• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2023年05月07日 イイね!

長浜ラーメンとオールウェザーシューズ

GW最終日は雨天でしたが、オールウェザーシューズの履き下ろしには好都合。(^^)



しっかり撥水/防水しているようですね。




ALTRAの履き下ろしに出かけたのは、昨日の義母との麻雀のあと一緒に就寝したカミさんをカングーで迎えに行ったのですが、ついでに関東で一番好きな長浜ラーメンの店に立ち寄りたかったのでした。(^^)



ネギラーメンを「カタ」で注文。



替玉してから紅生姜と胡麻を投入。



博多に帰省しなくても楽しめる安定の美味さで満足です。あー、やっぱうまかー。(^^)



Posted at 2023/05/07 22:27:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2023年04月21日 イイね!

街の定食屋

リモートワークが増えてから、テイクアウトのみならず自宅近くで外食出来る店を知るようになりました。


天気が良くなったある週末に、自転車で7分の場所に見つけたこちら。



パッと見は何処にでもありそうな定食屋ですが、中に入ると家族連れが2組、老夫婦が2組(1人客は私を含めて3人)いた時点で、期待が高まりました。だって定食屋って平日の労働者御用達のイメージですもの。




どの定食にも豚汁が付くというので、茄子と豚肉の味噌炒め定食を注文。初老夫婦だけでやっているので、急かさずゆっくり待ちます。

登場した豚汁は具沢山で、茄子と豚肉の味噌炒めもたっぷりの量。



そして、油を使っていても味が優しくて、おふくろが家で作ってくれていた料理みたいなのです。家族連れや老夫婦が客に多いのは、かつてのおふくろの味を求めてなんでしょうね。(^^)


で、カミさんにも食べてもらおうと、今日は初老夫婦2人wで行って来ました。
平日なので家族連れはいませんでしたが、夫婦が私ら含めて3組と女性2人組、1人客は2人。

私が注文した盛り合わせ定食は、豚肉の麹炒めとアジフライ。



カミさんのレディース定食は、オーロラハンバーグとクリームコロッケ。



2人でシェアしながら食べましたが、どれもいちいち美味いんだなっ、これが。


夜や土日もやってくれているので、学生なら此処に下宿させてもらいたいくらいだなぁ。(^^)




家庭料理のようにメニューのバリエーションがあり、毎日食べられるような優しい味であれば、いわゆる定食屋のみならず街中華も蕎麦屋も含めて、街の定食屋として生き残り続けて欲しいですね。

食事と文化の関係を考察することをガストロノミーというようですが、街の定食屋という存在は時代や都市との関係を考察するに値するのでは?

Posted at 2023/04/21 17:47:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2023年03月15日 イイね!

ジビエと昆虫食

※タイトル通りの写真が出てくるので、苦手な方は閲覧をお控えください。


仕事つながりの若者が、長野に移住して子育てをする為に転職したという。その送別会に選ばれた店がジビエと昆虫食をウリにした店でした。

今どきというか話題ネタ先行の店選びなのでジジイには抵抗がないわけじゃありませんが、根はミーハーなので乗ることにした次第。


店の場所も外観もいかにも感があり、入口には昆虫食の自販機と獣臭が漂っておりました。うーむ、ダメかも…。




まずはコウロギの餃子という、姿が見えないお通しがスターターでしたが、食べてみると普通の揚げ餃子との違いもよくわかりません。




ここからは見た目に抵抗がなく、かつ、とても美味しかったシリーズ。

うさぎ


わに


どじょう


エミュー、ダチョウ、カンガルー



古くから美味しいと言われながら、久しぶりに見るとドキッとしたカエル。



そして今回一番抵抗があったけど、食べてみるとそれなりに美味しかったイナゴとか蜂の子とかの6種盛り。



こちらは春のタン祭り(9種盛り)で、牛以外のタンは初めて。


鯨と鴨以外は牛タンの仲間と思える味で、パクり元と同じくお皿がもらえます。(^^)


最後の鍋はどれにしよう?


アナグマとアライグマにしてみましたが、意外にイノシシよりも食べやすく、脂身が美味しかったです。



別のテーブルではYouTuberが実況してたり、また別のテーブルではオオグソクムシの姿揚げにチャレンジしていたり、思い想いに楽しんでましたが、見かけによらず下処理や調理、味付けはちゃんとしたお店でした。

ちょっと刺激が欲しいけど安全にチャレンジしたい集まりには悪くないかも。(^^)
Posted at 2023/03/15 01:32:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2023年02月19日 イイね!

写活とビリヤニ

いま使っているFUJIFILMのカメラは、古い順にX-Pro2、X-H1、X100Vの3台。

なるべくそれぞれに使ってあげようと思いつつも、Pro2と100Vは光学ファインダー有り、手ブレ防止無し、レンジファインダー型という3点で被りが大きい。

もちろん軽い分だけ100Vの出動機会は増えるわけだけど、実際に光学ファインダーを使う機会は少ないことを考えると、2台をまとめてファインダーのないコンパクトカメラであるGR3Xに変えてもいいんじゃないか?とか思ってしまう。

一方で、カタチやシャッターフィールが好きなPro2は離れ難いから、少し重たいH1と100Vをまとめて、軽く小さくなったT5に変えてもいいんじゃないか?という想いもある。

要は便利過ぎる100Vが仇になって、写欲を喚起するカメラやレンズを使い難くしてるってこと?


同じように、ズームレンズがあることで焦点距離が被り、出動機会が少なくなった単焦点レンズもあり、その一つがXF56mmF1.2。(換算84mm)

ボケを活かしたポートレートで活躍することが特徴と言われていますが、山野草をポートレートのように撮る中望遠レンズとして使ってみようと、H1に付けて六義園に出かけてみました。

F1.2は少ししか使っていませんが、ファインダー越しにやはり単焦点はいいなと個人的に思えた写真を貼っておきます。撮影順。































XF56F1.2は合焦部分からのなだらかなボケ具合と、それによる光の捕まえ方にオッとなりますね。焦点距離が被るズームというよりは、Touit50F2.8マクロと被るのかも知れません。

でも、XF70-300がマクロ的に使えることを考えると、むしろ活躍場面が少ないのはTouit50になるのか?

そして、H1のシャッターフィールは単焦点レンズの時の方が味わえることも再認識。自転車もカメラ/レンズも、たくさん使ってナンボですな。(^^)


おまけの備忘録

午前に義父の墓参りに行った帰りに立ち寄った、ビリヤニの新店「たびる」がヒットでした。

都電荒川線の梶原という駅の近くだから、王子と尾久の中間という、滅多に行かないエリアですが、ビリヤニもライタもアチャールもマサラ風味のクラフトコーラも、若い店長のこだわりと気合いが詰まった逸品でした。










Posted at 2023/02/20 00:39:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2022年05月22日 イイね!

あらかわ遊園近くでハンバーガー

今日は汗ばむほどの陽気になりましたね。

リニューアルオープンしたという「あらかわ遊園」に、カミさんと自転車で偵察に行って来ました。

偵察というのは孫ツインズの為でしたが、よく考えたら小学生になったツインズにはもはや…かも。休園前には2度くらい来たんですけどね。


事前予約制にもかかわらず大行列ですが、天気が良いと観覧車が映えますね。








もともとは煉瓦工事跡地に出来た大人向けの演芸場や温泉だったみたいですが、戦後は23区内唯一の区立遊園地(荒川区)として、最近は幼児に特化した遊園地です。





当時の煉瓦塀の一部が、付近の住宅街の中に残っているのも面白い。


遊園地正面近くにハンバーガー屋さんが開店していたので、チーズバーガーとジンジャーエールをテイクアウト。あらかわ遊園内に持ち込むセット(レジャーシート、テーブルになるコンテナ)も貸し出してくれるようでした。







あらかわ遊園のすぐ裏が隅田川なので、初老夫婦は河畔でハンバーガーを美味しく頂きました。フライドポテトも自家製でホクホク。


近くに水上バス乗り場がありますが、現在は「当面運航停止」。水上バスには乗ったことがないので、再開したら乗ってみたいな。







この場所は人もまばらで珈琲野点にも良さそうだし、あらかわ遊園からはRCサクセションやはっぴいえんどなどの音楽が聴こえてくるので、同世代の人には居心地がいいですよ、きっと。w

自宅から5kmもないので、またちょくちょく来ましょう。




Posted at 2022/05/22 21:14:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、ふるさと納税が苦手なら産直で買うこともできますよ。https://www.nakatani-nouen.com
何シテル?   08/22 13:05
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56 789
10111213 141516
171819202122 23
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation