• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

メタボリズムという建築コンセプト

メタボリズムという建築コンセプト今回のイークル朝ポタは、二つの建築を見てハンバーガーショップBrozer's銀座店に行くコースでした。

建築物はいずれもメタボリズムという建築コンセプトですが、腹回りが出ている…ではなく「新陳代謝」という意味で、必要に応じて出っ張った部分を変えることが出来るという提案です。

写真の静岡新聞ビルが丹下健三、もう一つは若き黒川紀章の中銀カプセルタワーで、大阪万博の前後の竣工。高度成長期のエネルギーを感じますが、コストがかかりすぎるという理由でコンセプトは実行されたことがないそうです。うーむ、サステナビリティ志向の今ならどうなんでしょうね。

Brozer'sのハンバーガーは久しぶりでしたが、バンズがカリッと焼きあがっていて実に美味い!安心して食べられる逸品ですね。いつも混んでいる人形町本店と違い、新富町駅そばというロケーションで年中無休だから、穴場かもしれません。

帰りは勝鬨橋、南高橋(関東大震災で残った両国橋を移築したもの)を通って、曙橋イークルへ。自宅に戻ると33キロでした。

この程度の距離でも後半は首の痛みが心配で、五十肩を庇うせいなのか、しばらく長距離を走ってないせいなのか、無駄に力を使ったような疲れがあります。今のうちに秋晴れサイクリングを楽しみたいのになぁ。
Posted at 2013/09/29 18:33:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | Destination | 日記
2013年09月29日 イイね!

秋の夕暮れ

秋の夕暮れ見沼サイクリングの後にカミさんの実家へ行き、カミさんをピックアップ。

住宅街のコスモスに当たる夕陽が金色に優しく輝いて、気持ちのいい一日を穏やかに思い返しました。

明日は久しぶりのイークルの朝ポタ。やっと晴天に恵まれそうです。
Posted at 2013/09/29 01:16:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山野草 | 日記
2013年09月28日 イイね!

見沼代用水路の伏越

見沼代用水路の伏越地元のひろずさんの案内で、taboomさんと3人での見沼サイクリングを楽しませていただきました。ありがとうございます。

すでにお二人の素晴らしいブログが、秋の清々しい空気を伝えてくれていますので、私は今日のハイライトの伏腰のレリーフの写真をあげておきます。

利根川から引いてきた見沼代用水路は、ここで綾瀬川を潜るように越えて(伏せ越し)、東縁と西縁に分岐しています。伏越以前は綾瀬川の上に橋を掛けて越えていたので、懸渡井と言ったそうです。

見沼の低地の土地改良の歴史は江戸時代に始まり、そのおかげで水と人間とを融和させていることに思いを馳せると、秋の晴天の有り難みが倍増した気がします。以前見沼を訪れたときは通船掘に感心しましたが、こんなところにすぐ行けるひろずさんが羨ましい。

今日は久しぶりの40kmランで体がなまっていることを実感しましたが、次回は利根川から水路を引く地点まで行ってみたいものです。自宅から片道100キロ!
Posted at 2013/09/28 23:31:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | Destination | 日記
2013年09月26日 イイね!

京都の焼とろろ

京都の焼とろろ今日は日帰りで京都出張。仕事を終えて祇園で夕飯にしたら、焼とろろという珍しいメニューに出会いました。

グラタンのような見映えですが、とろろに卵と海藻を混ぜて焼いたものです。あったかい和風キッシュ?出汁が効いているのか、口の中で様々な味が溶け合う上品な料理で、いかにもカラダに優しい感じ。

他にも、冷し梅蒸しという名物料理があり、これは底に梅肉を敷いた茶碗蒸しを冷やしたもの。梅肉の酸っぱさは殆どなく、それでいて梅の味わいを楽しめる逸品です。

炊き込みご飯の味の優しさにも、あぁ、おふくろが作る炊き込みご飯もそうだったなと思い出しましたが、東京で生活すること30年の間にすっかり濃い味に舌が慣らされていたようです。

祇園も一本裏道に入るだけで、地元の人しか来ないような小体な店がいくつもあり、大人を満足させるクォリティの高い食事が当たり前のように供されているのが羨ましく思いました。歴史というのはこういうところに表れますね。
Posted at 2013/09/26 22:32:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2013年09月23日 イイね!

おはぎと和三盆ロール

おはぎと和三盆ロール二度寝してしまった連休最終日。お彼岸であったことを思い出し、浅草方面を徘徊した帰りに、入谷で和三盆ロール、田端でおはぎを買って帰りました。

和三盆ロールは、Cappuccinoさんに教えてもらったスヴニールママンの支店を偶然見つけたからですが、久しぶりです。なんとも優しい甘みが楽しみ。

おはぎは粒あん。昔はおふくろがつくったこともあったっけ。意外に餅米と餡子のバランスが難しかったような。いまどきのおかぁさんは作りませんよね。

さ、どっちから食べよう?糖分の取り過ぎかな?笑
Posted at 2013/09/23 17:19:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 甘味 | 日記

プロフィール

「ビルと森とユリのコントラスト」
何シテル?   06/25 20:18
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123 4 5 6 7
89 1011 12 13 14
15 16 17 181920 21
22 232425 2627 28
2930     

リンク・クリップ

インテークパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 16:11:55
fcl. LED T10 ポジション 3500k電球色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 17:57:16
FREEDOM AUTO 3D フロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 22:59:18

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation