• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねも.のブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

神社仏閣&鮎釜TRG

神社仏閣&鮎釜TRGRA272さん主催の「神社仏閣&鮎釜TRG」に参加させていただきました

参加者は13台14名
↓ 詳しくは主催者RA272さんのブログで
第30回プチツー 鮎釜TRG~神社仏閣を回る(2025年6月29日)

プチツー30回目❣

集合場所は「道の駅たかねざわ元気あっぷ村」(栃木県高根沢町)

到着早々にボンネットを開けられました~💦

自己紹介をしてから出発




私の前はSEKKYさんのグリーン880


コペン買ったら、ヒートガードは絶対付けるぞ~って思ってたことを思い出しました😅

御亭山(こてやさん)を快調に上ると・・・


ALPINさんと、ふぢたくさんが待っていてくれました
↓ ALPINさんの880




ノーマル維持とか言ってたような遠い記憶が…(笑)

↓ SEKKYさんの880


ふぢたくさんさんがドローンで素敵な写真を撮ってくださいました~m(__)m







御亭山を下り、松尾芭蕉が奥の細道で滞在したという「雲巌寺」を参拝
















ん❓何かいますか







そして「黒羽観光やな」で鮎釜~💛






ALPINさん、いつもありがとうございます m(__)m








食後に「鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ)」参拝






日本一の大フクロウ(不苦労)




栃木と茨城の県境にある神社です


栃木VS茨城(笑)


いや、茨城は埼玉・千葉をライヴァルと見ております💦













「福ふくろう園」(栃木県側~)






かわいいニャンコがいました~💛


甘噛みしてくれました❣




帰り際、「USアコード」❓



「たてやまパン」でおみやげタイム


「ハイクラスブレット クルミ 10個入」(400円→250円)だけをお買い上げ~


↓ 箱買いの皆様方



そして「道の駅いちかいサシバの里」で解散となり、いつもの場所で発掘調査という名の涼み~


帰路で見かけた「8代目アコード・ツアラー」(2008 - 13)


↑ このリア、好きです💛

で、紫陽花の挿し木用に鹿沼土を買って、やっとクローズ


ほぼ一日中オープン走行で、暑かった~楽しかった~😅

RAさん、参加された皆様、楽しい一日をありがとうございました m(__)m
またご一緒できる日を楽しみにしております❣
Posted at 2025/07/02 04:44:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2025年06月28日 イイね!

クルマ・ジャケ「童夢~DOME IS A CHILD'S DREAM」/Tinna

クルマ・ジャケ「童夢~DOME IS A CHILD'S DREAM」/Tinnaクルマ・ジャケコーナー第337回は、Tinnaの「童夢~DOME IS A CHILD'S DREAM」(1979)です。


Tinna(ティナ 1979 - 81)、ご存知でしょうか?


Tinna(ティナ)は、惣領智子と日系アメリカ人の高橋真理子(元ペドロ&カプリシャスの高橋真梨子とは別人)のデュオ


惣領智子(そうりょうともこ 1952 - )は惣領泰則の元妻で、現在は阿部敏郎の妻であることは、クルマ・ジャケ「TOSHIRO-ONE」/阿部敏郎 でふれました


2人は、惣領泰則(そうりょうやすのり 1949 - )が結成した「ブラウン・ライス(Brown Rice)」(1971 - 75)のメンバーでした

↑ 誰が誰だか…?💦
惣領泰則が真ん中❓赤い服の女性が高橋真理子で右が惣領智子(この時はまだ吉原智子)❓他の2人はベースの金田一昌吾、ボーカルの池田美和(よしかず)??

「ブラウン・ライス」は渡米し、1974年には、エンゲルベルト・フンパーディンクの前座としての全米各地を回ったり、フランク・ザッパやWARと共にコンサートを行ったり、アルバム「旅の終りに」制作するなど4年ほどアメリカで活動

『カントリー・ドリーマー』は、ポール・マッカートニーがブラウン・ライスのために書き下ろした曲のようです
『カントリー・ドリーマー』/ブラウン・ライス(1973)


作詞:阿久悠、作曲:ポール・マッカートニー
↑ こんなコンビの曲もあったんですね~😲

しかし、アメリカで多額の税金をかけられ、世界進出目前で撤退、「ブラウン・ライス」は解散(1975)・・・😿

惣領智子はソロとして活動(1976 - 78, 81 - )
『終わりのない歌』/惣領智子(1978 4thシングル)がオリコン21位とヒット


作詞:及川恒平、作編曲:惣領泰則
TBS系列のTVドラマ「愛がわたしを」の主題歌
Youtube 終わりのない歌 惣領智子


3rdアルバム「TOMOKO NOW AND THEN」/惣領智子(1978)




1st~5thシングルAB面+2曲のベスト盤
6曲が自身の作詞作曲、惣領泰則が全編曲


そして1979年、惣領泰則のプロデュースで「Tinna(ティナ)」が結成されます

1stシングル『Let Me Love You』(1978)


作・編曲:惣領泰則、作詞:ビル・クラッチフィールド、唄:ティナ、演奏:ブラウン・ライス

1stアルバム「POLE POSITION F1-GP Let Me Love You」(1978)




イタリアのF1ドキュメンタリー映画「ポールポジション(原題:Formula uno, febbre della velocità / 英題:Speed Fever)」(1977)の日本独自企画サントラ盤

日本独自のサントラ!?って映画の音楽のみを差し替えたってことでしょうか❓
帯には“東映洋画「ポール・ポジション」オリジナルサントラ盤”とあります

『Let Me Love You』『Pole Psition』『Live As A River』がティナの歌モノ(英歌詞)
Youtube LET ME LOVE YOU / TINNA
Youtube POLE POSITION / TINNA

映画「ポール・ポジション」は、1976年ドイツグランプリでのニキ・ラウダ炎上などの事故映像を中心に扱っていることから、現在ではモンド映画の一つとされてるようです
Youtube Niki Lauda ("Formula Uno, Febbre della velocità" 1978)


2ndアルバム「ロング・ディスタンス LONG DISTANCE」/TINNA(1978)




惣領泰則が全作編曲、作詞は阿久悠、及川恒平、惣領智子ら


4thシングル『もうひとつの心』/TINNA(1979)


作詞:及川恒平、作編曲:惣領泰則
TVドラマ「愛と喝采と」テーマ  ジャケは十朱幸代と渡瀬恒彦

十朱幸代演じる元歌手・音楽プロダクション社長が、自分が果たせなかった夢を新人歌手・武井吾郎に託す・・・というストーリーで、この新人歌手を演じたのが、デビューから3年半、売れずにいた岸田智史!

タイアップで劇中歌『きみの朝』がヒットし、物語はまさに現実に!
『きみの朝』/岸田智史(1979 8thシングル)


ドラマの中では当初『モーニング』というタイトルだったそうです
作詞:岡本おさみ、作曲:岸田智史、編曲:大村雅朗
岡本おさみは「愛と喝采と」の脚本家・岡本克己の実弟


4thアルバム「マンディ・モーニング・レイン」/TINNA(1979)




1st~6thシングルなどを集めたベスト盤
5thシングル『マンディ・モーニング・レイン』(1979)、6thシングル『スペイシー・カウボーイ』(1979)は、どちらも作詞:松本隆、作編曲:惣領泰則

Youtube Tinna / Manday Morning Rain
Youtube Tinna Spacy Cowboy

シティポップ~❣


5thアルバム「1999」/TINNA(1980)


↑ 最後はなぜかこんなジャケのアルバムをリリースしてTinnaは解散

Youtube ティナTINNA /1999 (1980年)


こんなシングル盤が見つかりました
『翼』/惣領智子(1989)


CDアルバム「MOMENTARY」(1989)からプロモ・オンリーの7インチ盤!
B面『ベスとポリアンナ』も自身の作詞曲でアレンジは惣領泰則

ジャケ裏には、
“夫君のアレンジで自宅(福島県羽鳥湖高原)の録音。彼女をとりまく環境、考え方、その他を音楽と結びつけ広くプロモート。何から何まで自然!”

しかしその後、惣領泰則と別れ、1991年に阿部敏郎氏結婚し音楽活動を休止・・・
高橋真理子のその後はどうなっているのでしょう・・・?

惣領泰則、Tinna(ティナ)、要 再評価と思います


さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「童夢~DOME IS A CHILD'S DREAM」/TINNA(1979 3rdアルバム)

↑ 左が惣領智子、右が高橋真理子 (逆❓)



株式会社童夢代表・林みのるの実弟・林正史の企画による、2時間TV番組「栄光のルマン24時 -童夢挑戦の記録- 」(1979)のサントラ盤

曲間に、ルマン24時間耐久レース(1979 6/9,10 仏サルテサーキット)で録音されたSEが入り、全9曲のうち英詞7曲(ビル・クラッチフィールド)、日本語訳詞1曲(岩谷時子)、インスト1曲、作編曲はもちろん惣領泰則

Youtube TINNA/童夢

ライナーノーツには、惣領泰則が京都にある童夢の自動車工場を訪れ「童夢0(ゼロ)」が組み立てられているのを見たことや、フランスでのルマン24時間耐久レースを見に行ったことが書かれてあります

で、ジャケのクルマは・・・
「童夢-零 RL」


株式会社「童夢」(どうむ 1978 - )のルーツは、1965年に林みのるが設計・製造し、浮谷東次郎の運転でレースに出場したホンダ・S600改造車


↑ ツヤ消し黒(マットブラック)で通称「KARASU」

林みのるは、1975年にビジネスとして成り立つスポーツカー製造を目指し、従兄である林将一のハヤシレーシング内で童夢プロジェクトを進めます

1978年、「株式会社童夢」を会社登録し京都に本社を建設

「童夢」と言えば・・・
「Every Good Boy Deserves Favour(童夢)」/ムーディ・ブルース(1971)


全英1位となったムーディ・ブルースの7thアルバムですが、林みのる氏がプログレファンだったかどうかはわかりません・・💦

1978年、第48回ジュネーブ国際自動車ショーでスーパーカー「童夢-零」の試作車を発表








一躍脚光を浴び、「童夢-零」の量産化を目指すも、当時の運輸省が難色を示したため断念

アメリカ法人「DOME USA」を設立し、「童夢 P-2」を製作しアメリカでの認可取得を目指しましたが、これも実現なりませんでした・・・😿


しかし、「童夢-零」の玩具ライセンス収入を元に、ル・マン24時間を目指すレーシングプロトタイプ「童夢-零 RL(レーシング ル・マンの略)」の製作へ


F1用に販売されていたフォード・コスワース・DFVエンジン(3L V8)を搭載した「童夢-零RL」で1979年のル・マン24時間レースに初挑戦!


予選では参加車で最速の340km/hを記録し注目を集めるも、本選では無念にも、7号車がエンジントラブル、6号車はガス欠でリタイア・・・

ジャケの「童夢-零 RL」は、序盤5位を保つも1時間20分でオーバーヒート、ピットインを繰り返した末に3時間でリタイヤした7号車のようです
↓ 画像はネット上のモデルカー




レコのインサートと同じ「Tinna」のステッカーが見えます


“翌年のRL80で日本車初のルマン完走”など詳細はコチラで ↓
Youtube ルマン初参戦でいきなり最高速 欧州勢に潰された幻の童夢 零【解説】【童夢 零】


大きな夢をもって海外に挑戦した「童夢」と惣領泰則の「ブラウン・ライス」・・・
その足跡は大いに評価されるべきではないでしょうか

F1やルマン24のサントラを歌った「ティナ」の2人もね💛


【登場車両】
童夢-零 RL 7号車 1979




【自己採点】
クルマ度  8点(子供たちに、いや大人にも大きな夢を与えた童夢❣)
魅惑度   8点(美人・クルマ・ジャケ💛)
音楽度   8点(シティポップとして再評価されても…)
Posted at 2025/06/28 20:41:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2025年06月25日 イイね!

クルマ・ジャケ「TOSHIRO-ONE」/阿部敏郎

クルマ・ジャケ「TOSHIRO-ONE」/阿部敏郎クルマ・ジャケコーナー第336回は、阿部敏郎の「TOSHIRO-ONE」(1977)です。

千葉県(北西部)発掘調査ドライブ で、
ガソリンスタンド?もしかして!と帯をズラすと・・・クルマ・ジャケでした~❣

と発掘したレコ😊



阿部敏郎(あべとしろう 1953 - )、ご存知でしょうか?


浜松市生まれで、ポプコン全国大会で入賞(1973)
フォークグループ「くもと空」(1974 - 76?)ではボーカル、ギター、ピアノ、ソプラノサックスを担当

↑ どれが阿部敏郎?

解散後、ソロで活動
コミックソングが多いのでしょうか?

2ndシングル『あせるぜ』(1977)


Youtube あせるぜ

4thシングル(?)『麻雀悲歌怒楽怒楽(マージャンエレジードラドラ)』(1978)


Youtube 阿部敏郎 Toshiro Abe - 麻雀悲歌怒楽怒楽 Mahjong Elegy Dora Dora


2ndアルバム「気ままな旅路」/阿部敏郎(1978)




1st~4thシングル(『夏』、『麻雀悲歌怒楽怒楽(マージャンエレジードラドラ)』、『あせるぜ』、『神田川を気取って』)を収録
『神田川を気取って』はキャリア唯一のオリコンヒット(最高位60位)
あの歌が元ネタですが、“僕の石鹸がカタカタ鳴った”で、“梅雨があければ母になる”
Youtube 阿部敏郎・神田川を気取って


シンガーソングライターとして、あおい輝彦のヒット曲『センチメンタル・カーニバル』(1977)などを書いてるようです


作詞曲:阿部敏郎、編曲:馬飼野俊一 オリコン週間8位、年間53位
Youtube センチメンタル・カーニバル あおい輝彦


1991年に歌手の惣領智子と結婚し、2002年沖縄に移住


惣領智子の元夫である惣領泰則が2003年に沖縄で音楽事務所Jim Rock Label を開いてるようですが・・・💦

それはともかく、

阿部敏郎は、アーティスト活動とともに、2006年から始めた精神世界系のブログが人気を集め、全国で講演活動などを行っているらしく…

毎週日曜日、20時からYoutubeで日曜瞑想会「8時だヨン!全員集合」を配信してる(?)


Youtube 8時だヨン!全員集合

最初の8分間ぐらいは無音
⏰22:43 辺りから「Meeting The Beatles in India(ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド)」のお話


後半の40分間ぐらいはひたすら瞑想のお時間~💤


ラスト5分ぐらいに♪『ケセラセラ』(唄:惣領智子、詞:阿部敏郎)


良かったら瞑想してみてください~


さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「TOSHIRO-ONE」/阿部敏郎(1977)




ソロ1stアルバム
A1『神田川を気取って』(1977 2ndシングル?)はオリコン60位と唯一の(?)ヒット曲
Youtube 阿部敏郎・神田川を気取って

かぐや姫の名曲『神田川』が元ネタのパロディではない(?)歌
『神田川』/南こうせつとかぐや姫 (1973)


明らかなコミックソングは入ってません
ジャケのシティポップっぽい雰囲気は全く無い(かぐや姫+さだまさし+小椋佳)÷5 ❓😅


さてさて、ジャケのクルマは・・・




日産・サニー(3代目 B210型 1973 - 77)・クーペ ?




3代目クーペは、ボディ全長が先代より120mm延長(ホイールベースは40mm延長)され、大型ハッチバックに



↑ EXCELLENTのクーペはテールランプが丸型3連で「ロケット・クーペ」などと呼ばれたそうですが、



ジャケのサニー・クーペは、EXCELLENTではないGX or GL?(73年型?)

4代目までは「ダットサン」ブランドを冠していたそうです

【登場車両】
日産・サニー(3代目 B210型 1973 - 77)・クーペ GX or GL?
Datsun 120Y Coupe 1975




【自己採点】
クルマ度  7点(「ロケット」じゃないクーペもイイね!)
魅惑度   6点(単なる写りこみか、はたまた構図したのか?)
音楽度   5点(う~ん、ジャケの雰囲気は全くないフォーク)
Posted at 2025/06/25 20:45:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2025年06月22日 イイね!

SCORPIONS & コペン・プルバックカー

SCORPIONS & コペン・プルバックカー久しぶりの発掘現場の調査報告です
(あ、久しぶりと言うのは場所のことです)


入ってすぐに、レコやLDが置かれてまして・・・


SCORPIONS(スコーピオンズ)の「CRAZY WORLD TOUR LIVE...BERLIN 1991」(1995)


1990年12月、ベルリンでのライブ映像LD(レーザーディスク)

レーザーディスク(LD) !?でご紹介したプレイヤーはまだ使えてます😊


ライブ映像以外に数曲ビデオクリップが挟まれていて、それはオマケで最後に入れてほしかった…
B5『Wind of Change』は全米4位、全英2位となったヒット曲だそうですが、知らない曲ばかりで💦

メンバーは、
Klaus Meine(クラウス・マイネ)Vo.


Rudolf Schenker(ルドルフ・シェンカー)G.


Matthias Jabs(マティアス・ヤプス)G.


Francis Buchholz(フランシス・ブッフホルツ)B.


Herman Rarebell(ハーマン・ラレベル)Ds.


K.マイネのスコーピオンズTシャツ、M.ヤプスの帽子がなあ・・・😅
ベースのF.ブッフホルツがトップガンのヴァル・キルマーみたいでかっこいい~(笑)

全曲、スピード感溢れるヘビメタですが、クラウス・マイネが歌うとただのメタルではなくなりますね~、ホントいい声です💛
個人的にはウルリッヒ・ロート(Ulrich Roth ウリ・ジョン・ロート)がいた頃が大好きです


で、もう一つ、この日発掘したお宝が・・・




アサヒの缶コーヒーワンダのおまけのプルバックカー・オープンカーコレクションのCopen❣






新古車(未開封・完全動作品)❣


手前は、以前発掘した「月刊自家用車タイアップ・オープンカー・コレクション」のコペン(2004年、ローソンの缶コーヒーに付いていたようです)




スチグレ君を愛車としてからミニカーに興味をもつようになり、これくらい集めました(子供の頃は全く興味無し💦)


コチラの趣味は、レコ堀りで時間が余った時のみ発動します😅
Posted at 2025/06/25 05:44:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 音楽/映画/テレビ
2025年06月22日 イイね!

クルマ・ジャケ「The Freewheelin' Bob Dylan」/Bob Dylan(Part.2)

クルマ・ジャケ「The Freewheelin' Bob Dylan」/Bob Dylan(Part.2)クルマ・ジャケコーナー第335回、Bob Dylanの「The Freewheelin' Bob Dylan」(1963)のPart.2です。

Part.1では、
ボブ・ディランが歌手としては初めてノーベル文学賞を受賞(2016)
78歳の時、『Murder Most Foul(最も卑劣な殺人)』(2020)でディラン初の全米1位を獲得!
というところまでご紹介しました


いや、ボブ・ディラン、ほとんど聴いてこなかったし、よく知りませんでしたが、思ってた以上の人物でした(;^_^A)


で、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコ、
「The Freewheelin' Bob Dylan」/Bob Dylan(1963)




ディランの2ndアルバム
全米22位、全英1位(1965)

Youtube Bob Dylan - The Freewheelin (FULL ALBUM)

A1『Blowin' in the Wind(風に吹かれて)』は、Peter, Paul and Maryがカバーし全米2位の大ヒットとなりディランの名を一躍高めた代表曲

♪ どれだけ大砲の弾が撃たれれば もう二度と撃たれないよう禁止されることになるのだろう? その答えは、友よ、風に吹かれている その答えは風の中に舞っている

他にも、
A3『Masters of War(戦争の親玉)』は軍需産業を痛烈に批判した歌で、

A6『A Hard Rain's a-Gonna Fall(はげしい雨が降る)』は核ミサイルの歌とも解釈され、

B3『Oxford Town』は、ミシシッピ大学に初の黒人学生が入学したことが引き金となったオーレ・ミス暴動についての曲

などなど、政治的メッセージ性の強い曲が収録されており、公民権運動が高まりを見せていたアメリカにおいて、ディランは大きな支持を受け、時代の代弁者とみなされるように

これらの歌は、当時、ディランの恋人だったアメリカ共産党の急進派の娘であるスージー・ロトロ(スーズ・ロトロ)の影響も大きかったとか


↑ 写真は図書館から借りた本「ダウン・ザ・ハイウェイ ボブ・ディランの生涯」(2002 河出書房新社)より

そして、A2『Girl from the North Country(北国の少女)』やB1『Don't Think Twice, It's All Right(くよくよするなよ)』はロトロを歌った歌とも言われます

A4『Down the Highway(ダウン・ザ・ハイウェイ)』も、ロトロがニューヨークを離れイタリアに行ってしまったことを嘆く歌

♪ ハイウェイを歩いているんだ スーツケースを手にして 神よ、本当に恋しいんだ 彼女はどこか遠い土地にいるんです…イタリアだよ

フォークギターとハーモニカの伴奏で語るように歌われるプロテストソングとラブソング(どれも深読みできる歌詞)が絶妙なアルバム

そしてジャケがまたイイですね~❣
ロトロがイタリアから帰国した数週間後の1963年2月、ニューヨークのウェスト・ヴィレッジのジョーンズ・ストリートで撮られた写真です

泣きそうな(寒そうな?)ディランとカメラ目線のロトロ


ロトロは、ディランのセーターの上にコートを着て、イタリアンソーセージのような気分で太って見えると回顧録に記してるとか

ディランは大スターになり、フォークの女王・ジョーン・バエズと一緒にいる時間が長くなり・・・
Youtube Bob Dylan & Joan Baez "It Ain't Me Babe" Live 1964 (Reference for A Complete Unknown)

・・・ロトロは中絶、そして破局・・・😿


3rdアルバム「The Times They Are a-Changin'(時代は変る)」(1964)に収められた『Boots of Spanish Leather(スペイン革のブーツ)』は、彼女が“海の向こうから何を送ろうか”と彼に尋ね、“どんなプレゼントも穴埋めにはならない、ただ無事に戻って来てほしいだけ”という手紙のやりとりが交互に歌われる歌

Youtube Bob Dylan - Boots of Spanish Leather (Official Audio)

コレって太田裕美の『木綿のハンカチーフ』(1975)とソックリ?!


作詞した松本隆はディランの歌から着想を得たと認めるも、「影響とパクリは違う」とあえて南沙織の『哀しい妖精』を『風に吹かれて』と似た歌詞にしたそうです
まあ、それにしても、この歌詞に曲をつけた筒美京平先生はスゴイ!

『スペイン革のブーツ』の方は、木綿のハンカチーフではなく、“何か送ってくれるのならばスペイン革のブーツがいい”と歌ってますが、スペイン革のブーツを拷問器具と深読みする人もいるそうで…💦


「MUSIC MAGAZINE 特集 傑作音楽伝記映画50」(2025年3月号)


↑ ディランの半生を6人の俳優が演じた映画「I'M NOT THERE」(2007)や、俳優ティモシー・シャラメが吹き替え無しで歌い若き日のディランを演じた「A COMPLETE UNKNOWN(名もなき者)」(2024)などが紹介されてます


映画「名もなき者」は、たった1人だけ実名でなく登場する人物がいますが、それがスージー・ロトロ
ディランからの要望だったらしいですが、やはり特別な女性だったのでしょう…


2023年の来日公演記念盤「流行歌集」は「The Essential Bob Dylan」(2010)の日本独自ジャケですが、歌川広重の「大はしあたけの夕立」に、はげしい雨(?)に打たれる2人が描きこまれてます


ブートレグ・シリーズ「NO DIRECTION HOME」(2005)のブックレットにはアウトテイクと思われる写真がありました


また、ディランとクルマの写真も


↑ “1964年の春、紺色のフォード・ステーションワゴンでニューイングランドをツアーした”時の写真と思われますが、「1964 Ford Galaxies Country Sedan Station Wagon」?




↑ 街では1947年式オースティン・プリンセスを乗り回してたそうです


↓ ネット上の画像


1966 Ford Mustang ?


ディラン、派手な高級車は好みではなかった?ようですが、女性にはかなりモテて、相当乗り回していたようです😅


さてさて、ジャケのクルマは・・・


右の白いクルマは・・・


トム・クルーズ主演映画「Vanilla Sky(バニラ・スカイ)」(2001)にこのジャケの場面が登場し、フロントがしっかり再現されてます


シボレー・デラックス・フリートライン(1951)?




「バニラ・スカイ」は、スペイン映画「オープン・ユア・アイズ(Abre Los Ojos)」(1997) のリメイク版でストーリーはほぼ同じ、両方に同じ役でペネロペ・クルスが出演❣





左は、フォルクスワーゲン・タイプ2ですね




↑ Kleinbus (小型バス) ? ジャケとは違います

カタログ表記は「VW Transporter(トランスポーター)」、日本では「ワーゲンバス」と呼ばれる、タイプ1(ビートル)と共通プラットフォームの商用車

実用性、整備性、信頼性、経済性が高く、本国ドイツや周辺国では、「Bulli(ブリ:ブルドッグの意)」の愛称で親しまれているそうです

ジャケの初代(T1 1950 - 67)タイプ2は、アメリカの法規制に適合させたダブルバンパー仕様で、ウインカーが小さい1962年式あたり ?

小型バス、パネルバン、後部がトラックタイプのものなど様々なタイプがあったようです

1960年代後半、アメリカでヒッピームーブメントの時代、中古で入手しやすくなっていたType2に若者たちがサイケなペインティングをして乗り回していたとか


Type2は、クルマ・ジャケ「THose Were The Days American Hits '71~'77」/Paul Mauriat に鈴木英人イラストで登場してます


冬の夕暮れ、雪に覆われたニューヨークのウェスト・ヴィレッジを歩く2人
古典的2ドアクーペと自由を象徴するようなトランスポーター
意図的に構図したとしたらすごいクルマ・ジャケです!

【登場車両】
Chevrolet Delux Fleetline Coupe 1951 ?






Volkswagen Type 2 (T1 1950 - 67) 62年式あたり ?
写真は Kleinbus (小型バス)











【自己採点】
クルマ度  8点(古典?クーペと自由なトランスポーター)
魅惑度   10点(2台を意図的に構図した?美人・クルマ・ジャケ❣)
音楽度   7点(歌詞が判らないと・・・💦😿)
Posted at 2025/06/22 10:09:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #コペン リアフェンダー板金塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/8318510/note.aspx
何シテル?   08/02 20:13
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 789
101112 13141516
17 1819 2021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation