• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2025年09月12日 イイね!

泉屋東京店のサボイフィンガー

最寄りJR駅のNewDaysには、なぜか泉屋東京店のクッキーが、しかも店頭にせり出して売っています。




子どもの頃、缶入りのクッキー詰め合わせと言うと泉屋だったので、このパッケージを見かけると無性に食べたくなるのです♪

私が好きなのは、このサボイフィンガー。




サボイフィンガーはカステラをカラカラに乾かしたみたいなクッキーで、水分を持って行かれるので、牛乳と一緒に食べるのがオススメ(^^)




泉屋はもともと京都で、日本で初めてクッキーを作った菓子店だったそうな。いまは麹町に本店があります、行ったことないけど〜。

Posted at 2025/09/12 20:16:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 甘味 | 日記
2025年09月04日 イイね!

台湾かき氷と梅シロップ

いつも利用している谷中のパン屋さんが、台湾マンゴーかき氷を始めたので買ってみました。

台湾かき氷って、味が付いた氷をかくんですね。これはココナッツミルクでした♪



今年の初かき氷が台湾かき氷になりましたが、そう言えば、土浦冷蔵には行かないまま9月になっちゃいましたね(^^)


一方、夏の爽やかな飲み物と言えば、梅シロップを使ったソーダ。

でも、今年から道の駅むつざわで梅シロップが買えなくなり、他の道の駅でも探しましたが、なかなか代用品が見つからず。

そこで、ふるさと納税の返礼品で見つけたのが、魔法の優惑。南高梅で有名な田辺市の梅シロップで、オーガニックなので優しく丸い味わい。



気に入って、中谷農園がやっているネットショップで紅誉という梅シロップとセットで買い直してみました。



紅誉の方が若干酸味が感じられ、さっぱり感は此方の方があるかも。


睦沢町の梅シロップほど安くはないけど、味は上品で美味しいので、しばらくは田辺市の梅シロップをリピートしましょう♪



余談)
Netflixでやっている韓国ドラマ「エスクワイア」の主人公チョン・チェヨン。



亡きおふくろの20代の時の写真に似ている!と、弟と話してます(^^)
Posted at 2025/09/04 09:44:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 甘味 | 日記
2025年08月27日 イイね!

シチリア伝統菓子カッサータ

近所にできたイタリア菓子店、クアドリフォリオ。

クラブハリエで20年パティシエをしていた人と、銀座老舗のバーテンダー/ソムリエのコンビによるお店。



小さな店ですが、店内は高級感があってドキドキします。(写真は撮り損ねました)


見たことがないケーキが並ぶ中で一際目を引いたのは、シチリアの伝統菓子というカッサータ。



イタリア産のピスタチオクリームとリコッタチーズとフルーツを、カネストレッリという焼き菓子でサンドしたもの。

冷蔵庫から出しての時間経過によって、半解凍アイスケーキからムースケーキまでの食感の変化も楽しめるのだとか。

たしかに、ビスケットサンドのアイスクリームを、うんと高級にしたような味わいです(^^)


パンもケーキもフランス由来の店が多いなか、最近ではマリトッツォなどまだまだ知らないイタリア菓子がたくさんあるんでしょうね。

店の外には、食べ歩き用のスイーツの看板も出ていました。ブリオッシュ・コン・ジェラートとイタリア式かき氷グラッタケッカ。



店内にはケーキだけでなく焼き菓子もたくさん種類があるので(&値段も高いのでw)、たまに覗いて少しずつ試してみたいですね♪

Posted at 2025/08/27 08:23:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 甘味 | 日記
2025年05月02日 イイね!

バターケーキをおいしく食べよう

駒込アルプスが閉業してモカロールが食べられなくなってからというもの、バタークリームを使ったケーキを無性に食べたくなる時があります。


近場でいくつかバタークリームを使ったケーキを探していましたが、荒川遊園近くでようやく満足の行くケーキ屋さんを発見♪




カルピスバターを使ったケーキが4種類ほどあり、しかも、バタークリームの溶け具合をアドバイスする栞付き!



食べる30分前に冷蔵庫から出すと、切りやすく、かつ、舌の上で風味が広がる、そうです。


左グルノーブル、右モカ




断面が市松模様のダミエ





バタークリームの味わいが一番強く感じられたのはグルノーブルですが、ほど良かったのはダミエかな?


他のケーキやシュークリーム、焼き菓子なども人気のようで、下町らしいアットホームな洋菓子セキヤさん。

次回は店名が付いたセキヤロールを食べてみなきゃ(^^)


関連情報URL : http://www.p-sekiya.com/
Posted at 2025/05/02 11:45:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 甘味 | 日記
2024年09月23日 イイね!

焼き栗もお線香も作り手から直接いただく幸せ

2年前にたまたま訪れた栗ファームが日曜から営業開始と知り、連休最終日はかすみがうら市へ。




たわわに実る栗畑を見ながら、まずは風土記の丘公園で常陸蕎麦。








栗ファームに到着すると、カフェはまだオープンしておらず、生栗と焼き栗の販売のみスタートした模様。






焼き栗500gを注文したら、そこから圧力をかけられる焙煎機で焼き始めてくれます。















蜜がたっぷり出る栗は国見という品種らしく、ほくほくとした甘みといい後味の品の良さといい、焼き立てだからかも知れませんが絶品です♪

敷地内には1日一組限定の宿もあり、高い生垣(モチノキ)の風情もよく、ゆっくり楽しめる栗ファームです。





笠間よりも若干近く、焼き栗や栗スイーツの値段もリーズナブルなので、栗活にはオススメです♪


近くの石岡市には茅葺き屋根の農家がまだ残っていたはずなので、5年ぶりにパトロールしたところかなり減っていました。悲

残っていた三箇所の写真だけアップしておきますが、やはり茅葺き屋根の維持はお金がかかるから難しいんでしょうね。








帰り際にふと思い出して、お線香屋さんを訪ねてみました。






こちらは水車で杉の葉から線香の粉を作るという、昔ながらの製法を守る線香屋さんで、その5代目の方が水車などを見せてくださいました。











杉の葉も菊の花も近くで原料を調達し、水車で優しく粉にすることで、嫌味のない自然な香りを実現しているのだとか。

線香は市内のいくつかの店でも買えるようですが、作り手の話を聞き作る現場を見て買うという体験はありがたいですね♪


焼き栗もお線香も、生産者と話をしながらいただくことができる場所があるということ自体が豊かなんだな、と。

Posted at 2024/09/25 00:50:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 甘味 | 日記

プロフィール

「@福田屋 さん、此方は予約制なんですよね?入りにくいですか?」
何シテル?   09/04 16:12
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
7 89 1011 1213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation