• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2018年10月11日 イイね!

ポケロケ グレイカラーの復活

イークルのむっちゃんにお願いしていた無塗装のグースネックの件。

米国バイクフライデーに尋ねてもらったら、なんとグレイ(シルバーミスト)の粉体塗装を復活(※)するとの、思わぬ朗報が届きました!やったぁ。(^o^)

添付されたサンプルカラーがこちら。



見た感じは同じ色に見えますが、バイクフライデー社ではバトルシップ・グレイと呼んでいるらしいので、2010年当時シルバーミストと呼んでいたものと同一かどうかは不明。

実際には粉体もその時々で微妙に変化する前提ではありますが、バイクフライデーが出す色をそのまま使えることに優るものはありません。

※追記
バイクフライデー社で残っていた粉体をまとまって注文するという交渉をイークルがしてくれたようなので、オフィシャルな復活かどうか不明。(2018.10.12時点)

これで、サイズ出しを終えたフィッティングステムを返却し、グースネックの正式注文です。(高さ調整可能な仕様で)







チャートで測ると、
・高さ14.5インチ
・突き出し125mm。

グースネック出来上がりまでは、近い寸法のステムで我慢。





Posted at 2018/10/11 15:46:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポケロケ改 | 日記
2018年10月06日 イイね!

ポケロケ改 慣らし運転

アップライト化したポケロケも仕上げの段階なので、今日はずっと走り続けられる荒川CRへ。

たまには王子から入ることにして、ついでに伊藤で腹ごしらえじゃ。



つい完飲してしまう数少ないラーメン。(^^)




さて、まずはポケロケや抹茶号のシェイクダウンでも目当てにしていた、右岸の岩淵水門。吹き渡る風が気持ちいい。



続けて、左岸に渡って三領水門。鳩たちも日陰で水飲みしたくなる暑さ。




やはりサドルへのお尻の収まりが今ひとつで、ペダリングでチカラが逃げている印象。
ふと、あじこぼさんの革の張り調整を思い出すも、13mmのレンチしかないので少しだけ張りを強くしたら、ガラッと印象が変わりました。(写真は、帰宅してから付属レンチ〜たぶん14mm?〜でぐりぐり張りを強くするの図)



そっか、ゆるゆるだったから座面が沈んでいたのね。パーンと座面が張ったら、お尻がぐっと安定しました。(^^)




さっさと帰って丁寧に張り調整したいから、荒川を遡上するのは止めて、SuZさんに教えてもらった塗装屋さんを覗きに行くことに。

土日は休みだろうと思ったら、「ただいま塗装中、扉は開けないでください」の貼り紙が。



ふーんと眺めてたら、別の扉から女性が出てきて、何か?と尋ねられたので、かくかくしかじか。同じ色に塗れます?

「うーん、どういう下処理をしているかによるけど、たぶん同じ色にできますよ。」とのこと。この返事を聞くまでは、ボンデ処理やらカチオン電着やらメッキやら、とても女性の口から出てくるとは想定していない専門用語が矢継ぎ早に。(^^)

子供三人抱えての重労働だとかで(子供に塗料を吸わせないよう自宅に隔離して)、ご苦労様です。有り難いことです。

どういう状態で出来上がって来るかで剥離などの処理が変わるとはいえ、メッキを含めてできるらしいとわかって一安心。

イークルには無塗装にできるか米国に尋ねてもらってますが、下処理さえちゃんとされてれば、剥離せずに上から塗ることもできるらしいので、面倒かけないでもいいかも。



よし! これで近々お願いに行くかな?




本日の走行距離は約40km

Posted at 2018/10/06 19:41:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | ポケロケ改 | 日記
2018年10月01日 イイね!

グースネックのカラー選定

来週か再来週あたりには、フィットステムでグースネックのステム長を決められるかもしれない気がしてきました。

ドロップハンドルを付けたグースネックを同位置に並べると、ちょうどドロップの肩をそのままグリップ分だけ手前に引き寄せた位置になってますね。




とすると、バイクフライデーに注文するグースネックのカラーを決めなきゃです。

というのも、我がポケロケのシルバーミストはとっくに廃番になっているので、バイクフライデーに注文する際は指定できないカラーなのです。環境に負荷を与える成分が入っていたのかしら?


で、真っ黒なフィットステムを見ていて思うのは、真っ黒は重過ぎるなということ。自転車に乗っていて一番見る場所だし、シルバーミストとのコントラストがキツくならないようにするには…。



ほら、こんなに印象が変わるんだもの。




そこで、イークルが作成したバイクフライデーのウェブページから、候補になりそうなカラーを見ると…

濃色系では、

ブラックダイヤモンドという名のチャコールグレー(真っ黒の強さを和らげる程度)



メルローという名のエンジ色(サドルやタイヤサイドの近似色?)




淡色系では、

プレミアムホワイト(デカールの色と同じでクリーンな印象)



シュガーグレープパープルという名の藤色(シルバーミストに一番近くてコレかぁ?)




うーむ、わからん。なんで普通のライトグレーがないのか?

無難に白で注文しておいて、自分でライトグレーに塗り塗りしちゃうか? (^^;


追記
ペダルは抹茶号と同じ三ヶ島ラムダのパンダモデルに決定。抹茶号のとは黒白が逆。イボイボ部分は交換可能だから、黒ペダルと銀ペダルにすることも。



Posted at 2018/10/01 19:55:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポケロケ改 | 日記
2018年09月30日 イイね!

ブルックスB72のセッティング

今日は一日中雨と思っていたけど、浅草でヨガストレッチを終えたらちょっとだけ晴れ間が。

ならばと急いで帰宅し、ポケロケのアップライト化の続きを。特にブルックスB72のベスポジ探し。


染井霊園に行く途中にある「みんなの庭」。
防災コミュニティづくりを目指したこうしたスペースが街中に増えていくのはいいなぁ。






染井霊園の休み処で、B72の独特な後ろ姿をパチリ。




お気に入りのプリンを買いに行くと、今日は台風の為16:30に閉店らしい。早めに覗いて正解。




短い距離ならサドルはこのままでもいいけど、長い距離だとお尻がズルズルと前に滑ってきそう。なので、もう一段前上がりにしてみるかな?



うーむ、見た目は前上がり過ぎるけれど、実はお尻が載る座面はほぼ水平なんだよなぁ。



革が尻に馴染んでくるとまた変わるでしょうから、しばらくはコレで乗り込んでみますかね。

追記
B72のセッティングにはヤグラのボルト調整が必要なので、13ミリのラチェットレンチが便利。



追記
ハンドルを少し高くしてサドルの前上がりを弱めたら、お尻にしっくり。これがB72のスイートスポットか!



Posted at 2018/09/30 20:15:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポケロケ改 | 日記
2018年09月29日 イイね!

ポケロケもアップライトに 2

見沼往復を終えて、アップライト化へ向けてのポケロケ更生ポイントです。

①サドルをスイフトから座面が広いB72に換え、お尻に優しいロングライドに備える。

②ペダルをEZYプロムナードから縦長のラムダに換え(抹茶号から拝借)、膝を痛めない回転型ペダリングに備える。


「半分、青い」の最終回を見終えたから、雨が降り出す前にサクッと交換。近所を少し回っただけだけど、なかなか良い感触。やはりアップライトは座面が広くなきゃね。


(写真はペダルを元に戻してます)

けれど、B72の座面は端が立って内側が窪んでいるので、ここに尻をどう当てるかが悩ましいところ。B67と違ってツルツル滑るしね。
尻の太腿側を法面を越える辺りに当てるように、サドルをやや前上がりにしてステム長を短くすると安定するかな?



グリップはやや前上がりに、ハンドルポストもやや上げて、グリップとサドルの間で上体が安定するポイントを探してみました。コレでまた50kmくらい乗って検証しないとだけど、雨がウラメシイ〜。




キャラダイスのサドルバッグの直付けは、サドル下のバネが緩衝になって太腿に当たらないのはラッキー。バッグマンサポーターがないと付け外しは面倒だけど、B72には付けられないからヤムナシ。

…というところで早くも雨が降り始めたので、今日はこれにて終了。

さ、孫ツインズと一緒に「トムとジェリー くるみ割り人形」でも観て過ごしますか。
Posted at 2018/09/29 12:50:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポケロケ改 | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、ふるさと納税が苦手なら産直で買うこともできますよ。https://www.nakatani-nouen.com
何シテル?   08/22 13:05
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56 789
10111213 141516
171819202122 23
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation