• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2024年06月23日 イイね!

6月下旬の小石川植物園

雨がちな日々の合間、もう終わりかけた植物園の紫陽花を観に出かけました。




小石川植物園の紫陽花は、庭園やお寺の紫陽花と違って野趣溢れる佇まいがいいですね。













紫陽花は枯れてきましたが、マルハナバチは元気いっぱいで可愛いな。


機材はX-T5にNokton35mmF1.2のマニュアルレンズですが、新調したRRSのグリップの感触を確かめたくてウロウロします。(詳しくは別に書きます)




ハコネシダ


アザミゲシ


チガヤ


ジキタリス


ウイキョウ


ハスノハカズラ


ホソバノキリンソウ


キジムシロ


フサフジウツギ


カゼクサ


イトラン


ムクゲ


ツュンベリーのマツ


菖蒲園


ミズカンナ


タカワラビ


精子発見のソテツ


旧東京医学校本館


タヌキと見紛うニャンちゃんはお昼寝



どうしても眼はピークの花に行きがちだけど、ただの葉っぱの美しさも感じることができるのが植物園ですね♪



Posted at 2024/06/23 12:19:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山野草 | 日記
2024年06月09日 イイね!

六義園の紫陽花

紫陽花の季節がやって来ましたが、仕事が立て込むと気持ちが写真撮影に向かないもどかしさがあります。

そんな気分を一掃してみようと、まずは散歩がてらに目の前の六義園へ。


入口には、サツキは終わったけど紫陽花は咲いているというサイン。あれ?こんなサインは昨年まで出ていたっけ?




年パス見せて中に入ってすぐに出迎えてくれる紫陽花たち。












しばらく歩いていくと、茶店の脇に新しいサインが。新玉松と呼ばれるエリアで、かつては芦辺の茶屋があった場所です。







今まで気づいていなかっただけかもですが、いろいろな品種(おたくさ、城ヶ崎、深山八重紫、紅てまり、白鳥、黒軸、くれない)を解説付きで見られるようになっていました。

まだ咲いていない品種もありましたが、こういう見せ方も楽しいですね。














ここからはいつも通り、園内散歩しながらの紫陽花スナップです。六義園が良いのは、本当に山の中を歩いているような気持ちになれるところですね。


























今日の機材はX-Pro2にNokton35mmF1.2。

換算50mmの標準レンズですが、最初は広角っぽく絞りを絞って(F8くらい)撮りながらも、次第に中望遠レンズっぽく絞りを開いて(F2くらい)撮りたくなってくる。
そんな気持ちの変化自体が楽しいのが、撮影散歩がある種のメディテーションになる所以でしょうね。


Posted at 2024/06/09 10:29:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山野草 | 日記
2024年05月06日 イイね!

ハンバーガーと近所の植栽

昨日の子どもの日は孫ツインズを連れて、大好きな松戸市小金原のハンバーガー屋へ。




昨年15周年を迎えたというR-S(アールズ)には開店まもない頃から通ってますが、未だに私の中ではNO.1のハンバーガー。



オーナーが初代カングーに乗っていたから、カングーに乗り換える際にも相談したことがありましたっけ。



R-Sのハンバーガーが美味いのは、近くのZopfのバンズを使っているからだけではなく、パティの焼きの技術が優れているのだと思うんですよね。この日注文したのは看板メニューのリアルバーガー(和牛100%)。


その後、義母さんを施設から連れ出して、4世代の母と娘を交えて麻雀したのは、母の日の感謝の徴(しるし)でもあります(^^)


✳︎✳︎✳︎


GW最終日は昨晩からの強風が続いていたので外出を控えて、夕方にご近所を1時間ほど写真散歩。

機材はX-T5とXF56mmF1.2。久しぶりの大口径単焦点だし、風が強いのでF1.2縛りにして。











何故だか次第に路傍の雑草や植栽が気になり始めました。




































もちろんすごく綺麗に設えた花園もありましたが、それらは少し人間のエゴを見るようでそそられず、むしろ(雑草を含めて)草花が力強く生きるのをそっと支えるような植栽に惹かれる気がしました。

それはこの数年、若手の教育のあり方とか自然環境との付き合い方について考えているからかも知れません。

自身の知識や経験あるいは理想を押しつけるのではなく、若手や生き物がどう生きようとしているかに想いを馳せてそっと後押しをできる人間になりたい。

短気な私には困難な修行ではありますが、そう考えるようになった自分をもそっと後押ししてみようと思うのです♪
Posted at 2024/05/06 21:48:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 山野草 | 日記
2024年04月29日 イイね!

羽生水郷公園と玉敷神社

GW3日目は孫ツインズと一緒に羽生水郷公園へ。
あのムジナモが国内で唯一自生しているという宝蔵寺沼や、淡水魚ばかりのさいたま水族館が目玉になっている水郷公園です。


思ったとおり公園は然程混んでおらず、往きの東北道も空いていました。


まずは水族館。絶滅危惧種の淡水魚なども見られます。








が、個人的にはやはり食虫植物ムジナモのコーナーが面白かったかな?
牧野博士はどうやってムジナモの1時間だけの開花を描くことができたんでしょうね?












水族館を出て宝蔵寺沼を見ようと思いましたが、水辺には入れないし、さっき水族館で見たムジナモを見つけることは難しそう。









とは言え、かつてTDL4個分の広さがあったという宝蔵寺沼が、ムジナモを始め多様な生物を育んでいたのでしょうね。

どうせならもっと本格的なバイオパーク/自然生態園にすればいいのになぁ。


その後コバトン広場で遊んだツインズは温泉に行きたいというので、下道で加須方面に走り出したら、玉敷神社の藤が見頃という情報を入手。

今年の藤は早いからもう見られないと思っていたので、これはラッキー♪













玉敷神社の藤は房が長くて見応えがありますね。


見沼方面で温泉と夕食を楽しみ、帰路も渋滞知らずでした〜(^^)


Posted at 2024/04/30 00:23:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山野草 | 日記
2024年04月08日 イイね!

房総の田んぼと山桜

日曜は孫ツインズと一緒に房総方面へ花見に出かけました。


まずは、小湊鐵道の飯給駅。
ちょうど電車が来る時刻だった為、インバウンド客も含めてかなりの人出でしたが、この青い駅舎がお気に入り。









アート作品でもあるトイレ(黒塀の中にガラス張りの個室が一つだけ)の使用は女子のみですが、満開の桜と青空の下での解放感はさぞかし…(^^)


ランチは次の目的地である大多喜方面で。





自家製の特許梅干の梅肉を加えたソースのラフセン・ハンバーグが美味でした。


大多喜城はずっと閉鎖されてますが、周辺の竹林と山桜を観ながら散策します。














最後は昨年ライトアップされた桜を楽しんだ、いすみ市の札森さくら街道(ソメイヨシノ)。








締めは睦沢町で温泉。
道の駅併設の銭湯で、銭湯の料金で入れる地元の人が多いですが、スチームサウナが気持ちいいです。





湯上がりに、桜だけでなく水が入る田んぼが美しいと感じる自分は、やはり日本人だなぁ(^^)

Posted at 2024/04/08 10:55:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山野草 | 日記

プロフィール

「@福田屋 さん、此方は予約制なんですよね?入りにくいですか?」
何シテル?   09/04 16:12
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation