• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2025年01月06日 イイね!

伊勢うどんに感激

カミさんから、「お腹を壊したので今日のお昼はうどんにしたい、できれば博多うどんみたいに麺が柔らかい奴」というリクエスト。

こういう時のために因幡うどん(冷凍)を取り寄せていなきゃいけないのに、この正月はすっかり忘れていました(^^)


さて、年末に関東初進出した資(すけ)さんうどんも気になるけど八千代市は気軽に行ける距離じゃないし、近所の豊前うどん・まがりは月曜定休だし、どうしたものか?


Google mapで「博多うどん」で検索してみたら、高田馬場の伊勢うどん屋さんが見つかりました! 博多うどんではないけど、麺が柔らかい点では似ているから行ってみましょう。


先日の鰻屋さんみたいに住宅街の路地に建つビルの二階。







私らよりも年上と思われるお母さんと、その息子さんと思しき男性の2人でやっていらっしゃいます。


カミさんは、肉きざみうどん






私は、いかさつまうどん






まずもってお出汁が素晴らしく、もうこれだけでこの店を選んでよかったと思えますが、麺は表面は柔らかく噛むとモチっとした食感で、ただ柔らかいだけの博多うどんとは一味違います。

長葱、大根、人参、そしてイカが入ったさつま揚げ。これらが優しい味わいのお出汁に浸かっているから美味しくないわけがない。

庶民派の博多うどんを品の良い料理として仕立て直したというか、神事に使われたうどんを彷彿とさせるというか、これは大好きな博多うどんを超えたと言ってもいいかも。


で、添えられた少量のご飯を余ったお出汁に入れて「おじや」に。





くぅー、美味いなぁ〜。

過去二回お伊勢参りした際に食べた伊勢うどんは、いわゆる汁無しで醤油ぶっかけのうどんでしたが、汁ありの伊勢うどんがこんなに美味いとは!

帰り際に、すごく美味しくて感激しました!と伝えてしまいました(^^)


感激したと言えば、年末に訪れた道の駅・季楽里あさひで買ってきた米菓(旭市の山中食品)もめちゃ美味くて安いのに感激し、年明けに通販で箱買いしました(^^)



雷鳥の方は某アイドルが番組で紹介していたらしいです(^^)


そして、年末に弟から送られてくるのが恒例になっている袋入りのみかん。いつもながら自然な甘みがうれしい。




昨夏から始めた禁煙のせいもあるのか、年末に食べた鯖の焼魚弁当然り、美味しいものに感激しやすくなっている気がしますね♪


Posted at 2025/01/06 18:34:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2024年12月28日 イイね!

ホットケーキと炭火焼魚弁当

群馬で故障したカングーは無事にRVランドconceptまでレッカー移動され、年明けに修理されることになりました。



が、年末年始の足がないと困るでしょうからと代車を用意いただきました。ありがとうございます♪



デカングーの前期モデルなので、1.6L4速AT。
後期の1.2Lターボ6速EDCの方が高速は快適ですが、踏んだら踏んだだけモリモリ走るカングーは荷車らしくて頼もしいですね。


で、カミさんが幕張のアウトレットに行きたいというので、その代車の黒カングーで出かけました。

まずはモーニング代わりに、久しぶりに錦糸町でホットケーキ。









うーむ、美味いなあ〜。シンプルな食べ物だけにちょっとしたことで絶品になるんでしょうね♪


幕張で買い物を終えた帰りに、TVで見てずっと気になっていた鯖の焼魚弁当のお店に初めて立ち寄ってみました。








昼営業が終わる時刻(13:30)でしたが、鯖ならば焼けるということでお願いし、近くの公園傍に停めたカングー後席のテーブルでいただきました。



炭火焼きならではの香ばしさと鯖の脂、そして炊き立ての美味いご飯。このハーモニーは日本人の最後の晩餐に相応しい食事じゃなかろうか!と思わせられる美味さ(^^)

事前に電話で注文してテイクアウトできるらしいし、ハンバーグや生姜焼きもあるというので、孫ツインズを預かる時の食事としても使えますね。

鯖好きの私には、みりん干しや味噌漬けがあるのも楽しみ〜(^^)

Posted at 2024/12/28 11:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2024年12月19日 イイね!

鰻 関東風と関西風

金曜〜土曜の当てのない房総旅は、帰りに佐原で鰻でも食べようかと思っていましたが、時間が合わず。

そのリベンジで、日曜の昼は以前から気になっていた高田馬場の鰻屋さんに電話してみたら、かろうじて予約が取れました。ラッキー(^^)


早めに車で出かけると早稲田松竹が見えて来ました。こちらは上京まもない頃にキューブリックの「時計仕掛けのオレンジ」を観て衝撃を受けた映画館。いまでも同じようにやっているんですね〜(^^)




此処からほど近い住宅街の中に鰻屋さんがあり、すぐそばのコインパーキング(3台)がたまたま空いていました(^^)




店内は座敷8名、テーブル8名が予約でいっぱい。予約時に鰻重を注文済みですが、焼き上がるまでに鰻串はどうですか?と。





鰻串を食べたことはありませんが、おすすめにしたがって短尺の塩と、大葉を挟んだヒレを注文。





ほほう、これは美味い!
鰻重への期待も増しますね♪これからは鰻串を見つけたら必ず頼むかも。


そして鰻重は関東風と関西風の食べ比べもできますが。




私は関西風の特上






カミさんは関東風の上



互いにシェアして食べ比べ〜。

此処の関西風は浜松で食べたものよりは柔らかく、関東風でも十分に香ばしい。タレの味も濃過ぎず、鰻の味を楽しめます♪

雰囲気を楽しむ店ではありませんが、鰻の味や店員さんの接客は素晴らしく、リピ決定です♪


近くに諏訪神社があるようなので、腹ごなしに参拝しました。









諏訪神社のドキュメンタリー映画が来月に始まるらしいので、覚えておきましょう。


帰りに、江戸川橋の浪花屋のたい焼きを。





薄くパリッとした皮と甘過ぎない餡の組み合わせによる天然物(1枚ずつ)が浪花屋なんですよね〜(^^)

Posted at 2024/12/19 20:08:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2024年11月13日 イイね!

ロシア料理店と自然食料理店

近場の出先でたまたま食べたものが美味しく、近所にこういう店があるといいのにね、と思った話。


一つ目は市川で、かつては神保町にあったロシア料理店、ろしあ亭。







ピロシキ


白いビーフストロガノフ


ロールキャベツ


ボルシチ


フレープ(ライ麦パン)


神保町時代には他のロシア料理店が好きで、此方には入ったことはなかったけど、とっても美味しく親しめるお店でした♪

また、この辺りはいい感じの店が多く、再び住んでみたくなります。








二つ目は川口で、自然食材にこだわった和惣菜ブッフェ店、土禾(HIJIKA)。



夜はブッフェではありませんが、多彩なメニューに目移りします。



夫婦して下戸なので、私は番茶、カミさんは玄米茶


蕪の柚漬け、にんにくの茎とエリンギのピリ辛炒め


柿と帆立の天ぷら


秋刀魚と木の子の土鍋炊き込みご飯


芋がらと厚揚げの煮物


柿とカカオニブのアイス、バスクチーズケーキ


何食べても美味しく、胃もたれしない感じが気に入りました。

以前たまたま入った蕎麦屋を再訪したら行列だったので近くの此方に入ったのですが、この辺りもいい感じの店が多いみたいですね♪


松戸、市川、川口は千葉都民/埼玉都民と言われるエリアですが、肩の力が抜けた、それでいてクオリティにはこだわる、そんな店が多いのかも知れませんね〜。
Posted at 2024/11/13 21:05:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2024年10月15日 イイね!

秋の空気と、鰻とうどん

三連休は石狩出張の疲れをとるためにジッとしているつもりでしたが、私の誕生日会に託けて孫ツインズと水元公園で散歩した後に鰻屋さんへ。









乱暴な野鳥観察をする輩がいるようで、情け無い話です。


水元公園脇の此方の店は新しくなってからは初訪問。
鰻はやや濃いめのタレが特徴で、最近の上品な蒲焼に比べると昔ながらの感じ。






この濃そうに見えるタレもくどくなく、ちょっと前に行った佐原の有名店の鰻にも似て、後味はすっきりしてますね。





最近は鰻を食べることが増えたね、とカミさん(^^)


スポーツの日は、日高市におばあさんのうどんを食べに出かけました。




秋の長閑な空気が似合う店で、お客さん全員がおばあさんのうどんづくりをあたたかく見守ります(^^)








毎日ちょっとずつしか麺を打たないので早めに行かないと売り切れますが、わざわざ出かけるのはおばあさんの元気な姿を見たいから?





もちろん野菜たっぷりの肉汁うどんも絶品です♪


食後は近くの高麗川沿いを散歩。

ぽんぽん橋






多和目のカゴノキ(鹿子の木)








天神橋








最後に宮沢湖畔の温泉でひと風呂浴びて、秋の眺めを満喫しました♪



Posted at 2024/10/15 14:04:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、あら、かわいい(^^)」
何シテル?   08/02 07:33
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56 789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation