• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月28日

新型フォレスターSHEVに試乗

カングー復帰で乗り換えの必要はなくなりましたが、終のクルマがカングーなのかを再考するよい機会になりました。

つまり、この先もしも乗り換えるならば、加齢による運転能力劣化を補完してくれるアイサイトと、悪天候時でも安全安心なAWDと最低地上高を備えるスバルのSUV(クロストレックか新型フォレスター)しかないという気づきです。


その新型フォレスターが発売されたので、水元公園での野鳥観察の帰りに現車を見てみることに。

内外装デザインや頭上空間の広さ、装備(後席エアコン吹出し口など)、車体カラーの豊富さにおいては、クロストレックよりも新型フォレスターの方が好みです♪




車幅1830mmはカングーと同じで、全高は低くなり全長が長くなる寸法。塊サイズとしては似ているかも。



ホイールベースはほぼ同じだから、最小回転半径も5.4mで同じ。実はクロストレックも同じだから、取り回しはどれも皆似たようなものかな?


問題は車重です。
カングー1450kgに対し、SHEVで+300kg、ターボで+200kg。いずれもマンションの古い機械式駐車場基準(1500kg)をオーバーしてしまいます。
※2470kgのディスカバリー3の時は平置き駐車場でした。



クロストレックの場合はMHEV1610kg、SHEV1660kgだから、地下機械式駐車場を使うならクロストレックMHEVが一番マシ。
逆にクロストレックSHEVを選択するならばフォレスターターボの方が若干軽くなるという発見もあり、SHEVは燃費を除くと選ぶ理由が無さそう。


平日のせいか試乗ができるというので、試乗車PREMIUM/SHEVに乗ってみました。

試乗したことがあるクロストレックMHEVとの印象の違いを一言で言えば「重厚感」です。フォレスターSHEVはパワフルですが身のこなしに重厚感があり(19インチのせい?)、街中を走るには持て余しそう。高速道路では気にならないとは思いますが。


ということは、頭上空間の「開放感」と走りの「軽快感」の両方を満足させるならば、車重1650kgで18インチのフォレスターSPORTS/1.8Lターボモデルがベストかも。

まぁ駐車場のことを考えたら、年次改良で内外装や装備が変わる可能性のあるクロストレックMHEVですが(^^)


以上、カングーを安全に運転することに不安を覚えた時に備えての備忘録です。
ブログ一覧 | カングー | 日記
Posted at 2025/05/01 23:43:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

新型フォレスター試乗(ラッキー❤️)
恵庭暮らしさん

荷車 退役(カングー2)
ネコ爺さん

新型フォレスター試乗(追伸)
恵庭暮らしさん

新型フォレスター(その3)
ろきさん

新型フォレスター試乗
Supersonicさん

No.260 強敵現る(^^♪
ぱあぷるさん

この記事へのコメント

2025年5月2日 1:01
終の車を何にするか?
私も定年退職まで両の手で足りるようになりました。最後は国産車と決めています。最近はそればかり考えていて、国産車を真剣に検討しています。
で、どうせ買うのなら男のロマン満載のMTで締めようか?と考えています。MTの運転がおぼつかなくなったら免許返納します。
コメントへの返答
2025年5月2日 6:54
> MTで締めようか
それもまた潔いですね〜♪

でも、セルボとプジョー205と2台MT車を経験した経験では、左ハンドルの方がMT/クラッチ操作が気持ち良かった気もします(^^)
2025年5月2日 5:52
こんにちは。スバル車は年次改良や特別仕様車が多く、買うタイミングは難しいですが、リッター10kmを許容できるのであればターボはおすすめできます!
コメントへの返答
2025年5月2日 6:59
こんにちは♪

> リッター10kmを許容
カングーがハイオクで10-12kmなので、レギュラーになるだけマシという感覚です(^^)

クロストレックMHEVのもう一つの不満はタンク容量がカングーよりも少ないことで、その点でもフォレスターの方が魅力的ですね。
2025年5月2日 5:57
これは大変重要な決断ですよね。安全装置は付いていたほうが良いとは思いますが、スバルかカングーかどちらも魅力的な車なんで僕もかなり悩むと思います。
コメントへの返答
2025年5月2日 7:05
まぁ、安全運転に不安がない限りはカングーに乗り続けるつもりなのですが、事故ってしまうと後の祭りなので、判断するタイミングが一番悩ましいです(^^)

日々衰えているであろう自分の判断は、どうしても自分に都合の良いものになりそうなので…。
2025年5月2日 7:42
終の車ってあとから続きますね😅 私はクロストレックしか乗ってませんが、SHEVは不自然に出過ぎて、MHEVの緩やかながら息の長い加速が好みとわかりました。が、改めてソリオの小ささに助けられる場面多数で、もしかしたら、次も新型ソリオかも知れません。でも予防安全のスバルは捨てがたいですね😂
コメントへの返答
2025年5月2日 8:29
>MHEVの緩やかながら息の長い加速
であれば、いっそクロストレックにも1.8ターボを積むといいかもですね。

>新型ソリオ
それもまた良い選択(^^)
やはり自分の感覚にフィットすることが一番ですもの♪
2025年5月2日 7:46
横幅高さ規格が大きいわりに重量制限1500㎏とは厳しいですね。拙宅だった横浜と今のマンションの古い駐車場は、幅1800と重さ1600、幅1850と重さ1700の2種類です。高さ制限でSUVは置けません。
個人的にアイサイトは各社の同様な機能のうちで一番進化してすばらしいと思います。アイサイトと比較するとAudiのものは使い物になりません(^^;;
コメントへの返答
2025年5月2日 8:20
地下駐車場は利用者が減った時に、二段の機械式駐車場の上段のみ使うことで高さ規格を無視する運用にしています。
なので、今後利用者が増えるようであれば運用を考え直さなきゃいけませんが、その際に皆が背高SUVや重量級ハイブリッド車を乗るようになるならば、設備機械そのものを見直すことになります。

築45年のマンションも齢65の運転手も、この先どうやって長持ちさせるか?(^^)

プロフィール

「@SNJ_U さん、こーゆーアイデアを思いつく人を尊敬します(^^)」
何シテル?   04/17 20:05
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

FREEDOM AUTO 3D フロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 22:59:18
ザックスショックアブソーバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 17:01:07
CREF SACHS サスペンションキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 21:38:50

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation