• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2022年05月20日 イイね!

「ヤキメシ」が食べたかったのです

チャーハンではありません、ヤキメシです。博多でも最近はヤキメシが減っているかもですが、だからこそヤキメシの復興を願っているのです。

そんなヤキメシに、近所で偶然出会いました。



チャーハンにはパラパラ派、しっとり派があるようですが、ヤキメシ好きの私にはどっちでもいい。ヤキメシを食べてから言ってくれ、と。w


また、チャーハンは卵が先で、ヤキメシは卵は後という説もあるようですが、料理をしない私にはよくわかりません。

ただ、ヤキメシはやっぱり「焼いて」いて、チャーハンは「炒めて」いるんじゃないかと思える、その食感や香ばしさの違いはわかります。


※別の日に食べた半チャーハンをアップで(^^)



これは日田焼きそばが「焼いて」いて、他の焼きそばは「炒めて」いる、と違いがわかるのに似ている気がします。

…と言っても、「焼いて」いる方を食べたことがないと、この違いはわかってもらえないだろうなぁ。


因みに、店ではチャーハンと称していますが、ヤキメシに改名しないのは、チャーハンと言った方がウケがよいからなのか、ご主人もチャーハンを作っているつもりなのか?



余計なお世話だろうが、今度聞いてみようっと。(^^)


あ、一緒に頼んだワンタンメンもシンプルで奥深い味わいでしたよ。



Posted at 2022/05/20 22:50:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2022年05月06日 イイね!

さきたま古墳公園と加須うどん

子どもの日の今日は、以前から観てみたかったさきたま古墳公園へ。


二子山古墳は武蔵国で一番大きな前方後円墳。




稲荷山古墳は前方を復元して登れるようになっています。




丸墓山古墳は日本一の大きさの円墳で、桜の季節は絵になりますね。




埼玉←さきたまの名称の由来となった前玉神社も一角にあります。




古墳に沈む夕陽もいい感じで、世界遺産登録を目指しているそうな。





さて、この辺りに来たら食べたかった加須うどん。と言うか、加須うどんを食べてみたかったから、さきたま古墳を観ると言う口実を作ったとも言える?w
でも、なぜ加須と書いてカゾと読むんだろ?









麺の弾力と喉ごしがサイコーですが、加須のあやひかりという小麦を使っているとか。うどん県は香川でしょうが、うどん市は加須かも。いろんな店をハシゴしたくなりますね。


このエリアを走るのは初めてでしたが、谷津の多い房総や里山に囲まれた益子とは違って、ひたすら真っ平ら。

久喜、加須、羽生、行田、鴻巣といった行政区分や東西南北を感じにくいのは、初めてだからと言う理由だけではないような気がします。

次回は古代蓮を見に来たいな。


追記)

当地名物と言う「いがまんじゅう」と「いちじく大福」が美味かった店






加須うどん発祥地と言われる不動ヶ岡不動尊 總願寺と、その脇にある五家宝の店






すでに見頃を過ぎていた藤のある玉敷神社(この地域に多い久伊豆神社の総本社)





Posted at 2022/05/06 01:03:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2022年05月03日 イイね!

本郷の給水所公苑とデルタカレー

カングーは息子が使っていて遠出はできないけど、昨日までとは打って変わって明るい空が広がった今日は、前から行ってみたかった本郷のカレー屋さんへ。


低床バスに初めて乗りましたが、車内の段差も少なく、ベンチシートじゃないから乗り易いですね。








カレー屋さんは「ニシシッピデルタカレー・ぼなっ」。ミシシッピデルタブルースが好きなご主人の本名を引っ掛けた、洒落っ気ある店名だそうです。





相がけのデルタカレーと焼きチーズカレーを注文しましたが、いずれもやり過ぎない味わいで、最後まで美味しく頂きました。






店の前はなんだろ?と見ると、本郷給水所公苑とあります。かつて神田上水から水を引く水道橋がかかっていた、東京の水道の歴史に欠かせない場所を公園にしているようです。










子どもたちはザリガニ獲りに夢中で、ちょっとしたバラ園もありました。日陰はないけど、水遊びにもいいかも。






この辺りは、江戸時代に家康が地元三河の人たちを住まわせたという所以の神社があったり。




あれ?こんな所にお煎餅屋さんが。磯巻と玉川を頂くと、玉川は美味しいよ〜とご主人が嬉しそう。






文房具屋さんの看板のオリジナルフォントにも愛嬌がありますね。




本郷は自転車でも車でも通り過ぎることが多いですが、一本裏道を歩いてみるといろいろ発見があって味わいがある町ですね。
Posted at 2022/05/03 21:26:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2022年04月17日 イイね!

モッコウバラと四川家庭料理

雨が降りそうな降らなさそうな、日曜の昼過ぎ。

近所を散歩すると、モッコウバラの柔らかな黄色が目につくようになりました。






おやつに昭和のプリンを食べてみよう、と初めて星乃珈琲店に入店。







ブレンド珈琲はスタ◯の珈琲よりは好きな味ですが、自分で淹れる方が美味いかな。w
プリンは生クリームやカラメルの味が強く感じて、プリンそのものの味わいはフツーかな。


雨が降る前に住宅街をうろうろ徘徊。






ふと、ポーランドのボレスワビィエツ陶器の店を見つけたので、スクエアな小鉢を買ってみました。










帰り道に見つけた四川家庭料理店に、夕飯に訪れてみたら、これが大当たり。



ナスの黒酢漬け



四川そば茶



筍、スナップエンドウ、山芋、アスパラの炒め



干し豚と葉玉葱の炒め



麻婆豆腐




どれも香りやコクが濃密で、また野菜が美味しいこと。いちいち美味いなぁと唸ってしまいましたが、ラストに来た麻婆豆腐もたぶん自分史上一の美味さでした。



4年前に開店していたそうで、もっと早くから来れば良かったと後悔しきり。メニューを見るとどれもこれも食べたくなるものばかりなので、これからはランチにも利用させてもらいます!

近所でも散歩する道を変えると、いろいろ発見がありますね。w





Posted at 2022/04/17 23:03:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2022年04月11日 イイね!

春の夕に、豆とマトンのカレー

たけのこ狩りの帰りに3度目となる八街の温泉に行き、ツインズを送りがてらの夕食にと、千葉のベンガルタイガーへ。

こちらは初めてですが、カレーの店と言われなければどんな食事が出てきても不思議ではないモダンカジュアルな佇まい。店の裏に3台分の駐車場が確保されています。




娘たちはバターチキン




カミさんはエビカレー



そして私は、レント(レンズ)豆とマトンのカレー




インドカレーならマトンか豆を選ぶ私には願ったり叶ったりのメニューで、見た目の美しさ以上に味わい深く、ひと口でリピ決定でした。

いずれもパラタかパスマティライスが付きますが、今回はみなパラタでデニッシュパンのよう。




追加で頼んだシンガポールチキンライスは、添えられたスープも抜群の美味さ。土日限定のビリヤニは残念ながら売り切れていたので、次回はビリヤニも試してみたいですね。





X100VのAFが今ひとつ信用できない時があるなと感じ、時々マニュアルフォーカスで撮ったりしています。NOKTONのようにマニュアルフォーカスがやりやすいわけではないけど、確実にフォーカスできる安心感。

春の夕の気持ちいい風に誘われ公園に集まる人々は、見ているこちらもにこにこしてしまいます。



ちょっとルネ・マグリットの絵みたいで、お気に入り。


Posted at 2022/04/11 09:50:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、ふるさと納税が苦手なら産直で買うこともできますよ。https://www.nakatani-nouen.com
何シテル?   08/22 13:05
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56 789
10111213 141516
171819202122 23
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation