• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2024年07月18日 イイね!

ピークデザインのマイクロクラッチ

またしてもピークデザインの製品を買ってしまいました(^^)

以前X-H1用に使っていたハンドストラップ・クラッチが気に入っていたので、そのX100Vなどグリップ部分が薄いカメラ用のマイクロクラッチ(Iプレート)です。




X100Vには革のネックストラップを使っていましたが、コンパクトカメラとして機動性を上げたいと思うとストラップを邪魔に感じることが多くなったし、とは言え何も無いと落としそうなのでハンドストラップです。

早速取り付けてみます。





クラッチほどガッチリ掴めるわけではないけど、落としてしまう心配はないし、カメラ周りがスッキリしてラフに扱える感じがいいですね。

※追記
持ち運び時にカメラが傷つかない程度のカバーがあるといいかも、と昔買ったクランプラーのポシェットにピークデザインのストラップを付けてみました。




更にマイクロクラッチにはアルカスイス対応プレートが付属しているので、これを底面に付けておくと、リュックサックに取り付けているキャプチャーにも装着できる寸法。





こうしておくと、お散歩用リュックにカメラを付けたまま両手が空くし、必要ならピークデザインのストラップもアンカーで簡単に付けられます。もうピークデザインだらけ(^^)


撮影目的の外出時はX-T5、そうではない普通の外出時はX100 Vを常備、という本来の使い分けになることを狙っての買い物でした〜(^^)
Posted at 2024/07/18 00:01:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2024年07月14日 イイね!

クルミっ子とREALA ACE

仕事仲間同士で互いをケアしてみようと、今月からプレゼントを贈り合う企画がスタート。

今回贈る相手は映画好きだったのでPERFECT DAYSを観てもらうべく、映画に出てくる鎌倉紅谷のクルミっ子を買いに大丸東京店へ。

前日に電話すると「開店前から並んで手に入れなきゃいけない」ことを知らされ驚きましたが、せっかくなので自宅用も買ってみました。



見た目と違って柔らかく、甘すぎないのがいいですね。食べ過ぎに注意しなきゃ(^^)


(話は変わって)


X-T5に新しいフィルムシミュレーションREALA ACEを入れたので、フィルム時代を懐かしんで六義園で草木の緑を撮ってみました(昨日)。

























REALA ACEはASTIAとPROVIAの中間くらいの発色で、ちょうど良い感じ。
フィルム時代に好きだった発色でもあるのでデフォルトで使いそうですが、今回はフォクトレンダーのレンズだったので次回XFレンズでも試してみましょう。


しっかし、昨日は木陰を選んで歩いても蒸し暑いし、おまけに蚊に4箇所も刺されてしまいました。やだやだ〜(^^)


Posted at 2024/07/14 11:05:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2024年06月30日 イイね!

フィルムシミュレーションをアップデート

富士フイルムのX-T5にも、REALA ACEというフィルムシミュレーションがファームウェア・アップデートで追加可能になったと言うので、早速スマホアプリでダウンロードしてカメラに転送。







おー、ちゃんと追加されてる!

これまでフィルムシミュレーションは新ボディとセットで追加されてきたので、ファームウェアのアップデートで追加できるというのは新境地ですね。


REALA ACEというのはフィルムカメラ時代のネガフィルムの名前で、実は京セラCONTAXのカメラと共に一番使っていたフィルムです。


富士フイルムによる説明は(ウェブサイトより引用)

***

世界初の「第4の感色層技術」を導入したネガフィルム[REALA ACE]がベース。目で見たままに近い忠実な色再現を目指し様々なシーンにおいて使いやすくしながらも、諧調にメリハリを持たせることで立体的な表現が得られます。



***

フィルムシミュレーションのポジショニングマップで見ると、PROVIA(リバーサルフィルムの名前)の彩度を少し低くしたもの、みたいですね。


富士フイルムのXシリーズでよく使ってきたシミュレーションは、Pro2/E3ではPRO Neg. Hi → H1/100VではASTIA → T5ではノスタルジックネガと推移してきたので、彩度低めかソフトな色調なものを好んで使っていることになりますが、かつて愛用したネガフィルムの色調を再現したREALA ACEにも大いに期待したいです♪






Posted at 2024/06/30 00:44:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2024年06月23日 イイね!

X-T5を使いやすくするアクセサリー2

以前同じタイトルで富士フイルム純正のグリップを買ったことを報告しましたが、唯一の問題は縦位置撮影時にアルカスイス対応三脚に簡単に装着できないことでした。

まぁ三脚もほとんど使ってないから不要不急の代物ではありますが、X-H1用のRRSのL型プレートの使い心地が良かったので、同じRRSのX-T5用のものが買えるようになるのを待っていたのです。

で、先週RRSから「買えるようになった」と知らせが届いたので、円高ではありますが注文して届いたのが1週間後。


富士フイルム純正と比べて見ると…(手前がRRS)





グリップ部分の形状が少し違いますが、グリップだけだとRRSの方が僅かに軽いのは肉抜きしてあるから?

RRSのL型部分は着脱可能なので、普段はグリップだけで使えます。




で、グリップの形状の違いをX-T5に装着して見てみると…

非装着



富士フイルム純正グリップを装着



RRSのグリップだけ装着



RRSのL型プレートも装着



まぁ見た目ではわかりにくいですが、握った時の小指の収まりが良いのはRRS。高さがあるだけでなく、グリップの出っ張り部分のシェイプが違うからなんですね。

そのせいか、Noktonのような軽いレンズでも、グリップを付けたX-T5の方が掌に「しっくり来る」のです。うーむ、さすがは名に恥じぬReally Right Stuff (^^)



こうなると重たい標準ズームはやめて、軽量単焦点レンズに替えたくなってきますね(^^)

そうそう、X-Pro2と違ってX-T5はフォクトレンダーのXマウントレンズの電子接点が活きているので、絞り値や拡大合焦画面がファインダーで確認できるのが良いところ。望遠レンズでなければX-T5はマニュアルレンズが似合うかもと再認識してます。

Posted at 2024/06/23 22:16:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2024年04月27日 イイね!

GW初日は六義園でツツジ

今年のGWはカレンダー通りだけどカングーは息子が使っているので、今日は六義園で写活です♪

機材は久しぶりにX-Pro2とマニュアルレンズのNokton35mmF1.2のみ。


藤代峠のツツジは満開でしたが、久留米ツツジなどは枯れかけていましたね。














人混みが多い藤代峠を離れると、山躑躅や本霧島なども点在しています。















Noktonを開放絞りにすると、ピントがどこに来ているのかわからないような描写になりますね。ついでに藤も撮ってみました。










T5と違ってあっという間にPro2のバッテリーが無くなってきたので、今日はここまで。


最後のシメは紅霧島の落花。








Posted at 2024/04/27 23:50:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、ふるさと納税が苦手なら産直で買うこともできますよ。https://www.nakatani-nouen.com
何シテル?   08/22 13:05
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56 789
10111213 141516
171819202122 23
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation