• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月25日

自分の目をマクロレンズにする双眼鏡

野鳥観察の為の双眼鏡を探しているうちに、①軽量コンパクト(300g未満)、②鳥を入れやすい(8倍)、③視野が広い(1000m先視界130m以上)に加え、④最短撮影距離が短い(2m未満)方が、野鳥以外の動植物観察がしやすいのではないか?と思うようになりました。

で、急遽浮上したのが、PENTAX Papilio II 6.5x21。

倍率がやや低いので鳥は入れやすいし小口径の割に明るい、そして最短撮影距離が50cm!なので野鳥以外でも使えるから、野外活動時に持っていて損はないだろうと、昨晩ポチッと。


なにせ約1万円で(高級双眼鏡の1/10)、唯一無二の機能を持った双眼鏡なので、双眼鏡のある生活に慣れる為にも、ココから始めると良さそう、との判断です。




手に持つとこんな感じ。
防水ではない点だけ要注意ですが、首から掛けていても重さ(290g)は感じません。



覗きやすく、ピントを合わせるとシャープなのは、マルチコーティングが効いているのかな?申し訳ないけど、義父が残してくれた双眼鏡とは雲泥の差です。(^^)


接眼レンズにカメラを押し当てて、近接50cm先の見え具合を写真に収めようとしましたが、ちょっと手ブレ。




野外に出て、立ったまま足元の野草をカメラ(35mmレンズ)で撮るとこんな感じですが…



そのまま双眼鏡で覗くと、このくらい大きく見えます。(双眼鏡で見る大きさと同じになるくらいまでしゃがんで撮影)。




というのも、カメラのファインダー(EVF)と双眼鏡を比べると、カメラは片目で一部を切り取っている感じなの対して、双眼鏡は素通しレンズで立体感があるので人間の視覚に近く、自分の目がマクロレンズになった感じでずっと眺めていられる不思議な感じなのです。

孫ツインズに安心して覗かせられるのも、高級双眼鏡ではないから、ですね。(^^)



撮影の補助ツールとしてはコレで充分ですが、ただただ観察することが面白くなってきたら、むしろ大口径(40mm以上)×10倍の双眼鏡が欲しくなるのかも?(^^)
ブログ一覧
Posted at 2023/06/25 17:29:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

やっぱり人工衛星って邪魔!
TYPE74さん

カメラパーツを探したのですが。
こ~とくさんさん

また、買っちゃいました!
Noriさんさん

「カメラ」ってやっぱりいいもんだね♪
ゴン太くん_さん

もとからおかしい
まんぞくさん

この記事へのコメント

2023年6月25日 19:43
こんばんは☺️
前に、うちの周辺に綺麗な声の小鳥さんがやってくるようになったとお話ししたの、覚えてますか?
背中が青くてお腹が赤っぽい子で、勝手に鳴き声からピルルちゃん、と名付けてます。
今日の夕方のお散歩の時、ピルルちゃんと遭遇したのです。
すごく、双眼鏡が欲しくなった瞬間でした✨
コメントへの返答
2023年6月25日 22:29
>ピルルちゃんと遭遇
覚えていますよ、たしかルリビタキでは?とコメントしましたが、ルリビタキは秋冬のようです。失礼しました。
…となると、カワセミですかね?

外出する時に常に携帯する双眼鏡なら、コンパクト優先ですね。プリマヴェーラさんにはスワロフスキーのCL Curioのオレンジカラーが似合いそう。(^^)
2023年6月25日 20:40
こんばんは。私は星や野鳥の観察を見据えてvixenの双眼鏡を購入しました。アスコットってヤツです。当時考えが浅かったので、大きいものでも問題無いと思っていましたが、重い。。首がこる。。なかなか使い勝手が悪いです。そんで、この記事、参考になります。暗い所での見え方は如何でしょうか?
コメントへの返答
2023年6月25日 21:02
こんばんは。

パピリオはあくまでも日中の野外観察用、撮影補助ツールと割り切った方が良さそうです。
まだ試していませんが、日中でも森の中だと暗いので、あるいは夕方になると、21mm口径では見にくくなるかもです。

一方で、星を見るとなると、やはり中〜大口径(30〜40mm)の明るさが必要になるのではないでしょうか?光学は愚直なので、明るさと重量が反比例するのは仕方ないようですね。(^^)
2023年6月25日 21:18
そうなんですね。
使い勝手と質を両立するのは難しいですね。
ついイメージで 大きな双眼鏡を買ってしまったのですが、嫁からは双眼鏡を使っていると変質者みたいって言われます。買って場所も選ぶ感じです。こないだクラウドファンディングで携帯にwifiで画像を送るみたいな望遠鏡をみてポチってしまいました。頂いた情報も参考に自分のベストを探ってみます。。
コメントへの返答
2023年6月25日 21:24
星を見るだけならば、ガリレオ式と言われる双眼鏡は軽くて明るいようなので、ちょっと惹かれます。(^^)

やはり目的別に数種類使い分けた方がいいのかも知れませんね。

> 携帯にwifiで画像を送るみたいな望遠鏡
レポートを楽しみにしています。(^^)
2023年6月26日 17:26
こんにちは☆彡

PENTAX Papilio II 、野鳥観察されてる方のHPで見つけて以前購入しました。最近、実戦投入しましたが、軽いので望遠付きカメラとも併用できて気に入りました。日本野鳥の会のお勧めにはもっと本格的なのがラインアップされていますが、私の鳥撮りにはこれが体力の限界です(笑) この価格帯で遠近両用なのもありがたいです (^-^)/
コメントへの返答
2023年6月26日 18:20
こんにちは。

おー、先達が身近なところに!(^^)

遠近両用の双眼鏡としては唯一無二ですよね。野鳥の会でオススメしている、価格が5-20倍もする双眼鏡だと、むしろカメラ機材に投じたくなりますもの。(^^)
2023年6月26日 19:45
コメントへのコメントで申し訳ありませんが、いい声でさえずる背中の青い鳥は「イソヒヨドリ」かもしれません。
都市部のマンションなどに生息域を広げているようで、我が家の近くにも出没するのですが、鳴き声をスマホで流すと反応して近づいてきます。

以下、ご参考まで
https://global.canon/ja/environment/bird-branch/photo-gallery/isohiyodori/index.html

コメントへの返答
2023年6月26日 20:21
コメントへのコメント、というか助け船、ありがとうございます。

イソヒヨドリというのは私は見たことがありませんが、羽色と言い鳴き声と言い、プリマヴェーラさんが見たのはコレかも知れませんね。

イソヒヨドリと言いながらもヒヨドリの仲間じゃなく、また都市化が進んでいるとの考察が記されたキヤノンの野鳥写真図鑑も面白いです。ご紹介ありがとうございました♪
2023年6月26日 23:35
再度コメント失礼致します。
takepom3さんのご指摘のとおり、私が見かけたのはイソヒヨドリかと思われます!
羽根の色もさえずりも、ぴったりでした。
a-waterさん、takepom3さん、ありがとうございました。
コメントへの返答
2023年6月26日 23:57
おー、takepom3さんに感謝ですね♪

イソヒヨドリは生息域を広げているらしいので、やがてコチラでも見られたら報告しますね。(^^)

プロフィール

「プレミアって舞台挨拶目当てだけかと思いきや、劇中使用衣装や小道具が当たるキャンペーンもあるらしい」
何シテル?   05/12 18:25
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

FREEDOM AUTO 3D フロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 22:59:18
ザックスショックアブソーバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 17:01:07
CREF SACHS サスペンションキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 21:38:50

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation