• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2025年03月07日 イイね!

脈絡のないスナップ写真

まとまりはないけど、その時の気持ちが写っている写真はなんとなく捨てがたいので、貼っておきます。


たぶん一月の六義園や小石川植物園の夕暮れ。












飯能のメッツァで買った、北欧のチョコとハンドクリーム。




志木近くの、羽根倉の富士塚。




小石川植物園で見かけた鳥の巣?(クロマツの枝葉でした)




あったかくなった水元公園。












ふなばし三番瀬公園で孫ツインズとバスケ。






染井霊園を散歩。






そして今日。風が冷たかったなぁ。




















帰宅して、X-T5のファームウェアをアップデートして、ようやく確定申告に着手。



確定申告もiPhoneだけでできるのは便利だけど、MacBook Airが宝の持ち腐れ(^^)


Posted at 2025/03/07 22:59:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2025年02月27日 イイね!

マクロレンズでスナップ写真

ちょっと前にマクロレンズを新調しました♪
XF30mm F2.8マクロ。


実はマクロレンズはXF60 F2.8ハーフマクロやTouit50 F2.8マクロを試しながら手放した過去がありますが、それはスナップには使いにくい画角だから。

一方で、最初に買ったX-Pro2に組み合わせたレンズはXF35 F2でしたが、このレンズはあまり寄れないのがストレスでした。

ということは、「マクロのように寄れる」「標準レンズ」が自分の散歩のパートナーでは?と。


まぁ、そういう意味では、X100V(23mm F2)も「寄れる」のですが、換算35mmという画角と固定レンズであることが持て余してしまう、という贅沢な悩みです(^^)


で、大好きなX-Pro2に組み合わせて、X100Vと並べてみると。





いつでも鞄の中にという大きさではなくなるけど、X100VだってGRほどコンパクトではないという意味では大差なく、Pro2のシャッターフィールは格別ですから写真散歩は楽しくなります(^^)


マクロっぽく寄ると、こんな具合。






スナップ撮影すると、こんな具合。






































スナップだけでなくテーブルフォトもイケるから、X100Vは高値のうちに手放してもいいかもね(^^)


Posted at 2025/02/27 19:31:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2024年12月21日 イイね!

ズームレンズを買い替え

XF56mmF1.2を絵筆のようなレンズと書きましたが、旅レンズはXF16-80mm F4のズームレンズを使っています。

そこそこ寄れるのでテーブルフォトもこなせますが(最短撮影距離35cm)、 F4ではボケは期待できないし、意外に重たい(440g)のが気になっていました。


そこにレッドバッジの標準ズームXF16-55mmF2.8がリニューアルされて軽くなった(655g→410g)というので買い替えることに。




ネット予約していたので、12月20日発売日に届きました。




XF16-80と比べて若干長いですが軽くて、T5に装着した時の重量バランスはすごく良い感じ。フィルター径は72mm。






紅葉シーズンが終わった六義園で試し撮り。せっかくだから F2.8縛りで撮ってみます。







































換算24-83mmの画角をカバーしながらも、全域で最短撮影距離30cm、 開放絞りF2.8だから、ほとんどの被写体を見たままの印象で撮ることができそうです♪

なによりファインダーを覗いた時に、XF56 F1.2のように写欲が湧いてくるのが嬉しいですね〜(^^)




車を買い替えないならばレンズを買い増ししてもいいんじゃない?と、内なる声が囁いています(^^)


※T5のファームウェアがVer.4.10になった(AFアルゴリズムを一部見直し、シーンタフネス性を向上)というのでアップデートしました。
野鳥撮影でのピント精度が上がるならば超望遠レンズも欲しいんだけどなぁ。
Posted at 2024/12/21 21:04:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2024年12月09日 イイね!

写真で紅葉狩り②小石川植物園

日曜は小石川植物園。

この日はNoktonClassic35mm F1.2も持っていきましたが、ほとんどはやはりXF56mm F1.2。















































六義園に比べて植物の種類が多いし、より自然な生態が維持されているからか、そのリアルな姿そのままに眼差しが導かれる印象です。

それでも…。

散歩しながらなんとなく気になってファインダーを覗くと、自分の眼がどこに・何に反応していたかがわかり、観る角度や対象との距離を変えたりしながら更に眼が喜ぶポイントを探ってシャッターを切っていました。

そう、他人に見せる写真ではないので、純粋に自分の眼が喜ぶことだけに集中していた気がします。

大好きなモネに、抽象画になりかけたような具象画がある(最晩年の睡蓮もそうですね)のですが、XF56mmは写真でそんなことができる「絵筆のようなレンズ」だと思うのです。


今年の紅葉狩りはこれで終了ですが、自分の絵筆になるレンズを求めてレンズを買い足しそう(^^)
Posted at 2024/12/10 01:01:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2024年12月09日 イイね!

写真で紅葉狩り①六義園

土日は天気が良かったので、XF56mm F1.2というポートレートレンズ(換算84mm)を「絵筆にして」紅葉狩りをしてみました。


土曜の午前は六義園。フィルムシミュレーションはクラシックネガ。











































風景写真だから写実的なはずなんだけど、撮っているうちに写実性はどうでもよくなり、ただただ光と色と形の面白さに反応してシャッターを切るような(ゾーンに入る)感じになるのが、このレンズの魅力だと思います。

Posted at 2024/12/09 21:34:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、ふるさと納税が苦手なら産直で買うこともできますよ。https://www.nakatani-nouen.com
何シテル?   08/22 13:05
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56 789
10111213 141516
171819202122 23
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation