• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2022年03月28日 イイね!

今年の筍は不作?

そろそろ筍の季節かと房総の大多喜へ行ってみました。

ツインズも一緒だから、行きに車中から筍掘りできますか?と農園に尋ねるも、今はまだ小さいので来週からと。

道の駅たけゆらの里おおたき(外装修繕中)の駐車場に到着。




やはり筍は品切れ。今年は色々あって不作というか、出遅れ気味とのこと。



筍をリーズナブルに食べられる店が周囲で見つけられず、道の駅でサクッと猪メンチだけ食べました。


気を取り直して大多喜城を見に行くも、こちらも改装中。







この兎形兜の実物を見たかったんですけどね。
まぁ、好きなミツバツツジを見られたからヨシとしましょう。




次回は大多喜城入口で見つけた此方の店で、自然薯と筍と猪をいただくのが宿題。




たけのこ掘りができる農園も、千葉の知人に尋ねて紹介してもらいました。楽しみ〜。


最後に、城下町の外れにある老舗の和菓子屋で最中とあんドーナツを購入。店は次々とお客が入る人気店で、最中は粒あんがたっぷりでした。






帰り道にある八街の温泉で、岩盤浴を楽しんで帰りましたとさ。


Posted at 2022/03/28 00:58:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2022年03月16日 イイね!

2年ぶりのヒロミヤ

曙橋の焼肉ヒロミヤは完全予約制で、前回はコロナ禍が始まってまもなくの、2020年8月でした。

その際に予約した回がようやく来たと連絡をもらい、期末ながら忙中閑ありと駆けつけました。







完全予約制だから当たり前ですが、どのテーブルも時間通りきっちり埋まっていました。

一つだけのコースメニューの内容は毎回少しずつ変わっているようですが、食べるとどれも流石の一言。













オプションのカレー(小)は余計と知りつつ頼んじゃうんだな、これが。(^^)


次回は意外に早く7月だとか。来期の仕事が一段落していることを期待して…。

Posted at 2022/03/21 02:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2021年12月23日 イイね!

お米屋さんのおにぎり

おにぎりと味噌汁を最後の晩餐にしても良い、と言うのは大げさですが、やっぱり米を主食とする日本人のDNAを再認識するこの頃。(^^)

コンビニのおにぎりもかなり美味しくなってますが、最近気に入っているのはお米屋さんのおにぎり。今日は自転車で歯科に行った帰りに、立ち寄りました。老夫婦で回していらっしゃいます。




おにぎりの種類の豊富さもさることながら、巻いた海苔がしんなりしていることや、だし巻き卵や野沢菜などもあるのが嬉しい。正午過ぎにはほぼ売り切れる人気もうなづけます。




特に最近好きなのが、山葵の鮮烈な辛みと仄かな甘みが味わえるおにぎり。これはコンビニでは買えまい。だし巻き卵の美味さも、此方のおばあさんならでは、かな?




おにぎりに使われるお米がちゃんと書いてあるのもお米屋さんらしい。新潟県北蒲原郡や胎内市とあるから調べると、新潟市の北側、秋田県に近い方ですね。

家で炊く米はふるさと納税の定期便にしていますが、お米屋さんに相談して食べ比べてみるのもいいかもですね。

Posted at 2021/12/23 19:10:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2021年12月12日 イイね!

糸島野菜と麦味噌の味噌汁

美味伊都(うまいと)という名の福岡の八百屋さんが、県外に住むフクオカラバーの為に、糸島野菜や福岡の醤油、味噌の定期便サービスを始めたという。


定期便を使いこなせる自信がないので、まずはお試しセットを注文し、昨日届きました。




中身は
・うまくち醤油150ml
・麦味噌500g
・卵6個
・無農薬米1kg
・糸島野菜詰め合わせ(かぶ、ほうれん草、白菜、なすび、プチトマト)




早速、麦味噌と野菜を使って、具沢山の味噌汁を作ってみました。出汁は茅乃舎さんのものなので、福岡オールスターの味噌汁ですね。




野菜や麦味噌の優しい甘みで、お代わりしたらお腹いっぱい。あー、美味いな。

これなら定期便もアリかも。


※フクオカラバーなオマケは、石村萬盛堂の鶴の子と言うお菓子。
マシュマロの中に白餡が入っていますが、カミさんが食べたことがないというので、写真を撮る前にペロリと。
今では明太子のふくやが経営しているようですが、懐かしい一品をオマケに付けるサービスも楽しみですね。
Posted at 2021/12/12 21:30:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2021年11月17日 イイね!

夜定食と、味噌汁の位置

今日は午後から夜まで長いオンライン会議だったので、神保町のシェアオフィスで過ごしました。

終わったのが20時過ぎで、下戸の私には夕食の選択肢が少なくなる時刻。Google Mapでマークしていた店をチェックすると、食堂と名の付く店を発見しました。




見た目は今どきのカフェみたいだけど、しっかり夜定食とメニューに謳ってあり、ノンアルコールもお一人様も歓迎、というのが嬉しい。




イチオシの定食メニュー、太郎ぽーくの味噌漬け定食を注文。全ての定食に、味噌汁ならぬポトフが付いて1,280円均一。




ちゃんと定食ならばと安心し、味噌汁ならぬポトフの置き位置を左奥へチェンジ。うま〜。




実は出身地の博多では、味噌汁をご飯の奥に置くのが一般的で、これが当たり前と思っていました。

が、東京ではご飯の右隣が当たり前ですよね?だから、外食時も定食屋では何となく位置を変えていました。(^^)

ところが数年前に知ったのは、味噌汁を左奥に置く習慣は大阪などの関西や福岡に特有と知りました。

諸説あるようですが、右手に箸を持ったまま左手で持ち上げる飯茶碗と汁椀を左側に置く方が合理的だから、という説に一票。
但し、主食を米とする仏教文化では左前が最上位なので、最上位のご飯を跨いで汁椀を持ち上げる行為は不作法なのだとか。ふーん。

余談ですが、福岡市のゴミ出しは夜です。そうすることでカラスに荒らされることなく、また朝スーツ姿でゴミ袋を持つ必要がなくなるし、臭い生ゴミを夜中家の中に置いておく必要もない、といいことづくめ。一部の市職員の働く時間がシフトすることを除いては。

何故他の自治体がそうしないのかわかりませんが、福岡市民は味噌汁の位置もゴミ出しも合理的なことが好きなのかしら、と思う次第。ちゃんちゃん。




Posted at 2021/11/17 23:15:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、ふるさと納税が苦手なら産直で買うこともできますよ。https://www.nakatani-nouen.com
何シテル?   08/22 13:05
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56 789
10111213 141516
171819202122 23
24 25 26 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation