• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2025年07月02日 イイね!

博多メシ

母の七回忌だったので、先週金曜から月曜まで帰省していました。


今回は市外観光もしたので、まずは食べたものだけ先にアップします(^^)


みやけうどんで、ごぼう丸といなり








テムジンで、酢モツ、ニラとじ、一口餃子










長浜魚市場で、おきゅうと、辛子明太子、胡麻鯖の朝食






箱崎フルフルで明太フランス






中洲ロシータでタコス






博多を離れて佐賀唐津方面へ。

呼子萬坊でイカの活き造り、イカしゅうまい、イカ天










あゝ、歳取ると、ローカルフード、ソウルフードが、からだに沁みますね(^^)

Posted at 2025/07/02 22:09:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 博多 | 日記
2025年02月25日 イイね!

資さんうどんが関東進出

北九州のうどんチェーン店「資さん(すけさん)うどん」。昨秋にすかいらーくグループ傘下に入った為か、ついに昨年12月に関東進出!

ということで、第一号店である八千代店(千葉県)に1月末に行ってみました。




24時間営業ですが、テイクアウト用なのか、店頭に自販機もありました。




店内は広く、資さんうどんの歴史が書かれたボードがあります。




今では博多でも珍しくはありませんが、私が博多にいた頃には市内に資さんうどんは無かったので、実は初入店。

店はミニ丼セット推しのようですが、老夫婦は肉ごぼ天うどん(^^) タブレットで注文。







博多うどんほど柔らかい麺ではありませんが程よい弾力があり、汁(北九州ではスメと言う)も優しい味わいで、博多うどんロスとしては大歓迎の味です。

あとから気づきましたが、水のセルフコーナーでは天かすやおぼろ昆布が無料でトッピングできるのは嬉しいですね♪


そして、北九州らしく、ぼた餅(おはぎ)が注文できます。これは博多うどんにはありません(^^)



店のオペレーションも全体にスマートだから、讃岐うどん勢のはなまるうどんや丸亀製麺にも十分張り合えるかも?


そして、昨日2/24に両国店がオープンし、4月には、足立鹿浜店、北鴻巣店もオープンを控えているとか。さすがに八千代市は遠かったので、東京進出は嬉しいですね(^^)


博多うどんのチェーン店である因幡うどんも今や一蘭と同じグループに入ったのだから、資さんうどんの反響次第では因幡うどんの関東進出もあるかな〜?(^^)
Posted at 2025/02/25 10:59:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 博多 | 日記
2024年08月27日 イイね!

3年ぶりの博多で思うこと

金曜からの3年ぶりの博多出張は、初めて訪れる九州大学伊都キャンパスで未来教育についての打合せが目的。



かつての六本松/箱崎キャンパスのような学生街の雰囲気はなく、(研究には良いかも知れないけど)教育の場としてはどうなのかな〜?

脳科学の先生に勧められた本は面白そうだけども…。




打合せに同席した、博多は初めてというIさん(高校教師)を博多駅に見送りがてら、一緒に牧のうどん。



麺がぶよぶよになるほどスープを吸って追いスープ(写真のヤカンに入っている)が必要になる牧のうどんで替玉する人を初めて見たけど(^^)、やっぱり此処のかしわ飯はうまいなぁ。


その後、高校時代の友人N君(歯科医)と中洲ロシータでタコスを食べながら聞いたのは、学生時代の元カノが全盲(脳腫瘍が原因)になった話。



3人の子育てが終わったとは言え、視覚を奪われていながら元気を取り戻したという彼女の強さに、改めて敬意を抱きました。自分だったら耐えられそうにない…。


この日は弟宅に泊り3人麻雀しながらも、視覚を失くすことについてぐるぐる考えてしまった。


翌日、高校時代の友人S君(僧侶)と因幡うどんを食べながら話しているうちに思いがけず涙してしまったのは、亡きおふくろを含む博多のおばぁさんの常套句が聞けなくなる話。



以前ブログにも書いた、能古島フラワーパークのおばぁさん(NHK番組に登場)はまだご存命かしら?
博多の方言混じりの常套句を話すおばぁさんらがいなくなれば、此方が聴覚を失くすのと同じなんだよなぁ。



S君と別れ、帰りの飛行機まで時間ができたから、ちょっと暑いけど写真散歩。

天神ビッグバンは道半ばだけど、福岡の街に新しいリズムを刻もうとしていますね♪








昼の中洲は、裏方の寂しさと穏やかさが同居しているような…。








博多の総鎮守、櫛田神社に参拝します。








神社脇の「櫛田のやきもち」は太宰府の梅ヶ枝餅と同じなので、ひと息入れましょう。





ホントは中洲川端の冷やしぜんざいを食べたかったのだけど、満席につき断念(^^)


懐かしい友人や街角との、わずかばかりの再会の時間。
視覚や聴覚、そして認知がしっかりしてるうちに、こうした時間をもっと大事にしないとなぁ。


追記)
弟も友人もこの3年のうちに禁煙したというので、釣られて連れ禁煙、始めました〜(^^)
Posted at 2024/08/27 23:44:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 博多 | 日記
2021年06月27日 イイね!

博多の西、糸島あたり

母の3回忌と出張を兼ねて、木曜から博多に帰省してました。カミさんとの2泊3日の小旅行とも言う。 (^^)


無事に用事を済ませた金曜は弟夫婦と雀卓を囲み、遅く起きた土曜はあまり行ったことがない糸島方面へドライブに行ってみました。




かつては寺社が300を超えていたという雷山に唯一残っている真言宗の寺、千如寺大悲王院。














白糸の滝は、昔ながらの峠道を走らないと行けない場所でしたが、到着すると滝壺を利用した釣り堀はヤマメ釣り目当てのファミリーでごった返していたので、写真だけ撮って引き上げました。






お腹が空いて来たので、糸島に最近増えたオシャレな店にでも行くのかと思ったら、「西の方では元祖と呼ばれるラーメン屋に行ってみる?」と言う。

福岡市の南区で生まれ育ち、ラーメン屋で元祖と言えば長浜屋だと思っていただけに興味津々。その名も「安全食堂」。

駐車場に着いた時点で香る、しっかりした野菜炒めの匂いに期待するものがありました。













おじいちゃんが鍋振る野菜炒めのおかげか、ちゃんぽんは自分史上最高の味わい!焼き飯も同じ鍋を使っているのか、焼きの風味が堪らない。もちろんラーメンも長浜ラーメンとはひと味違って美味い!

家族経営らしく、厨房とホールに7人もいながら、営業時間は11-16時というのもいいですね。こういう店は永く残って欲しいなぁ。


帰りの飛行機までまだ時間があったので、これまた初めての愛宕神社へお参りに。
弟は山笠を担いでいたので毎年山笠が始まる時にお参りに来ていたらしいけど、西暦72年創建と歴史は古く日本3大愛宕神社の一つとか。







此処からの博多湾の眺めは初めて。特に北西部は、右から志賀島、能古島、玄海島、糸島半島が連なり、なかなか幻想的です。


山も海も空港も近い都市、福岡市。

母がいなくなった実家は今回売却の手続きをしましたが、終の住処に博多を選び直すというのもアリだなぁ。




今回の写真は、E3+35mm,F2だけで撮ってみたけど、旅写真に換算52mmの画角はちと狭く、何度後ろに下がったことか。(^^)


Posted at 2021/06/27 21:48:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | 博多 | 日記
2021年02月20日 イイね!

ウエスト目当てに鎌ヶ谷へ

関東でウエストと言えば洋菓子の銀座ウエストですが、博多では郊外うどんチェーン店の名前です。(^^)

で、その博多うどんのウエストが関東にもあるのはなんとなく知っていましたが、先日の房総素掘りトンネル巡りの帰りにウエスト市原店を見つけて思い出したのです。


で、改めてウエストの関東店舗を調べたら、町田店以外はみな千葉県なんですね。なんでだろ?

とりあえず一番近いのは鎌ヶ谷店だったので、浅草で義父の墓参りをしてから向かってみました。




でも考えてみたら、ウエストって郊外ドライブインだと思っていたからウエスト目当てにドライブしたことはないわけで、ちょっと不思議な感じ。
しかも、鎌ヶ谷という街も通過したことはあっても目的地にしたことはなかったような。

到着しても、当然ながら、浅草からわざわざ約20キロかけて来るような店構えではない。(^^)




「そばのみ三玉まで同額」と謳う店頭ポスターはあっても、メニューには博多うどんに付き物のかしわ飯やいなりは見当たらず。(高菜葉巻きおにぎりも美味そうではあるが)




丸天とごぼう天を頼んでおいてとカミさんにお願いしてトイレから戻ったら、丸天がカットされていて丸くない!
え?なんで?と聞いたら、カットしますか?と尋ねられたからしてもらった、と。はぁ?



でも、カットしてある方が食べ易いのは確かですね。(^^) 味もまずまず。これで660円は博多価格。


ごぼう天はごろっとしたタイプだけど、ごぼうの味がしっかり楽しめて美味かったです。
麺もスメもごくごくフツーの博多うどん。スペシャルではないフツーを貫く方が今やスペシャルと言えるのかも。

これでかしわ飯やいなりが揃えば、もっと堂々と博多うどんをアピールしてくれてもいいのになぁ。(^^)




因みに、神保町の博多うどん酒場官兵衛で食べた丸天うどんとかしわ飯はこちら。麺も丸天も、スペシャルな博多うどん。(^^)






Posted at 2021/02/21 00:03:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 博多 | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、あら、かわいい(^^)」
何シテル?   08/02 07:33
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インテークパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 16:11:55
fcl. LED T10 ポジション 3500k電球色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 17:57:16
FREEDOM AUTO 3D フロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 22:59:18

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation