• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月11日

玉川上水の水道道路

玉川上水の水道道路 「大東京ぐるぐる自転車」に出てくる水道道路は、幡ヶ谷のBLUE LUGという自転車屋さんに行く時に通ったことがあると気づいておりました。

折しもBLUE LUGの新春セールが明日までなので、目当ての品を確認するついでに玉川上水の痕跡を探索してみました。

水道道路の元である玉川上水は、環七の代田橋から現在の都庁辺りにあった淀橋浄水場まで、甲州街道のすぐ北を約5kmに亘って築堤し明治時代から関東大震災まで使われていた大規模な都市インフラ。惜しくも震災で崩れ、その後水道道路になりましたが、その築堤が痕跡として残っているわけです。

と言うか、水道道路を何も知らずに走っていると気づきませんが、今日は築堤に気をつけて走り写真の場所を発見しました。トンネルの上が水道道路ですが、本町ずい道公園の標識を見つけ、ずい道を見に下に降りてみたわけです。こうして見ると、かなり大きな築堤だったことがわかりますね。

六号通り商店街などの名前に名残りがあるにもかかわらず、玉川上水から水道道路に変わる歴史の説明が道路周辺に何も無いのはもったい気がします。地元の若者などは親から聞かされているのかな?

そういえば再開したブラタモリ京都編は、秀吉が作った御土居や明治期の琵琶湖疏水をブラブラしていましたが、玉川上水も正にそれに匹敵する偉業だと思うのでした。

ブログ一覧 | Destination | 日記
Posted at 2015/01/11 18:00:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️おむすび ...
skyipuさん

ZDR055 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2015年1月11日 18:16
水道道路はそこらじゅうにありますが、私の埼玉ベースの前を流れる野火止用水脇も水道道路と呼ばれています。井の頭通りもそうだったな。水道を確保するために惹かれた一本の筋に道路を作るというのは合理的ですよね。知らないうちにそんな道を通っていたりします。それにしてもこうやって下から見上げてみると築堤の大きさがわかります。昔の人はこれを作っちゃうんですから凄いことですね。
コメントへの返答
2015年1月11日 19:46
御土居も玉川上水も意外に早く出来ているようですが、そう考えると現代は何グズグズやっているんだという気がしてきますね。

>水道道路はそこらじゅう
ふーむ、昔の人はすごいなぁ。
2015年1月11日 19:22
神奈川にも真っ直ぐな水道みちが県央から横浜・横須賀へ走っています。
明治・大正にかけて造られた海軍施設の水道みちです。中津川の半原水源地から横須賀の逸見浄水場までの総延長53km。いつか自転車でなぞりたいです。
>惜しくも震災で崩れ
偶然ですが本日そんな物件をサイクリング中にゲットしました。ふふふ
コメントへの返答
2015年1月11日 21:34
53kmとはすごいですね、さすが海軍。でもって、全国の水道道路が気になり始めました。

ゲットできる物件、気になりますねー。笑
2015年1月11日 21:02
この本に書かれている場所は走って見たくなりますよね。
書かれていたか覚えていないのですが、なぜ新上水の中間部に堤防を築いたのかと思っていたのですが浄水場よりも低かったので高くするために土手にしたのですね。言われてみれば当たり前のことなんですけどね。そして玉川兄弟が設計・施工に当たったから玉川上水と言うのですね。
コメントへの返答
2015年1月11日 21:41
そうなんです。北の方の川の合流地点には今は亡き大木があったようなので、気になっています。
ブラタモリで見た琵琶湖疏水も猛烈に行きたいのは、皇居移転で人口減少した京都を近代化する為に作り、結果、日本最初の電車を京都で走らせる日本最初の水力発電所まで作ったという営みにグッとくるからです。水を制することが街づくりに欠かせなかった歴史ですね。
2015年1月12日 6:42
以前 西武線 東大和市駅から羽村市にある
羽村の堰まで散策しました。
羽村の堰には玉川兄弟の石像がありました。
是非 こちらにもお越し下さい
コメントへの返答
2015年1月12日 11:47
水道道路の元の玉川上水の偉業に触れるツアーは羽村なんですね。了解です。
2015年1月12日 9:32
僕も水道道路の跡ではないですが
京成電鉄白鬚線の痕跡を探してみましたが
その線路跡に築堤の高低差の名残を発見した時は狂喜乱舞しました。
こういった痕跡を探して徘徊するのはとても楽しいものです。
コメントへの返答
2015年1月12日 12:18
>京成電鉄白鬚線
うはは、調べちゃいましたが、濹東綺譚も読みたくなりました。

都電と繋ごうとしながらわずか8年の命だったようですが、新しいインフラを敷く難しさを物語っていますね。

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、あら、かわいい(^^)」
何シテル?   08/02 07:33
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インテークパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 16:11:55
fcl. LED T10 ポジション 3500k電球色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 17:57:16
FREEDOM AUTO 3D フロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 22:59:18

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation