

【登場車両】
日産・フェアレディ240ZG 1971






【自己採点】
クルマ度  8点(オバフェン標準!改造車のはしり?)
魅惑度   7点(笑ってますがどことなくぎこちないポーズ…)
音楽度   6点(演歌と歌謡ロックの中間?)
Posted at 2025/03/14 06:31:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2025年03月12日 イイね!

クルマ・ジャケ「愛のシルエット」/榊原郁恵

クルマ・ジャケ「愛のシルエット」/榊原郁恵クルマ・ジャケコーナー第315回は、榊原郁恵の「愛のシルエット」(1983)です。


榊󠄀原郁恵(さかきばらいくえ 1959 - )、ご存知でしょうか?


神奈川県出身のアイドル歌手です




高校2年の時に「第1回ホリプロタレントスカウトキャラバン」で優勝!
1976年に本名でデビュー、キャッチフレーズは「1億円のシンデレラ」


文春オンライン 〈渡辺徹さん死去〉大胆ビキニ、ピーターパン、視聴率40%の結婚披露宴…榊原郁恵が61歳の最年長ヒロインになった理由 によりますと・・・

「当時はキャンディーズやピンク・レディーが芸能界を席巻し、ソロアイドル受難の時代。そこで榊原が武器にしたのは健康優良児的イメージと豊満なバスト。女性アイドルがあからさまな“性”のイメージを避け、胸にサラシを巻いて目立たなくした時代に、榊原は大胆な ビキニで大いにアピール。その甲斐あって79年にはブロマイドの年間売り上げ女性2位となった。“巨乳アイドル”のはしりとも言える」(芸能デスク)

当時は巨乳ということばは無く、後年の認識ですね😅
ゴホッ💦

男性ファンだけでなく、初主演TVドラマ「ナッキーはつむじ風」(1978 - 80)や、主演ミュージカル「ピーターパン」(1981 - 87)で、また、その明るいキャラクターと演技力で幅広い人気を得ました


1987年に、茨城の数少ないアイドル・渡辺徹(栃木県小山市出身、茨城県古河市育ち 1961 - 2022)と結婚❣


郁恵ちゃんの大ファンだったという渡辺徹は、クルマ・ジャケ「太陽にほえろ!蘇えれ、あの刑事たちよ!!」/井上堯之バンド に「ラガー刑事」で登場してます


渡辺徹は、『彼〈ライバル〉』(1982)で歌手デビュー(郁恵ちゃんの5年後輩)
2ndシングル『約束』(1982)は、グリコ「アーモンドチョコレート」のCMソングとなり大ヒットしました!


年上女房だったんですねえ
渡辺徹は2022年、敗血症で亡くなりました・・・61歳😿


郁恵ちゃん、歌手としては・・・

デビューシングル『私の先生』(1977)


いきなり持ってないレコ😿
憧れてた厚木中の担任の先生をモデルにした曲だそうです


2ndシングル『バス通学』(1977)




ジャケには“ホリプロ・タレント・スカウト・キャラバン優勝者 第2弾”
もしかしてクルマ・ジャケ❓


3rdシングル『わがまま金曜日』(1977)



4thシングル『アル・パシーノ+アラン・ドロン<あなた』(1977)




“+”は“たす”、“<”は“より”と読みます
数学嫌い…💦


5thシングル『いとしのロビン・フッドさま』(1978)


オリコン18位のスマッシュヒット!


6thシングル『めざめのカーニバル』(1978)



7thシングル『夏のお嬢さん』(1978)


オリコン11位で自身最大のヒット曲(「ザ・ベストテン」では5位)
胸を強調したジャケもヒットの要因だと😅
この曲で紅白初出場(この後、6回連続出場)

歌詞の「アイスクリーム ユースクリーム」は1927年のアメリカの流行歌『I Scream, You Scream, We All Scream for Ice Cream』からのようです
Youtube I scream - you scream - we all scream for ice cream - Harry Reser's Syncopators - Take 1! (1927)


8thシングル『Do it BANG BANG』(1978)


このシングルで名前のふりがなが“IKUE SAKAKIBAR”に
TDKのカセットテープ「TDK D」(初代後期型)のCMソング
「AD」「SA」は使いましたが「D」は使わなかったなあ


1stベスト・アルバム「榊󠄀原郁恵 ベスト・アルバム」(1978)




1~8thシングルA面と、B面曲『ワルぶった横顔』、『U.S.航空便』、『夏のめぐり逢い』、『9月になれば』、『コンピューター恋占い』、『甘いお話しもう一度』の14曲入り


9thシングル『あこがれ』(1978)


TVドラマ「ナッキーはつむじ風」挿入歌
B面『あなたと夢のポップ・ロック』が主題歌


10thシングル『微笑日記』(1979)


タイトルの読みは「ほほえみにっき」 名前のふりがな復活


11thシングル『青春気流』(1979)


名前のふりがな無し
グリコ・アイスクリーム「いちごフロート/クルール」のCMソング
Youtube CM 1979 グリコ いちごフロート クルール 榊原郁恵


12thシングル『ラブジャックサマー』(1979)


Youtube 榊原郁恵 ラブジャックサマー5連発 1979
↑ 曲の途中で衣装をはぎ取るパフォーマンスにご注目💛(⏰3:33、10:50、13:05)
さわやかお色気~💛


13thシングル『秋風のロンド』(1979)



14thシングル『風を見つめて』(1979)



15thシングル『イエ! イエ! お嬢さん』(1980)



16thシングル『夢みる想い』(1980)


TVドラマ「愛LOVEナッキー」主題歌
このドラマのために1980年2月に原付バイクの免許を取得したとか?


17thシングル『ROBOT』(1980)


両面とも作詞:松本隆、作曲:筒美京平、編曲:船山基紀
テクノポップで打ち込みに聴こえますが、すべて手弾きの“人力テクノ”だそう
Youtube 榊原郁恵 ROBOT


18thシングル『夢みるマイ・ボーイ』(1980)


前作と同じような色合いのジャケ “夢みる”第2弾?
同じに見えるパールのネックレスは誰かからのプレゼント?


19thシングル『あなたは「おもしろマガジン」』(1980)


B面『幸福(しあわせ)によろしく』はTVドラマ「青い絶唱」主題歌


20thシングル『想い出パズル』(1981)



21stシングル『太陽のバカンス』(1981)



22ndシングル『真夏のファンタジア』(1981)


ピーターパン・イメージ・ソング
作詞:伊藤アキラ、作曲:杉真理、編曲:船山基紀


23rdシングル『シャイニング・ラブ』(1981)



24thシングル『イエスタディ ドリーマー』(1982)



25thシングル『つれてってピーター・パン〜一夜の夢〜』(1982)


作詞:伊藤アキラ、作曲:杉真理、編曲:船山基紀


26thシングル『ひき潮』(1982)



27thシングル『愛と風のララバイ』(1982)



28thシングル『雨音に口づけを』(1982)


作詞:伊勢正三、作曲:南こうせつ、編曲:佐藤準
Youtube 榊原郁恵 雨音に口づけを 作詞 伊勢正三 作曲 南こうせつ

南こうせつの『夏の少女』(1977)は、郁恵ちゃんが黄色い水着で海にちょこんと座って、というイメージで作った曲なんだとか!


こんなイメージ?


Youtube 【昭和のレジェンドシンガー】 南こうせつ×榊原郁恵が大ヒット曲『神田川』の制作秘話を語る!【榊原郁恵のミュージック昭和遺産】



29thシングル『親友』(1983)


“ともだち”と読みます


30thシングル『ガラス色の午後』(1983)


作詞曲:上田知華、編曲:林哲司


31stシングル『愛のシルエット』(1983)


本日ご紹介のレコです
チャコ・フィルム作品/東宝配給「ママ泣かないで」主題歌
Youtube 榊原郁恵 愛のシルエット


32ndシングル『危険がテ・マ・ネ・キ』(1984)


持ってない~😿


33rdシングル『雨の鎮魂歌』(1984)


“レクイエム”と読みます


17thアルバム「Wandering Paradise」(1984)


『雨の鎮魂歌』『危険がテ・マ・ネ・キ』を収録したラスト・アルバム
バックに鳥山雄司・矢島賢(EG)、吉川忠英・安田裕美(AG)、村上秀一(D)などなど


34thシングル『恋人たち』(1984)



35thシングル『しあわせのうた』(1984)
36thシングル『Nice Accident』(1985)
は持っておらず😿


37thシングル『女友達代表』(1985)






女友達は“ゆうじん”と読みます
37th~39thシングル「榊原郁恵ブライダル・ソング三部作」は作詞曲:ダ・カーポ、編曲:川村栄二


38thシングル『プロ・ポーズ』(1986)





39thシングル『もうひとりの女友達代表』(1986)







結婚して、アイドル歌手、ピーターパンを卒業
シングル39作、オリジナルアルバム17作、ライブ・アルバム3作をリリース


その後は、夫の健康管理に気を使いながら主婦タレントとして活躍
明るいイメージはずっと変わりませんね(ちょっと痩せちゃいましたが…😿)


さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「愛のシルエット」/榊原郁恵(1983)


クルマ・ジャケなのはB面を尊重したがゆえ❓
B面『悲しきクラクション』は杉真理の曲
Youtube 榊原郁恵 悲しきクラクション

↓ 聴き比べをどうぞ
Youtube 杉真理/悲しきクラクション

杉真理は、クルマ・ジャケ「OVERLAP」/杉真理 で登場してます


そんなB面尊重ジャケのクルマは・・・


クライスラー・2代目ニュー・ヨーカー(1950 - 54)ではないでしょうか?


V8 5.4 Lエンジン、2 速オートマ
ステーション・ワゴンかも?



TVドラマ「風の中のあいつ」(1984)で共演し結ばれた郁恵ちゃんと徹くん


↑ 「Pntiac Grnd Prix」には花形進(金田賢一)と梢(榊原郁恵)
自転車には津村一平(渡辺徹)と大石桃子(松本伊代)
花形がクラクションを鳴らし「しっかり走って瘦せなさい」と声をかけるシーン

ドラマのラストは…
梢にプロポーズした2人、一平は久米島に、花形はニューヨークに旅立つ…
そして、梢は行き先が描かれない飛行機に乗ってどちらかの後を追う…というもの

「クライスラー・ニュー・ヨーカー」だと、一平は『悲しきクラクション』?


【登場車両】
Chrysler New Yorker Deluxe 1954










【自己採点】
クルマ度  7点(「ニュー・ヨーカー」で一平は『悲しきクラクション』?)
魅惑度   6点(B面尊重クルマ・ジャケ💦 水着ジャケだったら9点?😅)
音楽度   6点(『悲しきクラクション』がいいネ❣)
Posted at 2025/03/12 07:02:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2025年03月09日 イイね!

クルマ・ジャケ「Kitsch」/Heavy Metal Kids

クルマ・ジャケ「Kitsch」/Heavy Metal Kidsクルマ・ジャケコーナー第314回は、Heavy Metal Kidsの「Kitsch」(1976)です。


Heavy Metal Kids(ヘヴィ・メタル・キッズ 1972 - 77?,2002 - )、ご存知でしょうか?

のちのパンクに影響を与えたとも言われる英ロックバンドです




バンド名は、ウイリアム・バロウズの小説『ノヴァ・エクスプレス』(1964)に登場する "Uranian Willy The Heavy Metal Kid"からとったようで、ヘビメタとは関係ありません


今回ご紹介の3rdアルバムの時のメンバーは、


Gary Holton(ゲイリー・ホルトン Vo)
John Sinclair(ジョン・シンクレア Key,Vo)
Ron Thomas(ロニー・トーマス B,Vo)
Barry Paul(バリー・ポール G,Vo)
Keith Boyce(キース・ボイス D)

脱退しUFOへ行ったダニー・パイロネルの代わりに入ったシンクレアはこの後、ユーライア・ヒープへ なんてこともありより知られる存在になったバンドとか・・・


さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「Kitsch」/Heavy Metal Kids(1976)


邦題「ヘヴィ・メタルへの誘惑」として当時、日本でもリリースされた3rdアルバム
当時は明確なヘヴィ・メタルという概念がなく、バンド名からくるイメージと違うキーボード入りハード・ポップ・ロック

Youtube Chelsea Kids (2009 Remaster)
Youtube Squalliday Inn (2009 Remaster)

ゲイリー・ホルトンがドラッグに溺れ、メンバーやレコード会社とトラブルを引き起こしてばかりで、ようやくシングル『She's No Angel』が英国でヒットし始めた頃にはバンドは解散状態
Youtube Heavy Metal Kids - She's No Angel [totp2]

↑ ゲイリーの傘を使ったパフォーマンスが笑える…

AC/DCやAEROSMITHあたりにも影響を与えたそうですが、確かにタイラーにスタイルがちょっと似てる?
ベースの衣装はキッスのエースに影響を与えてる?いや、エースが先か?


完全な💦B級バンドっぽいですが、ちょっとクセになる魅力を持ってます

Youtube Heavy Metal Kids - Delirious (German TV '77)


さてさて、ジャケのクルマは・・・


「ジャガーXK120」??


「XK」は直6DOHCエンジンの型式、「120」は最高速度が120mph(193km/h)を超えることを意味する・・・ん? どうもヘッドライトの位置が違う…
↓ こんなんだったら近いのですが😅


名車をイジってB級グルマにしてしまった m(__)m

見つからないので、「ジャガーXK120」に似たクルマということにしておきましょう💦

クルマのナンバーは「HMK3」で、ヘヴィ・メタル・キッズの3rdアルバムを示してます


風に舞う新聞の見出しは“POP STAR DIES IN CAR CRASH”(ポップスター交通事故死)とあり、1978年のマーク・ボランの死を予言していたとも・・・


バンドの顔だったボーカルのゲイリー・ホルトンが1985年にヘロインのオーバードーズで他界(予言はコッチだった!?💦)

裏ジャケはナンバーが「HMK4」




4thアルバムは、再結成での「Hit The Right Button」(2003)になるようです


Youtube Message

そして裏ジャケの新聞の見出しは“STRANGE TWIST OF FATE”(運命の奇妙ないたずら)・・・


アルバム・タイトル「Kitsch」(キッチュ)は「俗悪なもの」「いんちきなもの」「安っぽいもの」「お涙頂戴式の通俗的なもの」などを意味するドイツ語(Wikipediaより)・・・

もしかして、ホントに名車をイジってた?!

・・・と、ここまできて、もしかして?!と想い、クレジットを見ると、


“Sleeve Design and photography by HIPGNOSIS”!


【登場車両】
Jaguar XK 120 Drophead Coupé 1948 - 54 ??










Jaguar XK 120 【KITSCH】💦




【自己採点】
クルマ度  6点(Jaguar XK 120をイジったクルマ❓)
魅惑度   9点(ヒプノシスの謎かけクルマ・ジャケ❣)
音楽度   7点(メタルじゃないB級💦メロハー)
Posted at 2025/03/09 05:58:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2025年03月07日 イイね!

クルマ・ジャケ「恋する御堂筋」/江本孟紀

クルマ・ジャケ「恋する御堂筋」/江本孟紀クルマ・ジャケコーナー第313回は、江本孟紀の「恋する御堂筋」(1979)です。

前回、クルマ・ジャケ「Home Song Delaxe 1 アメリカのうた」/立川澄人 で、『六甲おろし-阪神タイガースの歌-』(1980)が登場した流れです😅

あ、阪神タイガース関連では、
クルマ・ジャケ「燃えろ!タイガース」/橋本ひろしと若虎家族 もあります


江本孟紀(えもとたけのり 1947 - )、ご存知でしょうか?


高知市出身、プロ野球(東映→南海→阪神)で活躍したピッチャーです


通算防御率3.52、113勝126敗、奪三振1130、開幕投手6回、オールスター出場4回

1981年、打たれてしまった自分自身に腹を立て、ベンチ裏で「バカヤロー」などと怒鳴っていたことが「ベンチがアホやから野球がでけへん」と大きく報道され騒動となり、34歳、プロ11年で引退


↓ わかりやすい動画はコチラ
Youtube 【江本孟紀 現役時代】野村克也監督の再生工場で開花し南海優勝に貢献!江夏豊との交換トレード(複数4対2)で阪神移籍。ホークス時代から通算で8年連続二桁勝利と活躍も監督批判でシーズン途中8月で引…

その後、作家として、また、映画、ドラマ、バラエティ番組でも活躍

著書「プロ野球を10倍楽しく見る方法-抱腹絶倒!」(1982)が200万部をこえるベストセラー! 映画化も!


映画「細雪」(1983)では、雪子(吉永小百合)の心を射止める華族の次男坊役!


4姉妹(長女:岸恵子、次女:佐久間良子、三女:吉永小百合、四女:古手川祐子)の物語ですが、三女と四女、どっちにするか迷うぅ~😅




日産・リベルタビラ(2代目後期型 1988 - 1990)のCMにも出演


Youtube NISSAN New リベルタビラ 新発売 江本孟紀 1988

初代リベルタビラのCMは加山雄三と沢田研二!


2対1のトレードで江本に?!

2代目でハッチバックが追加されました


1992年、参院選比例区にスポーツ平和党から出馬して初当選し、参議院議員を2期務めるなど政治家としての顔もありました


最近の元気な顔をユーチューブでも見ることができます
Youtube 天国のみのもんたさんに球界から感謝状を!


歌手としては現役時に『アカシヤの面影』(1975)でデビュー


『あぶさん』(1975) 水島新司の台詞入り




『あなたまかせの夜』(1983) センセーションとのデュエット?



そして、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「恋する御堂筋」/江本孟紀(1979)


入江マチ子とデュエット
Youtube 恋する御堂筋  江本孟紀+入江マチ子

B面『ジャニスを聴きながら』の方がいいです!
歌詞の出だし「町はコカ・コーラ」が「町はロードレース」になってますが、荒木一郎のカバー?
Youtube ジャニスを聴きながら 荒木一郎('80)

さてさて、ジャケのクルマは・・・




「コカ・コーラ 配送車」で検索すると、トミカがたくさん出てきました

トミカ コカコーラ ルート トラック


トミカ いすゞエルフ コカコーラ ルート トラック 


トミカ リミテッドヴィンテージ 日産3.5t トラックルートカー


初めて聞きましたが、「ルート・トラック」って決まったルートを走って物を運ぶトラックのことなのでしょうか?

いすゞ3代目エルフ(1975 - 91)が元なのかなあ・・?


ジャケ右奥にも数台写ってますが、そこの貴方、チャレンジいかがですか?(;^_^A)



【登場車両】
いすゞエルフ コカコーラ ルート トラック(3代目エルフ 1975 - 91) ??


【自己採点】
クルマ度  6点(「ルート・トラック」初めて知りました)
魅惑度   4点(合成写真?でなくても特に魅力なしだなぁ…)
音楽度   4点(B面なら6点)
Posted at 2025/03/07 19:52:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2025年03月04日 イイね!

クルマ・ジャケ「Home Song Delaxe 1 アメリカのうた」/立川澄人

クルマ・ジャケ「Home Song Delaxe 1 アメリカのうた」/立川澄人クルマ・ジャケコーナー第312回は、立川澄人の「Home Song Delaxe 1 アメリカのうた」(1969?)です。


「トンテキTRG」での発掘調査でご報告した2枚組レコで、前回ご紹介レコ「turbo Rhapsody」と比べると・・・


約4倍の厚さ…豪華で置き場に困るヤツ😅

掲載写真で当時の日本のアメリカに対するイメージがわかります




内容は、


Disc1がミュージカルの歌で、
『ドレミの歌』(サウンド・オブ・ミュージック)、『スワニー』(ウエスト・サイド・ストーリー)、『チム・チム・チェリー』(メリー・ポピンズ)、『シャル・ウイ・ダンス』(王様と私)などなど

Youtube チム・チム・チェリー
Youtube トゥナイト(「ウエスト・サイド物語」より)

Disc2には「アメリカ音楽の父」とも称される作曲家・スティーブン・フォスター(1826 - 64)の『おおスザンナ』、『草競馬』、『スワニー河』、『ケンタッキーの我が家』などが収められてます

で、それらをビクター・オーケストラをバックに歌うは、立川澄人、宮本昭太、中村邦子、東京混声合唱団など

大半(26曲中16曲)を歌ってる、
立川澄人(立川清登・たちかわすみと 1929 - 85)、ご存知でしょうか?


NHK紅白歌合戦にも4回出場(1963-66)したバリトン(バスとテノールの中間)歌手

第14回紅白(1963)『運が良けりゃ』(マイ・フェア・レディ)
Youtube 運が良けりゃ(「マイ・フェア・レディ」より)

第15回紅白(1964)『オー・ソレ・ミオ』
Youtube オー・ソレ・ミオ

第16回紅白(1965)『教会へ行こう』(マイ・フェア・レディ)
Youtube 教会へ行こう 立川清登 1965

↑ バックコーラス(ダンサー)は、ダーク・ダックス、ボニージャックスなど

第17回紅白(1966)『イエスタディ』


親しみやすいキャラクターで、ミュージカルでは「こうもり」のファルケ博士や「フィガロの結婚」のフィガロなどを演じ、TV・ラジオ番組の司会やパーソナリティーも数多く務めました
Youtube 「回転木馬」~昭和55年Nコン日本一が歌う(立川清登・八名川小・秋田南中・山形西高合唱部)

CMにも出演!

Youtube ヒゲタ醤油 つゆ CM 1985年 立川清登

代表曲(?)は・・・
「みんなのうた」で放送された『大きな古時計』
Youtube 大きな古時計 (1973年版) / 立川清登、長門美保歌劇団児童合唱部

『六甲おろし-阪神タイガースの歌-』(1980)

Youtube 六甲おろし 唄:立川清登

1985年8月、「日航ジャンボ機墜落事故」で阪神球団社長が亡くなり…
そこから選手一丸となり、勝利を積み重ね、『六甲おろし』が球場に鳴り響き、21年ぶりにリーグ優勝、さらには初の日本一!


阪神の大ファンであった立川氏は、その年1985年12月のディナーショーで体調不良となり、12月31日、56歳の若さで帰らぬ人となりました・・・


さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「Home Song Delaxe 1 アメリカのうた」/立川澄人(1969?)


リリース年がはっきりしないのですが…

立川澄人は、富士山上空で起きた「英国海外航空機空中分解事故」(1966)で実姉を亡くしています
そして、姓名判断で「澄人という名前は強すぎるあまり、悪いことが身内に降りかかってしまう」と言われ、60年代後半に「清登」に改名しています(Wikipediaより)

なので、本日のレコは1966~69の間にリリース?

しかし、何の因果か、裏ジャケには「パンナム 747 ジャンボ」




「ジャンボジェット」と呼ばれた最初の飛行機「ボーイング747」の初就航は1970年1月22日なので、レコのリリースは1970年ではないでしょうか?


で、ジャケのクルマは・・・




「クライスラー・ニューポート」(3代目後期 1963, 64)?




バンパー上の牙みたいな突起が見て取れます

「ニューポート」はクライスラーの最も安価なモデルで、このフロントマスクは、テールフィンの無い後期モデル(1963, 64)と思われます


オープンかも?



後ろの赤いクルマは・・・


「フォード・エコノライン」(初代 1961 - 67)


ミッドシップエンジンで広いカーゴエリアを持ち、サイドドア無し、6ドア、8ドア、ロングボディ、ピックアップなどがあったようです






3代目エコノライン(1983 - 91)は見たことがあるような気もします


ビクターとパンナムの関係がよくわかりませんでしたが・・・
パンナムのトラベルバッグを持ったお兄さん、危ないヨ!


【登場車両】
Chrysler Newport(3代目後期 1963, 64)






Ford Econoline(初代 1961 - 67)






【自己採点】
クルマ度  6点(テールフィンが消えた地味目なニューポート)
魅惑度   5点(クルマ・ジャケと言うより路面電車ジャケ💦)
音楽度   6点(伸びやかな張りのある低音、楽し気な歌声❣)
Posted at 2025/03/04 20:29:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #コペン ショートアンテナ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/8363664/note.aspx
何シテル?   09/14 09:30
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2 3 456 78
91011 1213 14 15
16171819 202122
2324 25262728 29
3031     

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation