• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2024年04月29日 イイね!

羽生水郷公園と玉敷神社

GW3日目は孫ツインズと一緒に羽生水郷公園へ。
あのムジナモが国内で唯一自生しているという宝蔵寺沼や、淡水魚ばかりのさいたま水族館が目玉になっている水郷公園です。


思ったとおり公園は然程混んでおらず、往きの東北道も空いていました。


まずは水族館。絶滅危惧種の淡水魚なども見られます。








が、個人的にはやはり食虫植物ムジナモのコーナーが面白かったかな?
牧野博士はどうやってムジナモの1時間だけの開花を描くことができたんでしょうね?












水族館を出て宝蔵寺沼を見ようと思いましたが、水辺には入れないし、さっき水族館で見たムジナモを見つけることは難しそう。









とは言え、かつてTDL4個分の広さがあったという宝蔵寺沼が、ムジナモを始め多様な生物を育んでいたのでしょうね。

どうせならもっと本格的なバイオパーク/自然生態園にすればいいのになぁ。


その後コバトン広場で遊んだツインズは温泉に行きたいというので、下道で加須方面に走り出したら、玉敷神社の藤が見頃という情報を入手。

今年の藤は早いからもう見られないと思っていたので、これはラッキー♪













玉敷神社の藤は房が長くて見応えがありますね。


見沼方面で温泉と夕食を楽しみ、帰路も渋滞知らずでした〜(^^)


Posted at 2024/04/30 00:23:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山野草 | 日記
2024年04月08日 イイね!

房総の田んぼと山桜

日曜は孫ツインズと一緒に房総方面へ花見に出かけました。


まずは、小湊鐵道の飯給駅。
ちょうど電車が来る時刻だった為、インバウンド客も含めてかなりの人出でしたが、この青い駅舎がお気に入り。









アート作品でもあるトイレ(黒塀の中にガラス張りの個室が一つだけ)の使用は女子のみですが、満開の桜と青空の下での解放感はさぞかし…(^^)


ランチは次の目的地である大多喜方面で。





自家製の特許梅干の梅肉を加えたソースのラフセン・ハンバーグが美味でした。


大多喜城はずっと閉鎖されてますが、周辺の竹林と山桜を観ながら散策します。














最後は昨年ライトアップされた桜を楽しんだ、いすみ市の札森さくら街道(ソメイヨシノ)。








締めは睦沢町で温泉。
道の駅併設の銭湯で、銭湯の料金で入れる地元の人が多いですが、スチームサウナが気持ちいいです。





湯上がりに、桜だけでなく水が入る田んぼが美しいと感じる自分は、やはり日本人だなぁ(^^)

Posted at 2024/04/08 10:55:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山野草 | 日記
2024年04月06日 イイね!

ソメイヨシノと枝垂れ桜

昨年は飯能、印旛沼、夷隅と桜の巨樹を観て回りましたが、今年の桜はタイミングや天気に恵まれず。…気を取り直して、近場のソメイヨシノと枝垂れ桜を観に行きました。


ソメイヨシノは地元駒込が発祥の地なので、染井霊園へ。
カメラはX-T5にマニュアルレンズのNokton35mmF1.2、フィルムシミュレーションは曇天下の白が冷たくなり過ぎないようにノスタルジックネガ。


















枝垂れ桜は見頃を過ぎた吉祥寺(という寺)へ。
カメラはX-T5にXF23mm F1.4、フィルムシミュレーションはピンクの発色が良くなるようにPROVIA。
















おまけで吉祥寺のソメイヨシノ。






X-T5は思った以上にシャッターフィールが絶妙で(私が使ったフジ機で一番かも!)、曇天下でもシャッター切るごとに写欲が刺激されます(^^)

Posted at 2024/04/06 20:52:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山野草 | 日記
2024年04月06日 イイね!

うさぎの神社と桜草と里桜

今年は目の前の六義園の枝垂れ桜の満開さえ観る機会を逸していたので、金曜の志木通いのついでに何処かで花見ができないかと浦和辺りに出かけてみました。


調神社(つき神社って読むんですね、地元ではは月の宮と呼ばれているそうな)





ただ、こちらは桜ではなく、うさぎが狛犬になっているのを見たかっただけ(^^)







古くから使われていたと思しきうさぎの方が素朴ですね。


浦和と言えばランチは鰻かなと思いましたが、もう一つ気になっていた食堂へ。







13時くらいでしたが、住宅街の中なのに満席で、私たちの次の客で売り切れだったのでぎりぎりセーフ。その最後の客によればどうやらTV番組でも取り上げられたのだとか。
トンテキもとんかつも肉質がとても柔らかく、接客も値段も良心的でした。


志木へ向かう前に、秋ヶ瀬公園脇の田島ヶ原サクラソウ自生地(特別天然記念物)へ。









来週辺りに桜草祭ができるよう準備中でしたが、ノウルシなどと共に自生している姿が尊いですね(^^)


カミさん治療中は志木のいろは親水公園で、菜の花とソメイヨシノ。







ソメイヨシノに混じって、濃いピンクや淡いピンクの花を咲かせるのは里桜かな?











花曇とは言いますが、曇っていると今ひとつ写欲が湧いて来ませんね(^^)


帰りに練馬の銭湯、久松湯に立ち寄ってみました。



8年前にリニューアルしたらしく、銭湯の入浴料で入れる(サウナは別料金で入れる)のは良心的ですね。炭酸泉もあって、なかなか良いお風呂でした♪



Posted at 2024/04/06 11:56:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山野草 | 日記
2024年02月19日 イイね!

白梅の香りに惹かれて

いつもの小石川植物園も梅が盛りと出かけました。カメラはX-H1、レンズはXF56F1.2一本だけ。


梅園には良い香りが漂っていましたが、今回は何故か白梅に惹かれたみたい。

都錦












玉英












月宮殿










バッテリーが切れかかったので、梅園を離れて散策。

アテツマンサク(準絶滅危惧種)



ロウヤガキ



トンキンユチャ




閉門時刻が迫ってきたので、椿は少しだけ。








今日は初めてカワセミも見られましたが(ツガイかな?)、トリミングしてもこの大きさ。



ルリビタキ狙いの野鳥カメラマンもたくさんいたので、これから小石川植物園に来る時は望遠レンズは必携、と心得ました(^^)


オマケ

クネーテンで、伊予柑とナッツのクグロフ、ネーブルオレンジのタルト。





植物園帰りのテイクアウトも毎度の楽しみになりそう(^^)




Posted at 2024/02/19 01:16:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山野草 | 日記

プロフィール

「@ken3ken さん、了解です♪D型がどうなるか?にも因りますね(^^)」
何シテル?   10/06 15:59
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TOYO OPEN COUNTRY A/T III (RWL) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 21:36:19
曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation