• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月31日

霞ヶ浦を半周してみた

沼田まで早めの紅葉狩りに行こうか、いや遠過ぎるから筑波山で烏瓜を探すくらいにしよう、などと言いながら常磐道を走るうちに、鹿島神宮や佐原以外はあまり知らない霞ヶ浦を訪れてみることになった土曜日。

茨城なら常陸蕎麦かな?と期待していたら、カミさんがGoogleマップで見つけたのは、蓮根カツ丼を出す蕎麦屋?定食屋?





久しぶりにがっつり食べる気がする蓮根は歯触りもよく、さすがは蓮根生産量日本一の土地ですね。蓮根勝丼はケンミンショーでも紹介された名物だそうですが、火事で厨房リフォーム中らしく、蓮根粉を混ぜた蕎麦を食べられなかったのは残念。







11月から始まるという蓮根グルメフェアに参加する店としては、東京からわざわざ来てくれて嬉しいと、手作りの米菓子をもらいました。(^^)


さて、目当ての霞ヶ浦を何処からどう観ればよいのか予備情報もなく走り始めると、ナビ上に漁港の文字を見つけたので立ち寄ってみました。









湖岸遊歩道や水上バイク練習場はあっても、霞ヶ浦という自然資源をまだまだ活用できているとは言いがたいですね。もったいなーい。

追記)帰宅して調べると、最後の写真は鹿島海軍航空隊基地跡にある水上飛行機発着地でした。発着するところを見てみたかった〜。


霞ヶ浦を一望できるようなテラスとかカフェとか無いのかな?と探したカミさんが見つけたのは、富士見塚古墳公園。

でも、そこまで霞ヶ浦を半周することになり、約1時間かけてたどり着いた時はもう夕暮れが迫っていました。









古墳は上まで登れるよう階段が据えられ、きれいに整備されていましたが、あまり知られていないのか、他のお客さんは1組のみで、これももったいなーい。


霞ヶ浦大橋の先に見つけた道の駅たまつくりにも足を伸ばして、夕景の続きを楽しみました。











空と湖面のブルーに挟まれて見える筑波山がいいですね。

追記)
帰宅してwikiを確認すると、
「『常陸国風土記』の行方郡の条にある「香澄(かすみ)の里」に由来すると言われる。大足日子(景行天皇)が付き随う臣下に「海には、すなわち青い波が漂っており、陸には、これまた、赤色の霞がたなびいている。国がその中にあると私の目にはみえる。」と言ったことは語源の1つだとされる」
とあり、この夕景は古代のままとも言えますね。


道の駅では大好きな茨城の干し芋を見つけられなかったので、おしゃれな焼き芋屋さんへ。







冷蔵の焼き芋はそのまま食べても美味く、茨城は干し芋だけじゃなくさつまいもの食べ方が上手いなぁと。(^^)


霞ヶ浦湖畔は、蓮根畑の広さに驚きつつも、日常風景に溶け込んでいるせいか、他所者がわかりやすいビュースポットがあるわけでもなく…。

また、半周を往復するだけで100km、2時間かかるほど広いので(周囲長は250kmで、235kmの琵琶湖よりも長い!)、もう少し目当ての場所を絞って行かないと日帰りでは時間が足りませんね。

筑波山辺りの温泉につかる時間もなく、家路を急ぎましたとさ。







ブログ一覧 | Destination | 日記
Posted at 2021/10/31 17:21:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロードスターを走らせる
nobunobu33さん

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

身延山 久遠寺への旅
tyusanさん

夏に負けるな
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2021年10月31日 20:37
そろそろ水上は寒くなりますが霞ヶ浦でしたらこちらをどうぞ。

帆掛け船
https://www.ibarakiguide.jp/seasons/kasumigaura-hobikisen.html

個人的なオススメは東岸の天王崎から広い湖畔と筑波山の展望

お孫さんと一緒なら、
ロング滑り台と展望台のある木原城址公園https://www.ibarakiguide.jp/db-kanko/kiharajoshi_park.html
春先に桜かチューリップとセットでどうぞ。

霞ヶ浦総合公園
https://www.city.tsuchiura.lg.jp/sp/page/dir000574.html

また、お好み合うか分かりませんが、湖岸の南側には旧軍関連のものがいくつかあります。

予科練平和記念館
https://www.yokaren-heiwa.jp/
コメントへの返答
2021年10月31日 20:45
いつもアドバイスありがとうございます。

>天王崎
こちら側を回らなかったので見つけられませんでしたが、良さげなロケーションですね。木原城址公園と共にマークしました!

予科練など軍の施設だった所が多いのも地の利があるからでしょうが、観光利用が少ないのがもったいないですね〜。霞ヶ浦を観ながら温泉に入れるといいのになぁ。(^^)
2021年11月1日 16:10
こんにちは。
霞ケ浦はサイクリストにとっては、1周する「カスイチ」として認知され始めていますね。
土浦駅も駅ビルのアトレを中心にサイクリスト誘致にかなり力を入れている様に思います。
ただ、実際にカスイチした友人の印象は、風景が変わらず退屈、休憩施設やカフェが少なく走りにくい、との事。
駅周辺は開発が進みましたが、肝心のサイクリングロードの方はまだ発展途上の様です。
琵琶湖(ビワイチ)の様に観光名所が各所に出来てくると良いですね。
コメントへの返答
2021年11月1日 17:18
こんにちは。

>ビワイチのように
まさに、そこです!
軍施設以外は手付かずに見えるので、いくらでもやりようがありそうですよね。

まずは、霞ヶ浦に接する自治体が、東京から100kmかけて行く先として房総や秩父と比べてみることから始めた方がいいですね。(^^)
2021年11月1日 20:35
既にお調べになられたかも知れませんが温泉あります。

あそう温泉 白帆の湯
https://shirahonoyu.com/

茨城はあまり観光地らしくないところが魅力なのかもしれません。

いつもの魅力度ランキングがネタにはなりますが、自分にとっては育った群馬よりも魅力度の高い県です。
コメントへの返答
2021年11月1日 20:42
はい、私もその後調べて見つけましたが、もっと出来てもいい感じ。(^^)

魅力的に見せる努力が足りないだけで、ポテンシャルは高いですよねー。

霞ヶ浦大橋をもう一本南岸に渡すと一気に回りやすくなるんですけど、それは金がかかり過ぎるか?(^^)
2021年11月2日 12:02
六浦っ子です。
霞ヶ浦湖畔!ぢ転車でぐるわ〜っと回りましたが、楽しかったですよ。でも、ちょろっと退屈(^^) 広いんで的は絞りにくいですね。去年、道の駅たまつくり に立ち寄った際、なめぱっくん、鯉ぱっくん、鴨ぱっくんといったハンバーガーに遭遇しました。あたしはなめぱっくん目当てだったのですが、残念ながら売り切れ!リベンジしたいです。
コメントへの返答
2021年11月2日 12:54
筑波山サイクリングのレポート、楽しく拝見しました。みよこの七味もフォロー(^^)

やっぱり自転車で走るならば筑波山周辺(私の場合は峠除く(^^))の方が楽しいですよね。
かつてポケロケで東国三社巡りをしましたが、平地なのに一辺が長く向かい風に泣きそうになりました。

>なめぱっくん
なんと、そんなものがありましたか?気づかなんだ。茨城の豊富な食材を活かせばもっと色々出来そうですね。

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、あら、かわいい(^^)」
何シテル?   08/02 07:33
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56 789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation