• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねも.のブログ一覧

2025年05月03日 イイね!

クルマ・ジャケ「あなたのすべて」/ぴんから兄弟

クルマ・ジャケ「あなたのすべて」/ぴんから兄弟クルマ・ジャケコーナー第323回は、ぴんから兄弟の「あなたのすべて」(1980)です。


「サザエ堂~芝ザクラドライブ」での発掘調査 で掘り出したレコです


ぴんから兄弟(1973 - 80?)、ご存知でしょうか?




左が兄:宮五郎、右が弟:宮史郎


歴史的大ヒット曲『女のみち』(1972)で知られる「ぴんからトリオ」(1963年 - 1973)は、73年に並木ひろしが脱退し「ぴんから兄弟」(1973 - 83)に

「ぴんから兄弟」はトリオ時代より売れなかったとは言え、『女のきず』(1973)、『ひとり酒』(1973)など30万枚というヒット曲をもってます

Youtube 昭和うた 女のきず ぴんから兄弟


1983年に「ぴんから兄弟」は解散となり、宮史郎はソロ歌手に
宮史郎の『酔いざめ未練酒』(1986)は以前ご紹介しております
クルマ・ジャケ「酔いざめ未練酒」/宮史郎


さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「あなたのすべて」/ぴんから兄弟(1980)




『大阪しぐれ』(都はるみ)、『ふたりの夜明け』(五木ひろし)、『ふたり酒』(川中美幸)などが入ってるので、カバー中心のアルバム
シングル『あなたのすべて』(1980)のリリースに合わせた企画盤でしょうか?

都はるみ、五木ひろしのクルマ・ジャケもありますよ!(;^_^A)
クルマ・ジャケ「新しき装い」/都はるみ
クルマ・ジャケ「夢しずく」/五木ひろし


さてさて、ジャケのクルマは・・・


帯をずらすと、遠くにぼんやり出てきます💦


スズキ・フロンテクーペ(1971 - 76) ?


360cc旧規格の軽スポーツ「フロンテクーペ」は市販車初のリッター100馬力エンジンを搭載!ジウジアーロがデザインに関わっていたとか…


初代スズキ・セルボ(1977 - 82)?


550cc新軽規格で登場した「セルボ」は「フロンテクーペ」のデザインを踏襲しつつ、女性層を意識したパーソナルクーペに(排ガス規制+ボディ拡大・重量増でスポーツ感が薄れたための路線変更❓)

どちらもちょっと違う感じなんですが、今回は初代スズキ・セルボで!(最近このパターンが多い気が…💦)

よ~く見ると、フェンダーミラーが無い?!
後方にはお巡りさんのようにも見える2人
シューズカバーを付け現場検証してるようにも・・・


・・・もしかして違法車両?犯罪現場? 😅


【登場車両】
初代スズキ・セルボ(1977 - 82)?




【自己採点】
クルマ度  7点(助手席の御方が2代目に乗ってました)
魅惑度   4点(兄弟より後方の2人が気になる~💦)
音楽度   4点(このだみ声が一世を風靡しました)
Posted at 2025/05/03 05:58:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2025年05月01日 イイね!

クルマ・ジャケ「にっぽん音頭」/金田たつえ

クルマ・ジャケ「にっぽん音頭」/金田たつえクルマ・ジャケコーナー第322回は、金田たつえの「にっぽん音頭」(1979)です。


「松江城ドライブ」での発掘調査 で掘り出したレコです


金田たつえ(かねだたつえ 1948 - )、ご存知でしょうか?




北海道砂川市出身の演歌歌手
ということは“北海道シリーズ”第6弾!


第5弾はクルマ・ジャケ「伊豆の女」/北島三郎 でした


金田たつえは、1965年に上京、1969年に『江州音頭』『河内音頭』で民謡歌手としてデビューし、1973年『花街の母』で演歌歌手に転向




『花街の母』は、当初、大阪地区限定の自主発売でしたが、地道な努力が実を結び、発売から6年目に全国的な大ヒットに! 紅白(1979)にも出場しました

Youtube 花街の母

この大ヒット盤は持ってないのですが、こんな盤をご当地(春日部市)で掘り出しました
『庄和音頭』/金田たつえ(1980)


庄和町(現・春日部市の一部)の大凧揚げ(国の選択無形民俗文化財)は有名ですね!


今年の「春日部大凧あげ祭り」(2025.5/3,5)では、「庄和大凧文化保存会」の上若組が「20周年」、下若組が「春日部」の文字が入った大凧を揚げる予定のようです

そしてこんなデュエット盤も見つけました
『望郷浪花節』/宮史郎・金田たつえ(1987)


宮史郎は、クルマ・ジャケ「酔いざめ未練酒」/宮史郎 でご紹介しております

Wikipediaによると、金田たつえは2022年までに95枚のシングルをリリースしてるようで、大ベテランですね❣


さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「にっぽん音頭」/金田たつえ(1979)


元オーナーさんのサイン入り😿
大市義郎さん~、ジャケには書かないで~😅

作詞:石本美由起、作曲:市川昭介、編曲:佐伯亮の16thシングル
Youtube [音頭] にっぽん音頭:金田 たつえ

♪ ハァー
  日本よい国 世界の人が
  富士とさくらを 夢にみる
  丸い地球を くるりと飛んで
  今日もジェット機 逢いにくる
  ソレポンと手拍子 にっぽん音頭
  踊りだしたら やめられん
  ソレ やめられん やめられん

今日のインバウンドを予見してますね❣

さてさて、ジャケのクルマは・・・


クルマはココですココ


私の脳内ではこんな風に見えてます😅


いやまあ、ここまでの写りこみ系クルマ・ジャケもなかなかありません(笑)

特徴は、鉄バンパーが比較的高い位置にあり、そのバンパーに接するようにリアランプとナンバープレートがあるという感じなんですが・・・

日産・チェリー(初代)4ドアセダン ?




日本国内では初めて自動車を持つ若者や軽自動車からの乗り換え層を主なターゲットとしたクルマ(カローラやサニーなどの大衆車よりもやや下のクラス)
スポーツカーとしての人気もあったようです


ダイハツ・フェロー(2代目) ?




ダイハツはFRの初代フェロー(1966 - 70)で軽乗用車市場に参入
2代目はFFになり、ボディは2ドアセダン、3ドアバン、ハードトップ、4ドアセダンがあったようです

う~ん、どちらもちょっと違う感じもしますが、今回はダイハツ・フェロー(2代目)で!

B面は『お先へどうぞありがとう』

♪ 花の日本に 嬉しいものは
  人も車も ゆずりあい
  お先へどうぞ ありがとう
  ゆずりあいましょ 混みあうときも
  急ぐ気持ちは みなおなじ
  お先へどうぞ ありがとう
  
・・・なので、次のクルマ・ジャケに進みたいと思います! ありがとう😅


【登場車両】
ダイハツ・フェロー 2代目 (1970 - 77)




【自己採点】
クルマ度  6点(ホンダ・N360のライバルになれなかったFF車?)
魅惑度   4点(たつえさんの婦人警官姿はGoo~💦)
音楽度   4点(今日のインバウンドを予見?! 踊りだしたらやめられん♪)
Posted at 2025/05/01 11:22:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2025年04月28日 イイね!

クルマ・ジャケ「Aliens Ate My Buick」/Thomas Dolby

クルマ・ジャケ「Aliens Ate My Buick」/Thomas Dolbyクルマ・ジャケコーナー第321回は、Thomas Dolbyの「Aliens Ate My Buick」(1988)です。


Thomas Dolby(トーマス・ドルビー 本名:トーマス・ロバートソン1958 - )、ご存知でしょうか?


ロンドン出身のミュージシャン(キーボード、シンセサイザー等)です



「ドルビー」は少年時代にいつもカセットテープを弄っていたことから友人が付けたニックネームで、後に、ノイズリダクション・システムのドルビー社から芸名を変えるよう訴えられることに・・・💦


裁判では、芸名を変える必要はないが名前を使用した電子機器などは売り出さないということで和解したようです


1stアルバム「The Golden Age of Wireless(光と物体)」(1982 1983年再リリース盤)


アルバムチャート全米13位
A1『She Blinded Me with Science(彼女はサイエンス)』は全米5位!

Youtube Thomas Dolby - She Blinded Me With Science (Official Video - HD Remaster)

歌詞に「Good heavens, Miss Sakamoto - you're beautiful!」と出てくる(ビデオで⏰2:55辺り)のは、当時スタジオに坂本龍一の妻・矢野顕子がいたからだとか?!

ドルビーのシングル『Radio Silence』(1982)では矢野顕子がバックボーカルを務め、『Field Work』(1985)では坂本とコラボしてます

Youtube Ryuichi Sakamoto & Thomas Dolby - Field Work (Official Videoclip) 1080p

他にも、ブルース・ウーリー&カメラクラブ(バグルスの前身)、フォリナー、デフ・レパード、トンプソン・ツインズ、などジャンルを問わず数々の作品やライブに参加

「4」/Foreigner(1981)


全米1位、アメリカのみでも700万枚以上のセールス!
イアン・マクドナルドとアル・グリーンウッドの2人が脱退し4人編成になったフォリナーの4thアルバム
2人が脱退したため、トーマス・ドルビーがメイン・シンセサイザーとしてゲスト参加(レコのクレジットでは1番上❣)


シングルカットされた『Urgent(アージェント)』(全米4位)や『Waiting for a Girl like You(ガール・ライク・ユー)』(全米2位)でのシンセサイザーが光ってます

Youtube Foreigner Waiting For A Girl Like You 1981 HD 16:9

また、アフリカ難民救済のためのチャリティーコンサート「LIVE AID(ライヴエイド)」(1985.7.13)では、デヴィッド・ボウイのバックとしてステージに登場!




ボウイのメンバー紹介で名前が呼ばれてますが、ほとんど映ってません😿
Youtube David Bowie - Heroes (Live Aid, 1985)

プロデューサーとしては、ジョニ・ミッチェルの「Dog Eat Dog」(1985)などを手掛けたり、映画「ハワード・ザ・ダック」(1986)のサントラなどに関わったりもしてます
Youtube Lea Thompson & Cherry Bomb feat. Thomas Dolby - Howard The Duck (Howard The Duck - 1986)


さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「Aliens Ate My Buick」/Thomas Dolby(1988)


全英30位、全米70位の3rdアルバム

シングルカットされたA2『Airhead』、A3『Hot Sauce』、B1『My Brain Is Like a Sieve』はそれぞれ英国で53位、80位、89位
Youtube Thomas Dolby - Airhead
Youtube Thomas Dolby - Hot Sauce (Saucy Version)
Youtube Thomas Dolby Live - "My Brain is Like a Sieve" @ Largo, 2012

ダンス・ミュージック? ファンク? レゲエ? ソウル?・・・

しっかりとメンバーがクレジットされており、それほどシンセや打ち込みっぽいサウンドではなく、ボーカル入りの捻ったポップス


アルバム・ラストの『Budapest by Blimp』は美しいバラード?
Youtube Thomas Dolby - Budapest By Blimp

Full Albumはコチラ ↓
Youtube [1988] Thomas Dolby - Aliens Ate My Buick [Full Album]

ジャケの女性は、米TVドラマ「Dynasty(ダイナスティ)」(1981 - 89)でのカービー・アンダース役で名を知られる女優・Kathleen Beller(キャスリーン・ベラー 1956 - )


1988年に結婚してるので、こういうフォトもOKでしょう❣


さてさて、ジャケのクルマは・・・


アルバム・タイトル「Aliens Ate My Buick」は“エイリアンが僕のビュイックを食べちゃった”って感じなので、「Buick」で似たクルマを探すと・・・

「ビュイック・エレクトラ225(初代 1959 - 60)」?


「ビュイック・ルセイバー(初代 1959 - 60)」?


「ビュイック・インビクタ(初代 1959 - 60)」?



どれもよく似ており、製造年も一緒で兄弟車?

完全一致がみつかりませんでしたが・・・

「Invicta」には「征服されない、無敵」などの意味があるようで、それなのにエイリアンに食べられちゃった?!というのが面白いと思うので、今回は「ビュイック・インビクタ(初代 1959 - 60)」ということに!💦


エイリアンが乗ってきたUFOのモチーフは「初代マーキュリー・パーク・レーン (1958 - 60)」?


1959 Mercury Park Lane




裏ジャケにもクルマがたくさん!


UFOに捕獲されてるのは、「1958 Buick Rivera Special」?




ピンクのクルマは「1958 Cadillac Coupe deVille」?




左端のグリーンは「1958 Buick Limited green」?






そして、消えたクルマは・・・?


どなたか、このバンパーやホイールキャップ(?)でどなたかお判りになりませんか?😅

【登場車両】
Buick Invicta Convertible 1959 - 60 ?








【自己採点】
クルマ度  7点(無敵なのにエイリアンに食べられちゃった?!)
魅惑度   7点(B級映画風がいいネ❣)
音楽度   7点(ダンス? ファンク? レゲエ? ソウル? 捻ったポップス)
Posted at 2025/04/28 06:00:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2025年04月26日 イイね!

インテークパイプ交換後の発掘調査

インテークパイプ交換後の発掘調査mayoさんガレージでインテークパイプを交換していただいた後、街を流すとパワー感が激変!

ランチしてお別れした後に、さらに愛車の調子を確かめるべく😅、ホンの少し遠回り~




↑ コチラにはあまり興味なく、
↓ コッチのコーナーへ


掘りやすいジャンクの量の中から、何枚か掘り出しました


レベッカの『LONELY BUTTERFLY』(1986)を見つけた時、ヤッタ!と思いましたが、家にありました(まあ名盤は何枚あってもいいんです💦)

オリビアの『恋する瞳(Compassionate Man)』(1976)は、アルバム「Don't Stop Believin'(たそがれの恋)」から日本でのみシングルカットされた盤


原題の『Compassionate Man』には“情け深い人”みたいな意味があり、あなたは私を守ろうとしてがんばってくれるけど、最後には私から離れていく・・・という感じの歌のよう(無理して付き合ってくれてた❓)
Youtube Olivia Newton-John - Compassionate Man - Lyrics

クルマ・ジャケ「You're the One That I Want(愛のデュエット)」/Olivia Newton-John (Part 1) に追加です


お次の発掘現場~




膨大な量、しかも330円なのでチラ見だけして、シングルの方へ
クルマ・ジャケ2枚と今話題の八代亜紀を数枚ゲット


で、不可思議なレコが・・・
『おんな/船頭小唄』(SN-1380)


↑ このシングル、ウィキペディアにも日本ゴロムビアオフィシャルサイトにもDiscogsにも載ってないんです!

型番(SN-1380)は『しのび恋』の次ぐらいなんですが見当たりません

さらに、SN-1381の『長崎はみなと町』~SN-1383の『船は行く』の3枚のシングルはなぜか欠番


これは一体どういうことなんでしょう・・❓

ヌード写真どうたらよりこっちの方が興味ある~(いや、半分ウソ😅)


この現場は古書もあり、110円コーナーでこんな本を発掘
「CD時代のステレオ選び」/土屋赫(ON BOOKS 1989)


“1989年版LPプレーヤー選び”という頁には、“こと単品LPプレーヤーは売り手側からは見放され、価格品質ともにピンとキリの二極分化も激しく、選択の自由は日々乏しくなる一方”とあり、当時の様子を伺うこともできる興味深い本です

で、加速感を楽しみながら帰路に着きました🚙


いつもお付き合いいただきありがとうございます m(__)m
貴方は『Compassionate Man』です❣😅
Posted at 2025/04/29 09:03:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2025年04月26日 イイね!

mayoさんガレージでインテークパイプ交換

mayoさんガレージでインテークパイプ交換みん友さん達の熱い思いにより💦、ついにスチグレ君のインテークパイプ交換に至りました

エンジン載せ替え後、どうもパワー不足(特に上り坂では😿)

で、整備士さんに診てもらったりもしたんですが・・・

まあ、こんなもんだったかと北海道や島根を走ってました(;^_^A)

で、TRGで毎度のご指導を受け・・・😅


このお方のお言葉に甘えることに
「缶コーヒー1本でやってやるから早く注文しろ~」 


オススメのお高いのは買えませんでした😿

で、純正のインテークパイプ(14,278円)とブレーキ&パーツクリーナー(296円×2)を積んで、約1時間40分でmayosさんガレージに到着


↑ Google Mapでは流星号(?)がバッチリ映ってたのですぐ判りました

到着するとツナギ姿のmayoさんがお出迎え~
椅子と帽子を用意されるというVIP待遇😅


あいさつもそこそこにすぐに作業開始!




金属のバンド(?)をペンチ(?)で開くなど、ほんの少しのお手伝いはしましたが、99%はmayoさん

パイプが外れると・・・皆さんご指摘の通りでした!


新旧比較


旧「05.1.13」


新「25.03.27」


新しいパイプの取り付け位置を微調整しながらジャスト・フィッティング
ちょうど1時間で完了!




エンジンルーム清掃サービス付


で、早めのランチということで、少し街を流すと、今までとパワー感が全く違いました
まるでポルシェ・ターボ!(乗ったことありませんが💦)

ドリンクバーで乾杯
mayoさん、ありがとうございました m(__)m


あらためて、みん友さん方に感謝いたしますm(__)m
次回のクネクネが楽しみです
Posted at 2025/04/27 16:41:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペン | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン リアフェンダー板金塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/8318510/note.aspx
何シテル?   08/02 20:13
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation