• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月16日

マジックアワーと流れ星

この記事は、星に願いを。について書いています。

takepom3さんがペルセウス座流星群をスマホで撮影したと聞き、このところ星空撮影に興味が湧いてきました。

12-13日を極大に20日くらいまでは観察出来るようですが天候には抗えず、雲が多ければ星は観られないし、光害の少ない場所でないと星の光が負けてしまいます。


逆にマジックアワーなどは思わぬ景色を拝めることがありますが、これも、タイミングやロケーション、機材が伴わないとその瞬間のエモーションは写りませんね。




で、ペルセウス座流星群の撮影について、超広角レンズをプレゼントした息子に紹介したところ、昨日三浦海岸に出かけた際にチャレンジしてみたとのこと。

初めての星空撮影を1時間ほど試行錯誤したので肉眼ではほとんど気がつかなかったようですが、あとから見て流れ星が確認できた2枚の一つ。



カメラはオリンパスOM-D E-M10 Ⅲ、レンズはLAOWA9mm。フォーカスはマニュアル無限遠、開放F2.8、バルブ20秒、ホワイトバランスは電球。

本人は動いてブレていますが、流れ星は下の方にきれいに写ってますね。たまたま開いたシャッターの間に流れ星が流れる確率に賭けるわけだから、初めてにしては上出来では?

※あとから光害マップで確認したら、三浦半島の南端は関東では最も光害が少ないみたいですね。(LPMアプリ)


息子が星空撮影している頃、こちとらは毎年恒例の娘とカミさんの誕生日記念のステーキディナーに、ようやく4ヵ月遅れでありつきました。





私はいつもの和牛120g。
あれ?手ブレですね。


手ブレと言えば、星空撮影には三脚が必須。
ところが、30年前に買ったマンフロットの三脚が見つからない。ちゃんと三脚を使うような撮影を全くしなくなったので、今あるのはポケット三脚だけ。




アウトドア用品をカングーに常備するのと同じように、コンパクトな三脚も買い直して常備するかな?
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2020/08/16 13:07:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山の日だから筑波山モーニングオフ
LEVO24さん

愛犬ルナの衣替えに関してのお馬鹿な ...
トホホのおじさん

200万円弱なカババ ジャガー X ...
ひで777 B5さん

SECOM辞めます。
ベイサさん

【グルメ】バーベキュー&花火鑑賞🎆
おじゃぶさん

愛車と出会って8年!
PON-NEKOさん

この記事へのコメント

2020年8月17日 3:33
こんばんは。
ペルセウス座流星群の思い出は、高校生の夏休みに所属していた物理研究部から行った流星の観測会です。
光害を避けるため、夏のスキー場(志賀高原)に泊まり、ゲレンデに放射状に寝転んで観測しました。
自分の担当する方角に流れると、「流れた」と言って記録者に伝えます。沢山流れるとは聞いていましたが、これほど纏まって流れるとは思っていなかったので、大変感動したのを覚えています。(今の様に動画の情報も無い時代ですし。)

部員仲間が本格的な赤道儀まで持参して、アナログの一眼レフで天体撮影をしていました。
今はその場で撮れたか確認できますが、当時は現像するまで撮れているのか分からないというのが不便ではありましたが、楽しかったような気もします。
( ´∀`)b
コメントへの返答
2020年8月17日 4:52
>流星の観測会
Suzさんが物理研究部だったとは意外ですが(^^)、素敵な思い出ですね。

それで思い出したのは、10年以上前に軽井沢の某山荘の屋上で、家族で寝転がって流星群を眺めたことがありましたが、あれも夏だったからペルセウス座流星群だったのかな?
記録も撮影もせずに、飛び交う流星にただ歓声を上げるだけでしたが、子どもたちには良い思い出になったようです。

もう一つ思い出したのは1986年、ハネムーンの行き先をハレー彗星が見やすいニューカレドニアにしたことです。
他の新婚カップルに混じって夜の海岸で眺めましたが、単身岡山から来た天体観測好きの高校生を皆で先生と呼んで、観測の仕方を習った記憶があります。
当時発売されたばかりのAFカメラ、ミノルタα-7000を後輩に借りて撮影にチャレンジしたんだけど、上手く写真に撮ることが出来ず、高校生が撮った写真の焼き増し注文したんだっけかな?(^^)
2020年8月17日 18:38
コメント遅くなりました。

出現タイミングを計れない流れ星を写真に収めるのは、やはり運任せになってしまいますね。魚釣りのように場所を変えたら確率が変わる訳でもありませんし。

画質に拘らないのであれば、動画を撮影しておいてから星が流れたシーンの数コマを切り出して合成してしまうほうが確実なのかもしれません。

地面を入れずにズームで星空を切り取るのなら赤道儀による追尾が必要ですが、安いもので3万円くらいのようです。

これ欲しいですがなかなかのお値段。
https://www.toast-tech.com/tp2/index.html

調べてみたら赤道儀も簡易な構造なら自作できるようなので、冬までにチャレンジしてみたくなりました。
コメントへの返答
2020年8月17日 19:55
コメントありがとうございます。

あれから調べているうちに、NORI PHOTOという星景写真家のYouTubeに行き当たり、ただの天体観測を超えた写真に感銘を受けました。また、赤道儀やタイムラプスなども初めて知ったところです。

これまでの三脚無しでJPEG撮影しかしない写活を大きく見直すことができる気はしませんが、少しずつですね。(^^)

まずは光害の少ない所で三脚立てて、夏の天の川を撮影してみようと思います。

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、あら、かわいい(^^)」
何シテル?   08/02 07:33
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インテークパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 16:11:55
fcl. LED T10 ポジション 3500k電球色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 17:57:16
FREEDOM AUTO 3D フロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 22:59:18

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation