• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月28日

自転車用のポンチョ

自転車用のポンチョ ポンチョであります。
こんなものはと最初はバカにしていたのですが、自転車のある生活を続ける以上避けられないのが雨天走行ならば、やはりポンチョで機動力を上げたいなと気になる品を調べてみました。

写真は自転車用ポンチョの代名詞的存在の、
■キャラダイスのダックスバックポンチョ(スーパー)。
英国お得意のオイルドコットンが良い雰囲気ですが、これが重たいことはバブアーのジャケットでよく知っています。雨の中を走り出すならばよいけれど、降るかも知れないと常備するには戸惑いがあります。前の着丈を長めにとることの良し悪しは相半ばしますが、自転車専用の証でもあります。
820g、着丈F110cm/R98cm、約17000円、濃緑
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B008I3O8NQ/ref=redir_mdp_mobile

その対極的存在が、カスクでお世話になっている
■リンプロジェクトのサイクルレインポンチョ
裏側がPVCコーティングされた防水ナイロン素材なので重量は軽く、仕舞寸法も22cm×9cmとコンパクトな部類。ポンチョが風でパタパタしないよう中にベルトが付いたり、ベンチレーターが付いたり、フードが着脱できるなど現代的な工夫が施されています。それでいてリーズナブルなお値段。暗い雨天時に明るい色というのも実用的で、超日本的と言えます。
500g、着丈F106cm/R85cm 、約6000円、オレンジ/イエロー/カモフラージュ
http://rinprojectshop.open365.jp/Products.118.aspx

が、へそ曲がりの私のモノ選びはここからです。重量と風合いのバランスをとったモノはないのか?

まずは、あじこぼさんに教えて貰った名古屋の自転車バッグメーカー、
■RSA SUNBAGのサイクルポンチョ
透湿防水ナイロン素材で軽くしながらも、高品質なアウトドアギアらしい風合い。色も明る過ぎず暗過ぎず。キャラダイスとリンプロジェクトを足して割ったような設計?専用ポーチに入れてベルトでサドルに吊り下げることが想定されてますが、仕舞寸法はリンプロジェクトほど小さくは無さそうです。
重量不明、着丈不明、16000円、ライトカーキ
http://rsasunbags.com/poncyo%20syousai.html

さらに、Makoさんが使う
■ブルックスのオックスフォード・ロールアップレインケープ
商標の関係でジョンブルトビーというブランドになるそうですが、現代のブルックスらしく、キャラダイスよりもぐっと軽く、着丈短めです。ハンドルまで覆わないという割り切り。なにより魅力的なのは、くるっと丸めてサドルループに付けられる革ベルトが予めポンチョに付いているところ。ポーチが要らないというのはストレスが小さいですね。狭山丘陵サイクリングでMakoさんがそうしているのを見た気がします。値段は高いですが、手を外に出せる設計で普段羽織っても違和感の無い都会的なセンスが魅力。
540g、着丈90cm(L)、約35000円、濃緑
http://www.cyclowired.jp/?q=node/31281

そして、英国式自転車生活のR&F氏が2010年サイクルモードショーで発表した、
■コバンポンチョ
コバンというのはモモンガのことだそうで、氏らしいネーミング。高品質アウトドアギアで使われる速乾性の防水素材を使って、フードを付けないオーソドックスなポンチョの形を実現。ブルックスよりも軽く、透明な庇が付いたレインハットと組み合わされるらしい。フードだと後ろが見にくいですもの。実物写真が乏しいので風合いがわかりませんが、氏のものづくりの思想には信頼を置いています。
重量不明、着丈・首回り・頭囲(採寸によるフルオーダー)、約23000円、薄茶~ベージュ系
http://hinotama-cyclist.jp/goods/index.html
http://m.blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/26465339.html
http://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/29880093.html

私のチョイスはブルックスかコバンあたり。雨の中それを着て自転車に乗ることが、快適ということを超えて楽しいのは、この2つかなと。まさにお気に入りの傘を買うのと同じです。どちらも高価ではありますがほぼ一生もので、今後雨天にモヤモヤしないで済むというのは大きいですよね。この時期、梅雨の蒸し暑い時にも着ていられるかどうかを判断するには難しいにしても、冷たい雨で体温を奪われないようにする方が優先です。暑い時ならば雨はシャワーと思えばよいし。
ブログ一覧 | ファッション | 日記
Posted at 2012/10/28 17:33:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

二輪免許の卒業検定🏍️
gen-1985さん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

今日のおさんぽ♬(神奈川県内)
Highway-Dancerさん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

湿度がヤバい‼️
伯父貴さん

モエ活【135】~ シエラ × 松 ...
九壱 里美さん

この記事へのコメント

2012年10月29日 0:29
ポンチョ(もしくはケープ)にも色々と種類があるんですね〜。(しかも値段高い・・・)
私は、セパレーツ派でありますが、昔のゴアはかさばるので、エマージェンシー用にポンチョを持つのも合理的かなと思いました。ただし、色についてですが、シックな方がカッコ良いかもしれませんが、相手(車など)からの認知を考えると明るい色の方が良いかと。雨降ってるのにそこに居る事を気付かれないのは危ないですし。出来るだけ目立つ方が良いようで。
コメントへの返答
2012年10月29日 8:59
taboomさん、おっしゃる通りで、色のことを含めてリンプロジェクトという贅沢な選択で十分なはずです。

>セパレーツ派
山用の上下雨具はあるのですが、脱ぎ着が面倒だし、あれで自転車に乗ると新聞配達していた中高生時代を思い出してしまうんですよね。

つまりは、レーシーなジャージを着たくないという気持ちと似ていて、日常的に着るものに機能性だけを求めたくないというへそ曲がりです。雨を日常に変えたい、ということですね。やれやれ。へそ曲がりを通すには財力が必要なのに…。
2012年10月29日 20:07
>避けられないのが雨
うーん。避けちゃえばいいのに。あはは
私は雨の日には乗りたくないのでポンチョは入りません。
登山していたころ買ったレインウエアがありますが、それでも乗らないです。
降って来ちゃったらしょうがないから濡れて帰ります。たまにはいいもんです。
コメントへの返答
2012年10月29日 20:44
ふふふ、私もずっとそう思っておりました。いや、いまでも頭の80%はそう思っているに違いありません。怠け者の自分にはその方が好都合だし。笑
へそ曲がりだから、ロードレーサー的でない生活自転車の姿を模索しようとしているだけかも?
2012年10月29日 21:48
コバンポンチョは見てみたいですね。
>フードを付けない
私もフードはかぶらず、ハットで済ますことが多いですが、
簡易であってもポンチョにはフードがついていたほうが安心だと感じます。
冬はニット帽をかぶることが多いし、レインハットを忘れることも考えられるしであります。
して日本人ゆえに、ブルックスの気に入らないところが2点あります。
大概の日本人がそうなように、デカ頭の私にはフードが小さくてキツイ。
大概の日本人がそうなように、首の短い私には襟の立ち上がりが深すぎて最後までジッパーを上げられない。


コメントへの返答
2012年10月29日 22:21
実際に使っているMakoさんの意見を聞きたかったのですが、やはりフードはデザインが難しいものですね。被ると後ろを振り返った時に困りそうだなと感じております。
リンプロジェクトみたいに着脱できるフードというのが一番ですかね。

>大概の日本人
わはは、私は頭が小さくて首が長い。
2012年10月29日 22:01
またまた私です。
>手を外に出せる
これは私も気に入っているところでありますが、リストのゴムが甘いので、
少し手首が露出するときがあるのです。
サムホールのような仕様か、中指と薬指の間にU字のストラップを通すような仕様があるといいなぁと感じております。
これは加工してもいいかもでありますね。

してキャラダイスの廉価なポリエステル仕様もありますね。
http://www.sjscycles.co.uk/carradice-pro-route-cycle-cape-prod1266/?geoc=jp
コメントへの返答
2012年10月29日 22:27
ブルックスは、手を通せるけれど本来は覆えるようになっているのですか?
それと、ブルックスだけ着丈の前後が同じなのでしょうか?それだとハンドルまで覆えないですよね?少し大き目を買えばいいのかしら?
コバンポンチョをサイクルモードに出した時のB社とのやり取りに、2つのポンチョの考え方の違いが表れているようで興味深いです。

キャラダイスのポリエステル仕様ならば、リンプロジェクトで良いような気がしますが。
2012年10月29日 23:14
>本来
手が出せる方が珍しいように思います。冷たい雨のときもありますものね。
ブルックスは着丈は後ろが10cm程度長いです。
ハンドルは覆わないで、ハンドルバーにストラップを止める式であります。
後ろは前傾でもしっかりおしりとサドルをカバーする長さがありますが、
フロントバッグ等は独立で防水というミニマム思想でありますね。
コメントへの返答
2012年10月29日 23:35
あ、後ろを長くとっているのですね。
ポケロケはフロントバッグを付けにくいし、サドルバッグ派(?)なので、前が長い必要はありません。ただ、手の凍えは何とかしなきゃですね。

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、あら、かわいい(^^)」
何シテル?   08/02 07:33
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33
インテークパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 16:11:55
fcl. LED T10 ポジション 3500k電球色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 17:57:16

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation