• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2018年08月03日 イイね!

ポケロケのハンドル見直し

酷暑のなか、この土日も博多出張であります。ゔー。

気分転換に今日から日傘男子になることに。(^^;




でも、ホントの気分転換は、ポケロケのアップライト化に伴うハンドル見直し。

ハンドル分割を強いられるグースネックと、タマ数が少ないカンパのフラットレバーのせいで見直しが膠着していましたが、ようやく一歩前進したのはこのプロムナードハンドルを手に入れたから。↓





アップライトな姿勢にする為に、ライズではなくスウィープバックを長く取り、サドルとハンドルグリップとの距離を短く出来るハンドル。幅はノースロードよりも狭いから、ミニベロにも似合うのでは?と。

B617、プロムナード 【ポケロケ】
■幅/450mm
■ライズ/0
■リーチ/0
■ニギリ角度/90°

B302、ノースロード 【アップライト抹茶号】
■幅/490mm
■ライズ/65
■リーチ/48
■ニギリ角度/70°

B352、アルバトロス 【ブロディ】
■幅/550mm
■ライズ/50
■リーチ/35
■ニギリ角度74°

3台ともアップライトな日東ハンドルであります。(^^)


アルバトロスと比較すると、




ポケロケに当ててみると、




スウィープバックの長さは多少カットしてもいいけど、にしても今のグースネックのままでは近過ぎるから、アヘッド式ステムに替えるならばステム長で120mmくらい前に出した方がいい計算。


一方でグースネックを作り変えるならば、分割ハンドルでなくてもつけられる4本ボルトでクランプするプレートにすることもできるらしいけど、イークルの睦ちゃんによれば採寸発注から約2ヶ月かかるそうな。

一度いまのグースネックに分割せずに入れてみて、入らなければ、グースネックの作り変えだな。やっぱりグースネックのこのカーブが好きなんだもんなぁ。(^^;

因みにシルバーミストは廃番色だから、色は何色にするかな?
Posted at 2018/08/03 19:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポケロケ改 | 日記
2018年06月11日 イイね!

ポケロケのアップハンドル化?

アップライト自転車の調子が良いものだから、ドロップハンドルで前傾を強いられるポケロケにはほとんど乗れていません。

…という話をしたらば、乾し肉さんが、かつてバイクフライデーのアップハンドル化を試した際の分割加工済のアルバトロス・バーが余ってる、と言うのでいただきました。感謝!



コレ、アップライト自転車に最初に付けていたハンドルと同じで、55cmと幅広なのでポケロケ折り畳み時に嵩張るそうな。ふむ。

バイクフライデーのオプションには、カーゴバイクHaul-a-Day用のハンドル(幅詰め可能)があるから、折り畳みの問題ならばこちらで解決できるかも。



早速ハッシーに相談したらば、「ハンドルは好みでよいが、カンパの10速ギアを動かすフラットバー用のシフターが今はもう売っていないから、ダブルレバーになりそう」と。ふーむ、こいつか。



確かにこんなの見たこと無いし、中古で出ればいいけど、当てなく待っているとポケロケのことを忘れちゃいそう。(^^;

だったら、かつてブルホーン化を検討した際に入手したカンパ10速用のバーエンドシフターならあるから、こいつを使うかな?



ということで、カーゴハンドルにバーエンドシフターを仕込めるか、IKDに確認したところ、「できるけど、まずはハンドルやサドルの位置や高さを変えてみて、ライポジを探った方がいいのでは?」という全うなアドバイスを頂き、クールダウン。(^^;


そこで、アップライトとポケロケのライポジの違いを確認しながら、少しアップライト寄りに変えてみました。( )内がアップライト。

1.グリップ中央-サドル後端の距離
(67cm)78cm→74cm

2.グリップ高(中央部)
(96cm)96cm→104cm

3.サドル高(後端部)
(95cm)97cm→まま

ビフォー



アフター



ハンドルまでの距離はサドルを前にズラして短くし、ハンドルの高さを思い切って上げてみた。あーげてー、シャクってー♫

グースネックと相まって、なんだか首長竜みたい。(^^;
ちょーカッコ悪いけど、これだけで首の負担はぐっと楽になることは確か。下ハン握れば前傾になるし、20km以上でも首が痛くならずに乗れるかも。

カッコ悪いけど、アマンダの千葉さんにも「自転車が止まっている時の格好なんか、どうでもいい」と言われたっけ。ううむ。

ただ、アップライト姿勢になるとサドルに荷重がかかるから、サドルはセラ・アナトミカ・チタニコ、シートポストはThudbusterに再登場願わなきゃかな?



イークルの朝ポタが7月にあるから、とりあえずchargeのサドルとThudbusterを実践投入してみましょう。(アナトミカのサドルはカミさんのダホンにつけてあげることに。)

試行錯誤の始まり〜。(^^;
Posted at 2018/06/12 15:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポケロケ改 | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、ふるさと納税が苦手なら産直で買うこともできますよ。https://www.nakatani-nouen.com
何シテル?   08/22 13:05
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56 789
10111213 141516
171819202122 23
24 25 26 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation