• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2025年08月07日 イイね!

2ヶ月前車検を予約

今春から、車検の2ヶ月前受検が可能になったらしいですね。


ならばと、義母の様子見を兼ねて、エンジン載せ替えでお世話になったルノー柏さんに、車検の空き状況を尋ねに伺いました。

カングーの車検満了は11/27なので、9月末から受検可能。もちろん今なら全く混んでいないし、代車も早期予約割引で出せる、と。

…ということで、4回目/丸9年の車検を10月頭で予約しました。現在、101,700km。


一方、エンジン載せ替えの事情を知らない若い営業マンは、「カングーもマイチェンで新しくなりますよ〜」と話しかけて来ましたが、カングーなら今のままで満足なのよ(^^)


むしろ気になったのは、最近の欧州車のマイルドハイブリッドとDCTの組合せ。結構燃費が良くてスポーティな乗り味らしい。

キャプチャーもマイチェンなのにフロントフェイスを一新し、前から見ると新モデルみたい♪




まぁ、でもカングーからの乗り換えなら、やっぱりスバルクロストレックかな〜?(^^)

来年あたりD型でマイチェンになるから、マイルドハイブリッドとアイサイトXの組合せや、ウィルダネスに期待♪


Posted at 2025/08/07 21:30:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2025年06月16日 イイね!

上総で100,000km超え

エンジンを載せ替えたカングーが走行10万キロを超えたのは、日曜の午前、房総の匝瑳(そうさ)市に入った地点でした。






この日の目当ての一つ目は、龍尾寺。





房総風土記の丘近くの龍「角」寺と、印西市の龍「腹」寺、そしてここ匝瑳市の龍「尾」寺と、かつて存在した川沿いに3つのお寺があったと龍角寺で聞きましたが、そんな由縁を記す案内板もなく。ちょっとがっかり。


二つ目は道の駅・季楽里あさひ。此処で買える米菓がお気に入り。
でも、みん友さんによれば、此処で今だけ買える銚子メロンは幻のメロンだとか。知らんかった〜。







カミさん曰く、女子トイレはツバメに占拠されていたそうなw


道の駅は豚肉推しだったのでランチはトンカツ屋を探して、ポークステーキとおろしトンカツ。肉質の良さはさすが👍








匝瑳市は防風林の需要があるので、植木屋さんが並ぶ街並みが美しい。








街中は重伝建の和菓子屋などもあり、お客さんが次々と(^^)
と々菓という厚焼手づくり最中を買ってみましたが絶品でした。












この日最後の目当ては、日本最古の大学と言われる日蓮宗飯高檀林の飯高寺(はんこうじ)。

















再放送のとと姉ちゃんでもロケ地として使われていて、この佇まいがいいですよね♪


せっかくなので近くの飯高(いいだか)神社にもお参り。







天井の植物画の板絵は見づらいですが、じっくり見る価値がありそう。


この日に巡った匝瑳市、旭市、香取市辺りは、青々とした田んぼに白鷺という谷津が延々と続く、きれいな土地。




香取市のかりんの湯で汗を流したら、お気に入りのガソリンスタンドで満タンに。



ガソリンスタンドにお気に入りってあるのか?とお思いでしょうが、あるんですね(^^)

アメリカのロードムービーに出てきそうな風情で、手書き看板でサービス内容が説明されており、そこに親切で元気な中年女性店員が登場するとまるで映画のワンシーンに紛れ込んだみたいです(^^)

別に特別安いわけじゃないけど、こういうスタンドと顔馴染みになりたい感(^^)


Posted at 2025/06/16 22:15:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2025年04月28日 イイね!

新型フォレスターSHEVに試乗

カングー復帰で乗り換えの必要はなくなりましたが、終のクルマがカングーなのかを再考するよい機会になりました。

つまり、この先もしも乗り換えるならば、加齢による運転能力劣化を補完してくれるアイサイトと、悪天候時でも安全安心なAWDと最低地上高を備えるスバルのSUV(クロストレックか新型フォレスター)しかないという気づきです。


その新型フォレスターが発売されたので、水元公園での野鳥観察の帰りに現車を見てみることに。

内外装デザインや頭上空間の広さ、装備(後席エアコン吹出し口など)、車体カラーの豊富さにおいては、クロストレックよりも新型フォレスターの方が好みです♪




車幅1830mmはカングーと同じで、全高は低くなり全長が長くなる寸法。塊サイズとしては似ているかも。



ホイールベースはほぼ同じだから、最小回転半径も5.4mで同じ。実はクロストレックも同じだから、取り回しはどれも皆似たようなものかな?


問題は車重です。
カングー1450kgに対し、SHEVで+300kg、ターボで+200kg。いずれもマンションの古い機械式駐車場基準(1500kg)をオーバーしてしまいます。
※2470kgのディスカバリー3の時は平置き駐車場でした。



クロストレックの場合はMHEV1610kg、SHEV1660kgだから、地下機械式駐車場を使うならクロストレックMHEVが一番マシ。
逆にクロストレックSHEVを選択するならばフォレスターターボの方が若干軽くなるという発見もあり、SHEVは燃費を除くと選ぶ理由が無さそう。


平日のせいか試乗ができるというので、試乗車PREMIUM/SHEVに乗ってみました。

試乗したことがあるクロストレックMHEVとの印象の違いを一言で言えば「重厚感」です。フォレスターSHEVはパワフルですが身のこなしに重厚感があり(19インチのせい?)、街中を走るには持て余しそう。高速道路では気にならないとは思いますが。


ということは、頭上空間の「開放感」と走りの「軽快感」の両方を満足させるならば、車重1650kgで18インチのフォレスターSPORTS/1.8Lターボモデルがベストかも。

まぁ駐車場のことを考えたら、年次改良で内外装や装備が変わる可能性のあるクロストレックMHEVですが(^^)


以上、カングーを安全に運転することに不安を覚えた時に備えての備忘録です。
Posted at 2025/05/01 23:43:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2025年04月09日 イイね!

カングー復帰記念で房総ドライブ

昨年末のエンジン故障から3か月かかりましたが、ようやくエンジン載せ替えが完了し、久しぶりのカングーで出かけたくなったのは、やはりいつもの房総(^^)




まずは、勝浦朝市に8:30に到着して。






出店は海産物だけじゃないことを知り、食べ歩きで朝食(^^)

わらび餅




こごみをその場で天ぷらにするというアイデアが素晴らしい!めちゃ美味♪






クラムチャウダーや焼き芋ポタージュも濃厚で美味♪





毎日曜の朝食にしたいくらい(^^)


腹ごなしに、初めて遠見岬神社へお参りします。




















再び朝市に戻って、気になっていた多肉植物の寄せ植えをじっくり拝見(^^)







きれいな寄せ植えは一朝一夕には出来ないことを理解しつつも、ビカクシダと似た育て方が出来そうだったので、気に入った多肉植物(エケベリア)を何点がいただいて育ててみることに〜(^^)


そして、菜の花と桜が咲く飯給駅へ。









ちょっと曇ってましたが、雨が降る前に見られて良かった〜。


折しもフォトジェニックなトロッコ列車が到着〜♪








お気に入りの飯給駅に満足したところで、高滝湖でランチへ。山肌に点在する山桜が好き♪









前回いただいた鰆ももちろん美味しいけど、きんめの煮付けの煮汁は無限ループになりそうな美味さ(^^)

こしあぶらなどの山菜の天ぷらはやらないの?と尋ねると、(リクエストあれば準備するが)千葉のような低山では良いものが手に入りにくいからね、と。なるほど。


久しぶりのカングーのエンジンは新品なので1000kmは慣らしですが、1日で往復300kmを走行。

心なしか不整脈のないエンジンの回り方だった気がしますが、何よりもバスのような見晴らしの良さと、むっくりとお尻を包み込んでくれるシートで疲れ知らず。

10万キロまであと4千キロだけど、やっぱりカングーはいいなぁ(^^)

Posted at 2025/04/09 12:31:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2025年03月25日 イイね!

酒列磯崎神社のヤブツバキ

日曜はカミさんリクエストで、酒列磯崎神社に椿を見に行きました。

参道のヤブツバキとタブノキがつくる空間に、なんか惹かれるんですよね。
























カミさんが出張珈琲ショップでチャイを注文していると、RVランドconceptから朗報の電話!



ようやくカングーのエンジン載せ替え(無償)にフランス本国の承認が降り、国内在庫を取り寄せられる目処がついたので、4月中旬あたりに戻って来そう。やったー♪

時間はかかったけど、またカングーに乗り続けられるのですから、RVランドconceptにもルノー柏にも大感謝ですね(^^)


帰りは温泉に入って、水戸市内で夕食を食べに京成百貨店に入ると、良い夕日が見られました♪





モネの印象・日の出みたいでしょ。夕日だけど(^^)


夕食のロースカツは、初めて食べる茨城県の佐伯ポーク。



よい香りと食感でしたー♪


考えてみれば、この日は結婚記念日でした(^^)

だからというわけでもないけど、いつものアンティークショップで万年カレンダーを買ったのでした。



カングーで運んで来たディスプレイシェルフと良い相性。

Posted at 2025/03/25 22:21:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | カングー | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、あら、かわいい(^^)」
何シテル?   08/02 07:33
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33
インテークパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 16:11:55
fcl. LED T10 ポジション 3500k電球色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 17:57:16

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation