カミさんから、「お腹を壊したので今日のお昼はうどんにしたい、できれば博多うどんみたいに麺が柔らかい奴」というリクエスト。
こういう時のために因幡うどん(冷凍)を取り寄せていなきゃいけないのに、この正月はすっかり忘れていました(^^)
さて、年末に関東初進出した資(すけ)さんうどんも気になるけど八千代市は気軽に行ける距離じゃないし、近所の豊前うどん・まがりは月曜定休だし、どうしたものか?
Google mapで「博多うどん」で検索してみたら、高田馬場の伊勢うどん屋さんが見つかりました! 博多うどんではないけど、麺が柔らかい点では似ているから行ってみましょう。
先日の鰻屋さんみたいに住宅街の路地に建つビルの二階。
私らよりも年上と思われるお母さんと、その息子さんと思しき男性の2人でやっていらっしゃいます。
カミさんは、肉きざみうどん
私は、いかさつまうどん
まずもってお出汁が素晴らしく、もうこれだけでこの店を選んでよかったと思えますが、麺は表面は柔らかく噛むとモチっとした食感で、ただ柔らかいだけの博多うどんとは一味違います。
長葱、大根、人参、そしてイカが入ったさつま揚げ。これらが優しい味わいのお出汁に浸かっているから美味しくないわけがない。
庶民派の博多うどんを品の良い料理として仕立て直したというか、神事に使われたうどんを彷彿とさせるというか、これは大好きな博多うどんを超えたと言ってもいいかも。
で、添えられた少量のご飯を余ったお出汁に入れて「おじや」に。
くぅー、美味いなぁ〜。
過去二回お伊勢参りした際に食べた伊勢うどんは、いわゆる汁無しで醤油ぶっかけのうどんでしたが、汁ありの伊勢うどんがこんなに美味いとは!
帰り際に、すごく美味しくて感激しました!と伝えてしまいました(^^)
感激したと言えば、年末に訪れた道の駅・季楽里あさひで買ってきた米菓(旭市の山中食品)もめちゃ美味くて安いのに感激し、年明けに通販で箱買いしました(^^)
雷鳥の方は某アイドルが番組で紹介していたらしいです(^^)
そして、年末に弟から送られてくるのが恒例になっている袋入りのみかん。いつもながら自然な甘みがうれしい。
昨夏から始めた禁煙のせいもあるのか、年末に食べた鯖の焼魚弁当然り、美味しいものに感激しやすくなっている気がしますね♪
Posted at 2025/01/06 18:34:30 | |
トラックバック(0) |
グルメ | 日記