• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2024年01月08日 イイね!

牡蠣のムニエルと志木散策

今日はカミさんの膝を治してもらう為に、初めて志木市に行きました。

が、その前に牡蠣のバター焼きが食べられる店を越谷市に見つけたので回り道(^^)


こちらは「孤独のグルメ」にも登場した、シチューやオムライスが美味しい店。

https://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume5/smp/backnumber/backnumber11.html










かきのムニエル(バター焼きとは言わない(^^))



牛ホホ肉のビーフシチュー



ハヤシライスのオムライス(限定6食)



どれも絶品ですが、特にオムライスの玉子の使い方が絶妙でした。
次回はクリームシチューやアメリカンソース(有頭海老)のオムライスが食べたいですね。

なお、ランチタイムは二部制で完全予約制です。駐車場は店頭は2台だけですが、少し離れた所に提携駐車場もあります。


さて、大満足して志木に向かいます。越谷からは1時間くらいだから、自宅〜越谷〜志木は一辺一時間の大三角形(^^)


カミさんが治療中は、初めての志木を写真散歩してみます。車は市役所の無料駐車場に停めて。

志木市役所



旧村山快哉堂(家伝薬を売る薬屋)



新河岸川と柳瀬川の合流地点



かっぱ像(志木にはかっぱ伝説がある)



いろは橋(いろは樋が渡された場所)



野火止用水は多摩川から志木まで全長24km



いろは樋の大桝(野火止用水をここに貯める)



田子山富士塚(江戸時代には歌舞伎役者からも寄附があった)



敷島神社




旧村山快哉堂の親切な案内役によれば、「志木市は今や地味な存在だが、かつては舟運で栄えた商業地」、「野火止用水を新河岸川の東側に渡す為にいろは樋が作られた」とか。

江戸時代には志木は江戸と川越を新河岸川で結ぶ中間地点だったから、野火止用水も(昨年末のボー燃会で訪れた)平林寺を経由して志木まで引きたかったということかな?


これからしばらく志木に通うことになるので、もう少し探索してみたいと思います。


Posted at 2024/01/08 23:19:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2023年12月25日 イイね!

念願の牡蠣バター焼き

この季節になると牡蠣バター焼きが食べたくなるわけですが、これを最初に知った神田須田町の万平は数年前に閉業し、以来ご無沙汰しています。

そこで今年は牡蠣バター焼きを食べられるお店を新たに探して、人形町の小春軒へ。



到着したのは13時前でしたが、運良く並ばずに入店。四谷のたけだでも牡蠣バター焼きは食べられますが、あちらの行列はハンパないと聞きますからねー。


小春軒でカキフライを食べたことはありますが、バター焼きは初めて。



う〜ん、美味い!コレコレ〜(^^)
バター焼きを知ってからはカキフライよりもバター焼きが好きになりましたが、意外にバター焼きをメニューにしている店が少ないんですよね。


カミさんは小春軒名物の特製カツ丼。



カットされたジャガイモや目玉焼きが珍しいですが、何よりかかっているソースが絶妙な味わい。この揚げの技術なら、メンチカツやコロッケもきっと美味いな♪


さて、人形町に来たなら甘酒横丁の柳屋をスルーできません(^^)



30分近く並びましたが、その甲斐ある逸品。



餡も美味しいけど、やはり香ばしい皮が絶品で、一枚ずつ焼く"天然もの“ならではですね〜(^^)
Posted at 2023/12/25 20:06:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2023年12月15日 イイね!

谷中でタンギョー

リモートワークの合間に、膝を痛めたカミさんを千駄木の歯科まで送迎。

待っている間に、谷中の気になっていたお店でランチにします。(近くにPあり)



看板の「あっさりとした昭和のタンメン」の文字に惹かれて、タンメン&ギョーザ(タンギョー)を注文。



胡椒と野菜出汁の効いたタンメンは、おけい(飯田橋)に勝るとも劣らない逸品。

ギョーザは独特の甘みを感じるものだったので、餡に何が入っているの?と尋ねたら「砂糖」と。でも、砂糖の甘さだけじゃない、何か知っている味が微かにするんだけどなぁ。まぁ美味しいからいいかw



いずれにしろ、老夫婦で回している店なのでいつまで食べられるかわかりません。定期巡回して保護活動しなきゃ♪

次回は、聞いたことがない沙茶麺(サーティメン)と炒飯を宿題にしよう(^^)


保護活動と言えば、巣鴨の此方は後継者が見つかり安定巡行に入りました。
※逆に日暮里の洋食屋は長く休業状態だから、もうダメなのかなぁ。



決まって注文するのはカツカレー(鉄板皿で出てくるマウンテンの方)。



このカツカレーの美味さ(特にカツ)はキッチン南海に通ずる逸品で、これがワンコインで食べられるなんて!
キッチン南海のはボリュームがしんどくなってきたので、量が少ないのはむしろありがたいし(^^)


そう言えば、BSフジ植野食堂でトルコライスをやってたけど、此方の新メニューでトルコライスやったら人気メニューになりそうなんだけどなぁ、やってくれないかなぁ、提案してみようかなぁ(^^)

Posted at 2023/12/15 19:14:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2023年11月13日 イイね!

ちゃんぽんと「ねこ展」

日曜は、娘が出展するという「ねこ展」(猫写真のグループ展)を見に千歳烏山方面へ行くので、ランチは久しぶりに三軒茶屋のちゃんぽんにしました。

新婚時に2年ほど住んでいた三軒茶屋は今ではかなりモダンになっていますが、今でも昔の店が残る三角地帯は、「ガラスの仮面」などを読む為に通った貸本屋などもあったんですよ。

当時のまま残っているちゃんぽん屋さんは、親父さんは裏方に回り、代わって恰幅の良い男性が修行中でした。









ちゃんぽんは昔と変わらぬ優しい味のスープでしたが、もしかしたら海鮮のダシが強くなったかな?
他のちゃんぽん屋さんは個性を出し過ぎる傾向にあるので、このまま優しいちゃんぽんで居続けて欲しいな。


ついでに下高井戸のたい焼き屋さんにも立ち寄りました。
独身時代は隣町の桜上水に住んでいましたが、下高井戸の駅前商店街の賑わいというか便利さを羨ましく思っていました。が、その駅前商店街は年内で無くなるのだとか。立石などと同じ運命なんですね。





ただ、このたい焼き屋さんは無くならないはずです。
食べ慣れた浪花屋や柳家、根津のたい焼きのような"天然もの"ではありませんが、皮の味が違うのか、これはこれでリピートしたくなる旨さでした。


道草を終えて目的地に到着したのは日没後。
今日で終わりだからか、小さなギャラリーの中はたくさんの客で賑わっていました。





外から見ると娘の写真がギャラリーの中央に展示されていて、拾ってきた頃のハグ(猫の名前)の写真も混ざっていました。





個人的にはバンザイして寝ている写真(左上)が一番好き(^^)だけど、これはiPhoneで撮ったものらしい。


展示物を撤収したら、孫ツインズも一緒に近くの知人のレストランで夕飯。



あさりのクリームスープ



なすのグラタン



店は今年40周年らしく、もうそんなに通っているんですね。ツインズが前回来たのは1歳くらいだから覚えてないか(^^)

こちらも変わらぬ優しい味で、ラクレットチーズやパンをつい食べ過ぎてしまうのがたまにキズ〜(^^)


いろいろなものがアップデートされていきますが、食べものや街の風情・文化は変わって欲しくないなぁ。

Posted at 2023/11/13 21:45:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2023年09月01日 イイね!

横浜でサンマーメン

今日は久しぶりに横浜で仕事だったので、以前から行ってみたかった玉泉亭(東口地下街ポルタ店)でサンマーメンをいただきました。

夕飯には少し早めだから、すんなり入店。




サンマーメン+餃子のセットを注文。



あー、これこれ!
あんかけスープの優しさと、シャキシャキもやし、中細麺のバランスが最高!


サンマーメンって都内ではなかなか食べられませんが、あんかけタンメンみたいで大好きなんです。

横浜はめったに行きませんが、サンマーメンがもれなく付いてくると思えば、へっちゃらだー。(^^)
Posted at 2023/09/01 18:46:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、ふるさと納税が苦手なら産直で買うこともできますよ。https://www.nakatani-nouen.com
何シテル?   08/22 13:05
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56 789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation