• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月11日

石狩という場所と一次産業

今週木金は北海道出張で、初めて石狩市へ出かけました。

石狩「川」や石狩「平野」、そして石狩「鍋」は知っていても、石狩「市」があるとは考えていなかった気がするのです。

石狩市は浜益村や厚田村と合併して縦に長いから、近いところだと札幌中心部から車で30分ですが、遠いところだと1時間半くらいかかります。



そもそも北海道には14の振興局(県に相当するような行政区分)があることも、札幌市も石狩市も千歳市も石狩振興局に含まれることも今回初めて知りました。


まずは、石狩コープの廃棄野菜(年間400トン!)や石狩川河川敷の雑草を食べてくれる羊の牧場を視察。







元理科教師の牧場主は、石狩市が羊の町と呼ばれ、海外産に頼らないジンギスカン鍋が食べられるようになる日を目指しているそうな。北海道という自然が人間の持つポテンシャルを引き出し開発してくれる、とも。


旧石狩川河岸の佐藤水産サーモンファクトリーで、筋子とシャケのおむすび。









新旧の石狩川を共存させた風景や、水産業と養鶏業との循環的なつながりが、石狩ならではの豊かさを生み出しているようで興味深い。


JAに紹介された地物市場でかぼちゃのソフトクリーム。かぼちゃの濃すぎる甘さは苦手ですが、これは後味がすっきりしていてとっても美味しい。






厚田地区に入るとリアス式海岸沿いの道が気持ちいいけど、冬は吹雪でホワイトアウトになりやすいから防雪壁が出てきます。








そんなエリアの養鶏場は、佐藤水産の鮭油カスを飼料に使うことを思いついたアイデアマン夫婦の経営。







旦那さんが作る平飼いの卵と養蜂家の奥さんが作る蜂蜜でできたシフォンケーキは絶品だけど、冬になると近くの道の駅も機能しなくなるのが悩ましいとか。


昨年誕生したエスコンフィールドも見学。
エスコンとは「Extra-High Strength Concreteの略で、㈱エスイーが2014年に開発した、超高強度合成繊維補強コンクリート(ESCON協会)」だそうです。









試合を観ながらサウナに入れるなんて新しいですね(^^) 周囲には高齢者施設や保育園、大学や病院の誘致も始まっていて、ちょっとした街づくりになっているんですね。


宿泊は札幌すすきのでしたが、その近くに見つけたジェラートバルがお気に入りになり、2日連続で行ってしまいました(^^)











お土産にした焼き菓子、ルッティマブォーニ(アーモンドロースト入りメレンゲ)とビスコッティも美味。


もうひとつ気に入ったのが、札幌味噌ラーメンの元祖と言われる味の三平。







素朴でいて味わいのある味噌ラーメンです♪


モダンな札幌の夜を散歩しながらも、石狩の一次産業に想いを馳せつつ空港に向かったのでした。









また来ましょう♪

ブログ一覧 | 仕事 | 日記
Posted at 2024/10/13 21:17:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

年内(ほぼ)ラストの師匠ごはん ( ...
Byu@新潟さん

北海道佐藤水産のジャンボおにぎり
キャニオンゴールドさん

comeback salmon
nobunobu33さん

明日のお弁当🐟+🍛。
IsaiaHさん

鮭を見にきた
くまzさん

取り寄せ生活
duffer32さん

この記事へのコメント

2024年10月14日 0:23
どもです

石狩市っていうと札幌のベッドタウンと思ってましたが、畜産も頑張ってるんですね。しかもテクセル種。美味しそうです。
コメントへの返答
2024年10月14日 10:01
こんにちは♪

>テクセル種
あら、お詳しい!
牧場主自らニュージーランドから運んできて余計なコストをカットしたようです。河川敷の井戸も自ら掘るなど、元理科教師らしいですね(^^)

石狩と言えばかつてはサケ漁、ニシン漁でしたが、今は札幌のベッドタウンしか存在意義がなくなっているようで、そこにプラスαの価値を創ろうとしている方々(一次産業、観光、教育、医療福祉、空き家など)を取材する仕事でした。

すでに新港湾地区は再エネやデータセンターの開発中ではありますが、石狩ならではの事業と言えるのかどうか…。
2024年10月16日 19:47
こんばんは☆彡

イントロのコメントで調べたら「北海道の面積は九州がまるまる2つ分入ってしまうとてつもない広さ」なんですね! これ程の市区町村を仕切る振興局が県に相当するならば、局長=県知事ってこと・・・認識を新たにしました。ありがとうございました (^-^)/
コメントへの返答
2024年10月16日 20:02
こんばんは♪

>局長=県知事
そうかもしれませんね。私も今回初めて知りました。

ただ、振興局の間でライバル関係があるのか?と質問したら、道職員がローテーションするらしく、良くも悪くも仕事の仕方などは同じらしいです。
道内の地域(十勝とか)のブランド競争があった方が切磋琢磨できる気もするんですけどね(^^)
2024年10月17日 21:20
a-waterさん、こんばんは

私も石狩を走ったことあります!
道路沿いの防雪柵と、風力発電の大きな風車が記憶に残ってます。
そして、朝市みたいなところで魚をたくさん買い込み、苦労して飛行機に乗り、帰宅しました。道の駅は当時はなかったデス。

以前いた職場では石狩湾に縁があり、出張した担当者からホワイトアウトのなかをドライブした話を聞いた時は、あまりの風景の違いに驚いたものでした。
コメントへの返答
2024年10月17日 21:53
こんばんは♪

>石狩を走った
なんと!私はタクシーの助手席から眺めただけですが、自分で運転すると格別だったでしょう?特に厚田地区の沿岸や旧石狩川沿いの素朴な美しさが印象的でした。

冬のホワイトアウトは怖いけど、自分のクルマにスタッドレスを履かせて雪国を走ってみたい気分です(^^)

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、あら、かわいい(^^)」
何シテル?   08/02 07:33
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56 789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation