• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月14日

ポケロケのハンドル見直し2

ポケロケのアップライト化に選んでみたプロムナードバーだけど、リーチ0だとハンドルが近くなり過ぎる気がして、再び膠着。



B617、プロムナード
■幅/450mm
■ライズ/0
■リーチ/0
■ニギリ角度/90°


そこで、再度日東のホームページを眺めてみたら、かつてセミドロップと呼ばれた、もう一つのノースロードを発見。

こちらは幅がプロムナードよりも狭く、リーチもたっぷり。ライズ50だから上下反転させてアップハンドルも可能。



B307、ノースロード
■幅/435mm
■ライズ/50
■リーチ/80
■ニギリ角度/80°

451のポケロケならば、アップというよりもスウィープバックの方に意味があるから、こいつをセミドロップとして使うのも良いかも。グースネックに懐かしのセミドロップ。(^^;

唯一の懸念は、グリップ部が短いから、装着するレバーによっては変速に難が出そうなこと。また買って現物合わせするしかないか…。


因みに、こちらは同じノースロードだけど、少し幅広で700cの抹茶号にベストフィットしてます。




B302、ノースロード
■幅/490mm
■ライズ/65
■リーチ/48
■ニギリ角度/70°
ブログ一覧 | ポケロケ改 | 日記
Posted at 2018/08/14 19:34:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

この記事へのコメント

2018年8月16日 15:38
幅の狭い430mmのノースロードならtaboomさんのハンドルバーの見直し記事でINTER8さんが紹介していたのもあります。
ポケロケプロはドロップバーのスタイルが好きです。
リーチの短いドロップバーでハンドル高も上げるではダメですか。
コメントへの返答
2018年8月16日 18:20
あじこぼさん、こんにちは。

>INTER8さんが紹介していた
はい、見に行ったら落札済でありました〜。(^^;

>ドロップバーのスタイル
かっこいいのは断然ドロップかブルホーンですよね。
でも頸椎痛再発で自転車に乗れなくなっては元も子もないので、ポケロケで長距離を乗るならば、「クランプ部よりも手前にグリップを持ってくる」スウィープバックしかない、というのが結論です。

まぁ、試行錯誤ですから、試してみてダメなら、長距離は抹茶号に任せればいいだけですけど。。。
とりあえず今は、懐かしのセミドロップを試してみたい気分かな。(^^;
2018年8月17日 8:38
430mmのノースロードは繰り返し出品されています。現在もありますよ。
a- waterさんの頸椎痛は今も慢性的なのですね。私の慢性坐骨神経痛と一緒なら工夫して前進せねばなるまい、と自分自身に言う。あはは
コメントへの返答
2018年8月17日 10:07
あじこぼさん、ありがとうございます、
このノースロード、よく見れば、グランテック用にかつて手に入れたものと同じみたいですね。グランテックと一緒に譲ってしまいましたが、日東よりもグリップ部の長さがあったと記憶します。

頸椎痛は慢性というか、加齢の為に頸椎狭窄が進んでる感じです。ドロップで長距離乗ると、また神経に障って腕が痺れるのが怖いとゆー。

>工夫して前進
ううっ。
首や肩の筋力をつければ多少いいのでしょうが、ふだんは気にならないので放置してしまってますね〜。(^^;

頸椎痛の場合はスイープバックハンドルという工夫ですが、坐骨神経痛の場合は工夫のしようがありますか?
2018年8月17日 12:58
>加齢の為に頸椎狭窄が進んでる
もう神経が潰されていて痺れのほか、つま先に力が入らない状態です。エーン
左足首は骨折の後遺症、右脚は狭窄症のため、普段からLEKIのストックを右手に握って工夫して歩いている状況です。
状況に対する工夫はクランクを短くする、軽いギアに交換する、ビンディングペダルが踏めなくなったのでフラットペダルにする。土踏まずペダリングをするというかそれしかない。のんびり走る、乗れていた時との比較で精神的にタップリ落ち込むが、なるべく状況を受け入れる努力と諦め。今はそんな感じです。
コメントへの返答
2018年8月17日 18:28
> 痺れのほか、つま先に力が入らない
うー、それは自転車も歩くのもツラそう。
神経痛は精神的にメゲて来ますものね。

自転車の気持ち良いとこだけを、ゆっくりぼちぼち、味わいましょう。
2018年8月19日 1:42
こんばんは、ご無沙汰しております。
スポーツ車の前傾姿勢は首の神経痛に良くないですから、アップライト+スウィープバック化は正しい方向だと思います。
あと、ハンドルからの振動も悪影響があるので、少し太めのタイヤにして空気圧を下げるというのも効果的です。走りは少しモッサリしますが、走った後の首周りの疲労感が全く違います。
コメントへの返答
2018年8月19日 8:16
Suzさん、ご無沙汰です。

>正しい方向
勇気づけられるコメント、ありがとうございます。Suzさんのポケロケは、今どうなっているのでしょう?

>太めのタイヤ
ポケロケもアップライトも28ミリが限界なんです。ブロディのみ極端に太く50ミリですが、これは舗装路では重たすぎ。(^^;
2018年8月19日 18:07
私のポケロケは、年に数回ライドイベントに連れて行くぐらいです。元々身体が硬いのでハンドルの高さはロード系に乗る仲間の中でも一番高めです。駐輪用のラックにもハンドルが引っ掛かって入らない事も(笑)。あと以前はレース主体だったので軽量でカチカチのラジアル組のホイールでしたが、今は手組のホイールであまり空気圧を上げ過ぎないように注意しています。(前輪は特に)
街乗りメインで乗っているミニベロにはShockStopというサスペンションステムを導入しました。MTBのサス程の効果はありませんが、アスファルトの荒れた路面ぐらいには効果的です。
主旨からは外れますが、ちょっと前にPECO Bucchoという12インチホイールにファットタイヤを履かせたミニベロに試乗する機会があったのですが、全然スピードも出ないし走りも重いのですが、ロード系の自転車やミニベロでは絶対に走るのを躊躇するような段差や荒れた路面を走破する面白さを体験できて、子供の頃に初めて自転車に乗っていろんな所を走り回った楽しい記憶が呼び覚まされました。( ´∀`)b
コメントへの返答
2018年8月19日 20:51
こんばんは。

> ShockStop
サスペンションステムですね。
サスペンションシートポストはThudbusterがあるのですが、折り畳みのポケロケと組み合わせると硬めでもグニョグニョ。(^^;

振動対策としては、エルゴン革グリップがカラダに優しい印象がありますね。ポケロケの新ハンドルもコレにしようかなぁ。

子供の頃の楽しい記憶は、まさにブロディのファットタイヤで思い出しているところです。グラベルタイヤは舗装路ではちょっと重たいですけど。(^^;
2018年8月22日 16:05
>Thudbusterが〜硬めでもグニョグニョ。
私のエラストマーはMIDのままでもしっかりと作動しています。
取付に問題はありませんか?それとも壊れていませんか?
振動対策は確かに加齢と体力低下にプラス要素となりますね。
コメントへの返答
2018年8月22日 17:02
>グニョグニョ
ちょっとオーバーな表現でしたね。すみません。

ポケロケばかりに乗っていた時は気づかなかったんですが、アップライトの抹茶号と比べると折り畳みのシートチューブの剛性は当然低いので、グニョグニョに感じるようになった、シートピラーよりもむしろステムの振動吸収の方が有り難い、という相対的な問題でした。

ポケロケをアップライトに変えたら、また印象が変わるかも知れませんね。

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、あら、かわいい(^^)」
何シテル?   08/02 07:33
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56 789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation