• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2020年05月10日 イイね!

母の日はストレルのケーキで

今朝は、娘からカミさんに母の日プレゼントが届いて目を覚ましました。

父の日とは扱いが違いますが、息子も忘れていたみたいだから、男は親も子もそんなもんですね。(^^)


義母には元気伺いの電話をかけ、カミさんには息子に代わってケーキでも買いますか。

駒込病院前のストレル。




吉本ばななの「キッチン」に登場する老舗店でエクレアしか知らなかったけど、店内の説明書きによれば、モンブランやモカロールが創業以来の看板メニューらしい。



いずれも、今は亡き駒込アルプスよりも上品な甘さで気に入りました。



写真を撮り損ねましたが、チーズケーキ好きの息子はチーズケーキも美味かったそうな。


**

買物自転車化した最近のポケロケですが、ラックバッグを野点道具で一杯にすると、デジカメや財布などの小物が入れ辛くなります。




そこで、抹茶号用に買ってあった小さなフロントバッグ、outershellを装着。
コレ、キャリア不要でストラップだけでハンドルに括り付けるタイプですが、蓋がドローコードでステムに引っ掛けないと閉じません。



が、ポケロケはグースネックで引っ掛けるものがないので、ベルをグースネックに移動した次第。ベルは鳴らしにくいけど、まぁそんなに鳴らすもんじゃないから、ヨシとします。(^^)


珈琲用の水を入れるボトルケージは、容量を変えられるタイプを付けました。夏用の大きめのボトルケージはリアキャリアにぶつかって付けられなくなったので。



ポケロケは輪行用だからと、なるべくシンプルに軽くなるよう装備を吟味していた時代が懐かしい。(^^)
Posted at 2020/05/10 23:14:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 甘味 | 日記
2019年09月16日 イイね!

無花果のタルト

駒込アルプスが閉店したので、最もフェイバリットなご近所の洋菓子店は千駄木のストレルになりました。創業は1958年。私とほぼ同い年。(^^)




作家・吉本ばななの作品にも登場する老舗ですが、看板メニューの一つはエクレア。



甘過ぎないカスタードクリーム、チョコレートと、素朴な焼き加減のシューのバランスがいいですね。


今日は旬の果物である、無花果とカスタードクリームのタルトも頂いてみました。無花果の甘みと香りは大好きなんですよ。




「日本の七十二候を楽しむ」では、無花果は処暑の末候に出てきますが、白い花が実の中にあって外から見えないから無花果という漢字が当てられたのだとか。



地味な外見の中に艶めいた色彩を秘めているところにも惹かれているのかも。



一方カングーは、地味なベージュのボディの中もベージュを増量中ですが。(^^)



Posted at 2019/09/16 14:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甘味 | 日記
2019年08月17日 イイね!

千葉半立種の落花生

外出する気になれない暑さなので、部屋の中のもので日記を書きます。(^^)


かつて市川に住んでいた豆好きとしては、千葉と言えば落花生というのは知っていましたが、意外に高いのでわざわざ買わなくても、という灯台下暗し。

先日コルトンプラザの「房の駅」を覗いた時に、数ある落花生の中で「最高品種 千葉半立種」という文字を発見。落花生にも品種の違いがあったのですね。190gで1200円とお高いですが、買ってみたのです。




殻に黒斑点があり、葉が半分しか立ち上がらない特徴から半立というそうな。




見た目は小ぶりながら、薄皮を剥くとぷっくりツヤツヤ。




一口食べると歯触りもよく、なるほど香ばしさとコクのある甘みが素晴らしいですね。

殻つき落花生を買う時は、千葉半立種と覚えましょう。
Posted at 2019/08/17 13:29:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 甘味 | 日記
2019年02月24日 イイね!

駒込アルプスの口納め 【洋菓子編】

「3月をもって閉店」のアナウンスを知ってからは、なるべく覗くようにしている駒込アルプス。

が、カウントダウンと共に生産調整に入っていると思われるショーケースには、午後になると生菓子はほとんど並んでいません。悲




一番よく食べたシュークリームは閉店直前に残しておくとして、いつ辞めてもおかしくない洋菓子を先に記録しておきましょう。

いずれも、パッケージのデザインの良さも見ものです。いまどきは過剰包装と言われてしまうのでしょうが、よく考えられたオリジナルパッケージだと思うのです。

******

「モカロールケーキ」は、バタークリームの美味さが光ります。






「ポルボロ」は、シナモンパウダーを固めた洋風落雁のような焼き菓子。






「リゼッタ」は、量を抑えた大人のチーズケーキ。






このところ出張続きで、なかなか営業時間に行くことが叶いませんが、引き続き見守ることとします。

さ、日曜夜から大阪入りだ。悲


※3月14日追記
3月15日をもって生菓子の販売を終了する、とのこと。
この行列ではもう買えませんね。ありがとうこざいました。




Posted at 2019/02/24 20:22:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 甘味 | 日記
2019年02月10日 イイね!

駒込アルプスの見納め 【建物編】

今日は駒込アルプスの見納め第一弾として、初めて二階の喫茶室に入ってみることにします。

まずは建物の外観。40年くらい前に建てられたと思しき(我が家が入るマンションとほぼ同時期?)、薄いブルーの外板を使った7階建てのビル。



一階のエントランス。壁材は大理石、床材は御影石。



二階の喫茶室に上がる階段の脇には、東郷青児の大きな絵。



階段の手すりやテーブル、椅子はマホガニー材。



吹き抜けの天井は外側に向かってアーチ状に。



二階から吹き抜けを見下ろしたところ。
ケースに並べられているケーキが少ないのは、カウントダウンの徴し?



あれ?三階にも上がれるみたい。三階に上る階段にはステンドガラスが。



三階にあるトイレの近くには懐かしいピンク電話が置かれ、天井のランプはアールヌーヴォー風?



今は使っていないと思われる三階の喫茶フロア。もったいなーい。



三階にはカウンターもあり、中で白髪の紳士がティーカップを整えていましたが、写真はもちろんのこと話しかけられる雰囲気ではありませんでした。


喫茶室に上がる時には、まず一階でケーキを選んでからになりますが、持ち帰り用のモカロールを確保した上で、今日は久しぶりにモンブランを頂きました。カミさんはショートケーキ。



上に置かれることが多いモンブランの栗は駒込アルプスでは中に入っており、底のカスタードクリームとのマッチングがよかったです。



ということで、閉店の理由は尋ねられないままですが、建物もケーキも今どきのケレン味はなく、1980年頃の豊かさが動態保存してある希少な洋菓子店であります。
Posted at 2019/02/10 16:03:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 甘味 | 日記

プロフィール

「@ken3ken さん、了解です♪D型がどうなるか?にも因りますね(^^)」
何シテル?   10/06 15:59
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TOYO OPEN COUNTRY A/T III (RWL) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 21:36:19
曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation