• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月03日

使いたくなる雲台

つづき

使いたくなる雲台の条件は、

・自由雲台:正確な水平出しよりも直感的操作性を重視
・クイックシュー:アルカスイス互換(カメラのハンドグリップに対応)
・フリクションコントロール:ヌメッと動いてピタッと固定できるもの

でした。

三脚に比べて雲台は後回しになりがちだけど、「ヌメッと動いてピタッと固定」など手の感触を大事にしたい点では、三脚よりも雲台の方が「買い直す」意味がありそうだし、そもそももっとお金をかけるべき道具なのかも。

雲台こそ、使って気持ちいい道具でありたい。
そう気づかせてくれたのが、日本の雲台専門メーカーである梅本製作所のSL40-ZSC。



中小企業の良心で、ボール研磨や組立ては未だに手作り、そのノウハウは未公開だそうで、プロやマニアの中ではジッツォ+梅本という組み合わせもあるとかないとか。日本の職人技の世界?

ただね、アルカスイス互換クイックシューやフリクションコントロールと言ったハイテクはないから、固定ノブ操作による微妙な調整を素人が使いこなせるだろうかと言う不安も。まぁ、それも含めて楽しめばいいのだけど。


一方、三脚の筆頭候補LeofotoのLS255cに標準セットされる自由雲台はLH30。ボール径30mm。

RSSのパクリと言われる低重心デザインで、アルカスイス互換クイックシュー、水平パン専用ノブもある。



ただ、このLHもフリクションコントロールは付いていないから首カックンのリスクはあるし、ボールの動きも期待ほど滑らかじゃないというレビューも。


そこで、SIRUIやマセスなど評判のよい中華雲台から、アルカスイスやRSSなどの高級雲台、さらには日本のSLIKやベルボンとネット上のレビューを見て回ったものの、「ヌメッと動いてピタッと固定」にどれが応えてくれるのか、見当がつかず。


そこでふと見つけたのが、同じLeofotoのNB34。ボール径34mm。Leofotoの雲台の中ではLH以上の耐荷重を謳うのがNBのラインで、パノラマクランプが付いたモデル。




カッコいいデザインではないものの、扱い易そうな大きなボール固定ノブの中に、大きなフリクションコントロールレバー、パノラマや動画撮影で使う水平パンは上と下の二箇所で可能、と使い易さ重視。

何よりボールは「アルミニウム合金CNC加工。硬質アルマイト処理を経て、高精度に加工されたボール雲台はフリクションにムラが無く快適に操作が出来ます。」と謳っているから、LHよりは「ヌメッと動いてピタッと固定」が期待できる?

雲台だけバラで買うと想定予算の倍になるけど、納得できない中途半端なものを選んでも仕方あるまい。(^^)

と、ここまでが自由雲台の思考実験。


思考実験の結論は、実直なメーカーのマイナーなモデル。

■三脚:Leofoto LS255c
■雲台:Leofoto NB34


さて、不要不急の三脚&雲台ですが、折しもLeofoto正規代理店ワイドトレードの楽天スーパーセール(10%オフ)が今週末始まるという。

うー、行くのか?逝っちゃうのか?オレ?
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2020/09/03 23:58:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

定番のお寿司
rodoco71さん

復帰しました⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

この記事へのコメント

2020年9月7日 2:19
こんばんは。

最近、知らないメーカーが多くて選択基準は他人のレビュー任せになりがちですね。
レオフォトも知らないですが、精度が高ければNB-34はパノラマ撮影に使えそうで興味が湧いてきました。

円周魚眼レンズを使って、上下左右360度のパノラマ撮影をする事があるのですが、専用の雲台は汎用の雲台や治具を組合せて作っていたりして、正直あまりスマートではないんです。
こういった新興メーカーさんが、最新の技術でもってニッチなVR雲台を「格安で」作ってくれないかなと密かに期待しています。
(高価なのはあるにはあるのですが...^^;)
コメントへの返答
2020年9月7日 9:19
>ニッチなVR雲台
どんなものなのか見当つきませんが、カメラメーカーも関連器具メーカーも急速にシフトを余儀なくされてきた印象がありますね。

因みに、Leofotoのテーブル三脚MT03は、vloggerにも注目されているようですよ。

https://www.google.co.jp/amp/s/dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1213/999/amp.index.html
2020年9月8日 19:18
>見当つきませんが
失礼しました、↓こんな感じです。
プロ用機材としてはそれほど高価ではないですが、価格の割に最新技術が盛り込まれていない印象です。剛性と精度重視でこの価格なんでしょうけど。
https://yoshimi.ocnk.net/product/117

肝は、ノーダルポイントまでカメラを高精度にオフセットできる事と、正確なローテションコントロール、重さに耐えうる剛性、それでいて出来るだけ雲台が写り込まないスリムな設計でしょうか。

>Leofotoのテーブル三脚MT03
発想が固着していなくて良いですね。
ベルボンも吸収されたし、某カメラメーカーも数年で潰れるという噂もあるし、どうなってしまうのでしょう...
コメントへの返答
2020年9月8日 19:51
> プロ用機材としてはそれほど高価ではない
うへー!稼げるプロじゃないと機材を揃えるのもタイヘンですねー。

此方には予定通りの品が届いたようなので、帰宅したら開封の儀。(^^)

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、あら、かわいい(^^)」
何シテル?   08/02 07:33
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56 789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation