• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2024年05月11日 イイね!

ハローキティ新幹線とカツカレー

とある仕事のインタビューで、金曜は西明石と京都へ行って来ました。

新大阪からこだまに乗り換えると、やってきたのはハローキティ新幹線。







平日だからかハローキティを喜んでいるのはインバウンドな大人たち(^^)

ハローキティには興味ないけど、こだまのシートが素晴らしかったのは望外の喜び。


西明石から京都へ向かい、たどり着いたのは京都大学。



待ち合わせまで時間があったので、丸田町橋を渡ってお散歩。



マークしていたパン屋さんで幾つかパンを買ってお土産にしました。







本当はこちらの日本茶ティールームに行きたかったけど時間切れ。残念。





出来れば一泊して、富岡鉄斎展を見たかったなぁ。

✳︎✳︎✳︎

土曜は久しぶりにキッチン南海のカツカレーを食べたくなって、夕方出かけました。







ん〜、これこれ!
巣鴨フクノヤのカツカレーもこれに似てますが、中毒性のある本家は違いますね(^^)

Posted at 2024/05/11 21:36:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2024年05月03日 イイね!

山菜の天ぷらとへぎそば

親子3人で出かけがてらランチにしようと初訪店したのは、東浦和にほど近いそば蔵さん。




季節限定メニューの「新潟の山菜」の天ぷら盛合せと大へぎそば(3-4人前)のセット。




山菜は、ふきのとう、こごみ、こしあぶら、よもぎ、たらの芽、山うど。



いやぁ、これこれ!一つ一つの山菜からそれぞれ異なる春の香りが〜(^^)


この季節に房総、茨城、栃木などに出かけては山菜の天ぷらを探していましたが、まさにこういうのが食べたかったんです(^^)

へぎそばも久しぶりで美味しかった♪


今日は息子が東浦和辺りで2人暮らしを始めるというので見に行ったわけですが、なんと見沼が近いんですね。



見沼代用水に囲まれた新田地帯は自転車で何度か行ったことがありますが、広大でありながら一つ一つの田畑の風情が個性的なのがいいんですよね〜♪

上総の川廻しと同じ頃に見沼では代用水が作られたことになりますが、先人の営みは尊いですね。



Posted at 2024/05/03 23:02:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2024年02月03日 イイね!

四谷・洋食エリーゼを引き継ぐ店

もう30年くらい前に、会社の先輩に連れて行ってもらった四谷の洋食エリーゼ。

おそらくその時はメンチカツ辺りを頼んだような気がしますが、その後だいぶ経ってから再訪すると、なんか記憶の店と違う店名になっていて、それがかつれつ四谷たけだ(エリーゼ三代目がカツレツに特化した店)。
カキフライを頼んで美味しかった記憶はありますが、なにせ行列がすごくてその後足が遠のいていました。最近は万平なき後の牡蠣バター焼きが食べられる店としてマーク中ですが(^^)


で、先日TVを見ていたら、その洋食エリーゼを継承する店「洋食エリーゼえいすけ」が埼玉にあると紹介されていました。場所はみずほ台で、志木の隣町!

ならばと、本日の志木通いのついでに行ってみました。ミーハーだなぁ(^^)



13時過ぎに到着するも10人くらいの行列。
店主1人で一から手づくりなので時間がない方はお断りします、と店先に書かれています。
うーむ、まぁ時間はあるし、天気も悪くないから待ちますか。


小1時間待ってようやく注文。
メニューを見ると、あれもこれも食べたくなってしまう食い意地は健在(^^)




TVでも紹介していた、人気NO.1のビーフカツレツ定食。



とんかつ好きのせいか普段ビーフカツレツには食指が伸びませんが、これは別腹!半分レアながら高温でしっかり揚げてあるのが香ばしい。デミグラスソースもしつこくなく、永遠に食べ続けたくなる逸品です。


人気NO.2のビーフトマト焼き定食。



トマトの酸味と牛肉の旨味がマッチしていて、ポークジンジャーのようにご飯が進む奴です。


そして、井之頭五郎のようにwもう一品加えたのはチーズハンバーグの単品。人気NO.5。



ガーリックバターソースをチョイスしたら、チーズとの組み合わせが独自の味わい。ハンバーグもミンチがぎっしり詰まったクラシックなスタイル。

ぷふぁー、腹一杯じゃあ。五郎さんのようにはたくさん食べられない胃袋になってしまいましたね(^^)


壁に洋食エリーゼの歴史が書いてありますが、店名の「えいすけ」という人物が出てこないのはなぜ?人名じゃない?



あ、メニュー数が多いので気づくのが遅れましたが、こちらでも牡蠣バター焼きが食べられることを覚えておきましょう♪


追記
あ、今夜は一陽来復をお奉りする日だった!



Posted at 2024/02/03 22:13:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2024年01月28日 イイね!

ホッとするかつ重と写真散歩

毎年期末が迫ると今年度の締めくくりやら翌年度の計画やらでバタバタするわけですが、そんなサラリーマン的な過ごし方も40回以上繰り返し、それも今回で終わりと思うとなんだか笑ってしまう自分がいます。

一方で、カミさんの膝の治療で毎週送迎したり、毎朝ベランダに来る雀たちにお米をあげたり室内の植物に水遣りしたり、六義園や小石川植物園の草木の写真を撮ったりしていると、映画「パーフェクトデイズ」の主人公のような心持ちになっている自分もいます。





さて、土曜は志木に行く前に、久しぶりに神田とんかつ三(サン)のタレカツ(お店ではかつ重と言う)が食べたくなりました。(^^)







醤油ベースのやや甘いタレとサクサクのカツのハーモニーが絶妙で、他店では味わえないだけでなく中毒性があるんですよね。食べてる間中ずっと美味いなぁと言ってしまいます(^^)

とんかつ三は市原から神田に移ってきて10周年とか。これからもよろしくお願いします。
https://www.tonkatsusun.com


志木での待機時間は、新河岸川と柳瀬川の合流地点で写真散歩。









二つの川の表情が好きなんだけど、アド街ではなかなか紹介されにくいでしょうね(^^)


日曜はサウナに行く前にさくっと六義園散歩。レンズはTouit50mmマクロ一本。

蝋梅の香りが漂い始めると2月が近いですね。








そして白梅も咲き始めました。








最近は松に元気づけられることも知りました。









力強い黒松もいいですが、優しい表情の赤松の平らな枝ぶりが好きなのかな?


近所の家の庭木に雀が集まって囀るのを聴くと、ベランダに同じ庭木を植えたくなってきた(^^)







Posted at 2024/01/28 22:58:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2024年01月20日 イイね!

ちゃんぽんと鯵の蒲鉾

今日もカミさんの送迎で志木市。せっかくだから志木でお昼を食べようと探して此方へ。




後から聞くと創業者はご夫婦(たぶん80代)で長崎出身らしく、時計は11時2分で止めてあります。



厨房に立つのは息子さんとお孫さんかな?ホール担当のお母さんは早々に看板をしまおうとして、お孫さんに叱られ笑ってました。


まずは、ちゃんぽん。



色がやや濃いスープですが、いつまでも飲み続けられる、優しくて飽きない味。野菜がしっかり炒められているのも◎。




餃子は野菜の甘みが程よく、おふくろが家で作ってくれた餃子みたい。




皿うどんは途中で飽きやすい食べものだけど、此処のはやはり優しくて飽きない。これならソースで味変しなくてもいい。




デザート代わりの胡麻豆腐は、あとから黒胡麻の甘みがふわっと。入口の手書きポスター通り「スイーツのようなお味」でした。




あー、しみじみうまかった!なのに、何も食べてないみたいに不思議と口中や胃袋がすっきりしてます。

ちゃんぽん、皿うどんともケレン味はありませんが、だからこそ首都圏で食べられる「本場の味」としてベスト3に入るんじゃないかな?リピ決定!カミさんの送迎も楽しみになります♪


で、卓上に置いてある謎の品書き(あじ半月・まくら)が気になり、蒲鉾であることがわかったのでお土産にしてみました。(もちろん店で食べることもできます)



博多にいた頃はおふくろが時々鰯の蒲鉾を買ってきてましたが、この鯵の蒲鉾は初めて。


帰宅して、まずは半月の方を軽く炙って生姜醤油で。



もうね、まるで鯵の焼き魚を食べているような味の濃さで、ちょっと感動しました。添え物のような蒲鉾ではなく、立派なおかずです。

残りのまくらの方を食べるのが今から楽しみ〜(^^)

Posted at 2024/01/20 21:57:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、ふるさと納税が苦手なら産直で買うこともできますよ。https://www.nakatani-nouen.com
何シテル?   08/22 13:05
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56 789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation