• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2023年12月24日 イイね!

クリスマス前の欧州菓子

ポケロケを引き取ったあと、仕事が終わるカミさんと合流して久しぶりにイタリアンのお店に。



一種類しかないランチは、元気がもらえるサラダから。



自分とこで焼くパンがまた美味いんだよな。



メインは3-4種のニンジンを使ったパスタ。ニンジンが甘くてほくほく。



デザートはパネトーネにマスカルポーネ。



パネトーネはイタリアのシュトレンみたいな位置づけだとか。あっさりしているように見えて味わい深いので、テイクアウトも頼みました。


シュトレンと言えば、ドイツ菓子を扱うとみん友さんに聞いた此方を覗いてみましょう。



シュトレンはなかったけど、この季節の菓子を3つテイクアウト。



伊予柑とナッツのクグロフ


ふじりんごのカラメルタルト


ビルネンタルト(洋梨)


特にりんごのタルトは絶品でしたねー♪


では、シュトレンはマツコの番組でも紹介していた此方の店で。



珍しく行列もなかったので、ちょっと高いけど話のネタに奮発(^^) シュトレン・サングリア。





こ、これは!めちゃめちゃ美味い!
包装紙にいろいろ書いてあるものがずっしり詰まっていながら、オリジナルブレンドの小麦粉がよいのか、はたまた隙間を埋めるように溶かしバターを加えているせいか、しっとり・ねっとりした食感で味わい深い逸品。シュトレン好きがイチオシするのがわかりましたー(^^)


Posted at 2023/12/24 01:40:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 甘味 | 日記
2023年12月21日 イイね!

年の瀬のよしなしごと

根津神社の花御札は椿。




雑司ヶ谷の手づくり市に正月飾りを探しに行くも、数年前に見つけた人は今年も出店しておらず。




代わりに、どんぐりで作ったブローチをツインズにプレゼントしたり。




シュトレン食べ比べワークショップに参加していた店から二つ買ってみたり。









どちらもそれぞれに美味しい。
マツコの知らない世界でも、ここ数年シュトレンブームと取り上げてましたね。


弟からは今年も早生みかんが送られてきた。
私からのお返しのデリーのクリスマスディナーセットは手配済み。




テレビで見た南アフリカの珍奇植物(ハオルチア?)が谷中の路上鉢植えにあるのを見つけた。サボテンや苔をベランダで育ててみようかしら?




タンメンが美味い町中華の前で見つけた、ボブカットのカメラマンとレトロなブロマイドショップ。レトロなものとサブカルチャーは相性がいい?




カミさんのアウトレットショッピングのお付き合い。ヨーガンレールとの年一回の関わりもいつまで続くやら。




ジョンレノンのイマジンをNHKで特集していて、その歌詞に改めてグッと来たら自分で歌いたくなった。YouTubeには歌い方を教えるチャンネルがたくさんあるのね。

You may say I'm a dreamer

But I'm not the only one

I hope someday you'll join us

And the world will be as one
Posted at 2023/12/21 10:50:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 甘味 | 日記
2022年12月29日 イイね!

古老柿と早生みかん

義母が干し柿が好きなので、正月に一緒に食べようと買ってみたのは京都宇治田原の古老柿。



宇治田原エリア固有のつるのこ柿という小さな柿の品種で、干し柿専用だとか。
やや硬めの食感もよく、いつまでも食べ続けてしまいます。(^^)



隣のみかんは毎年亡き母が、今では弟が送ってくれる早生みかん。
小粒ですが一つ一つ黒い紙袋に包まれて自然な甘みなので、こちらもキリなく食べてしまいますが、これを食べると年の瀬だなぁと思うのです。


年の瀬を感じると言えば、穴八幡宮の一陽来復御守を頂き、弟や娘に送ることも。



今年の大晦日の夜は義母と麻雀をする約束で一陽来復のお祀りができないのでw、節分の夜にお祀りするかな?




Posted at 2022/12/30 00:31:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甘味 | 日記
2022年10月22日 イイね!

日記忘れ)常陸蕎麦と栗ファーム

昨晩ふと思い出した栗ファームが過去ブログを探しても見つからない…。

カミさんが記憶を辿ってくれて「一年前に筑波方面に行った時の写真が、スマホの家族アルバムで共有されてない」ことが判明。
日付を確認すると琵琶湖旅行の直後だから、琵琶湖のブログを書くことで精一杯だったらしい。w

で、デジカメのSDカード内の写真を漁って、ようやく発見。スッキリしたので、以下に当日の日付でブログにしておきます。

***

おそらくきっかけは烏瓜を探しに筑波山方面へ出かけたと思われますがw、ならば昼メシは常陸蕎麦だ!ということでしょう。







大根とろろ蕎麦と天ぷらと蕎麦プリンも美味かったと思われ。w


で、烏瓜を探して走っている道すがら、栗羊羹屋さんなど見つけたものが幾つかあって…。










烏瓜を見つけた頃、偶然見つけたのが栗ファーム。

















栗農家が家族経営するショップでしたが、敷地内には宿泊施設や幼児が遊べるスペースも併設されていて、栗を中心に世界を広げていて面白いですね♪

***

…と、記憶を辿りながらブログ化出来てホッとしました〜。(^^)
Posted at 2023/10/02 20:27:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 甘味 | 日記
2022年09月18日 イイね!

ふれあい動物園とかき氷

三連休初日は雨が降らないと聞くも、ツインズは気圧変化で咳が出るアレルギー持ちなので、なるべく渋滞が少ない近場で遊べるところを探しましょう。


牛久大仏の中にリス園があったのを思い出し向かいましたが、渋滞する高速を避けた下道もそこそこ混んでいたので、手賀沼近くの鰻屋さんで休憩。(^^)



リーズナブルな鰻に満足していると、最新の口コミではどうやら牛久大仏のふれあいコーナーにはリスはいなくなっているかも?と。


ならば、小動物に触れ合えれば何処でも良いからと、新しい所にチャレンジすることに。











こちらは入場無料ですが、フクロウを腕に乗せたり、ミーアキャットを抱いたり、豚やヤギを散歩させたり、カピバラに餌やったりなどは有料で、なかなか楽しめます。

それらはツインズの写真だらけなので割愛しますが、創業時の市原ぞうの国をずっと小さくしたみたいな雰囲気とも言えるかな?ただ、屋内に閉じ込められた動物たちの飼育環境は必ずしも良くないのが残念。


ともあれ、茨城県に来たならツインズを土浦冷蔵に連れて行かなきゃ。ところが、もっと近くにかき氷を出す牧場を見つけたので、そちらに立ち寄ってみました。





残念ながら今日はお休みでしたが、草原の空き地に馬が佇んでいるだけで、何やら神秘的な雰囲気。また、ゆっくり来てみましょう。


では、いつもの土浦冷蔵へ。夕方なのでガラガラ〜。











初めて来た娘やツインズたちは大喜び。

台風前の秋空を見ながら、帰りに手賀沼の温泉に立ち寄って終了〜。

Posted at 2022/09/18 19:14:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 甘味 | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、ふるさと納税が苦手なら産直で買うこともできますよ。https://www.nakatani-nouen.com
何シテル?   08/22 13:05
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56 789
10111213 141516
171819202122 23
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation