• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2023年04月09日 イイね!

小石川植物園のツツジと椿

昨日に続いて、今日は小石川植物園のツツジを。
カメラはX100V(23mmF2)で。

朝ドラ「らんまん」のせいか、いつもより来場者が多く、牧野富太郎に因んだ展示もありました。








お出迎えは、綺麗に刈り揃えられた日の出霧島やハナニラ、アカボシシャクナゲ、そしてシャガ。天気が良いと白い花が綺麗。










ニュートンのリンゴも花を咲かせてました。






ここからはツツジ園。同種のグループごとに植えられているのが植物園ですね。



琉球ツツジ


ウライツツジ(台湾)


八重山ツツジ


ミツバツツジ



ツツジ園を堪能して振り返ると、大きなクスノキとハンカチノキ。








さらに向こうにも大きなクスノキが…そして、その袂には椿園があり、中に入れるようになっていました。知らんかった!

















いろいろな品種の椿の森になっていたんですね。野性的な赤にちょっとザワッとします。ひと月前に気づけばよかったなぁ。


そうこうするうちに閉園時間。白いヤマフジを見て帰りましたー。








Posted at 2023/04/09 21:22:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山野草 | 日記
2023年04月08日 イイね!

六義園のツツジと女王蜂

今日の午後は雨予報だったので、午前だけ六義園で写真散歩。今日のレンズはTouit50mm F2.8マクロ。

そろそろツツジが咲き始めたので、植木職人さんたちも準備に忙しそうでした。


藤代峠のある小山はいろんなツツジが植えられています。






灯台躑躅


大霧紫


八重霧島


大盃


モチツツジ


日の出霧島


紅霧島


山躑躅


大山躑躅


本霧島


三葉躑躅


花車


桜衣



庭園なので園芸用のツツジが多いですが、桜や藤、椿と同じく山中に咲く野生のツツジの方が惹かれます。










ツツジ以外も春めいた色彩で目を楽しませてくれます。


























お腹が空いて来たので帰ろうかなと思ったら、なにやら植木職人さんたちがざわついてる?





スズメバチの女王蜂を見つけて捕獲したらしい。
コワッ!デカっ!

ありがとうございます。(^^)




Posted at 2023/04/08 21:30:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山野草 | 日記
2023年04月01日 イイね!

札森桜街道のライトアップ

先日紹介した吉高の大桜は今年は3月29日(水)が満開だったようで、市のHPで木曜は「満開を維持」とあったので、金曜朝にカミさんと孫ツインズに見せてあげようと再び出かけました。(^^)



ハナモモやソメイヨシノは変わらず綺麗でしたが、肝心の山桜は赤い葉がたくさん出てきていました。



火曜の白さと比べると、よくわかります。



満開は2-3日しか続かない上に山桜なので、八分咲き〜満開のタイミングがオススメですね。


孫ツインズはプールの試験(平泳ぎ25m)があるので、ここでお別れ。


我々夫婦はいすみ市の札森(さつもり)桜街道を目指します。
ライトアップが最近話題になっているらしいですが、私は田んぼの中の桜並木という点に惹かれて。













里山の一本桜が好きですが、カエルの大合唱が響く水田を水鏡とした様もいいですね。

ということは、ライトアップも水鏡に映る?
ライトアップ自体はあまり好きではありませんが、せっかくなので日没まで1時間待ちましょう。

いすみ鉄道や近くのパン屋さんを回って戻ってきたら、水鏡には夕空。










ここから日没すると、まるで舞台芸術を観るようなショータイムでした。













水鏡を利用したライトアップは、桜の怪しい艶やかさを引き出すんですね。
折しも三脚用のL型プレートを新調しておいたのもラッキーでした。(^^)


この春は、高麗神社のしだれ桜、吉高の大桜(山桜)、札森桜街道のソメイヨシノと、いずれも初めて観る桜でしたが、それぞれの桜の美しさを知ることができて面白かったです。




Posted at 2023/04/01 13:45:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山野草 | 日記
2023年03月28日 イイね!

吉高の大桜

近郊の山桜として有名な、印西市にある吉高の大桜。開花時期がわずか3日ほどと聞くので、印西市のHPで開花状況をチェックしようと思っていましたが、月曜に知人から八分咲き!との知らせ。

ならば週末までは待てないなと、今朝カングーを駆って観て来ました。


周辺は車やバイクの交通は規制されているので、徒歩20分離れた印旛中央公園の駐車場へ。辺りのソメイヨシノも満開で、雨も止んだようです。




吉高の交差点を抜けて、奈良時代に吉高郷と言われた集落を歩くのもいい感じ。










お、見えて来ました!
















観る方向によって樹形が変わりますが、この辺りがベストショットかな?









まさに、聞きしに勝る大桜ですね。眼福であります。


辺りの農家さんが桜を守っているらしいので、お礼の徴にタケノコご飯弁当やドライフラワー(蓮、百合、雪柳、猫じゃらし)などを買いました。












いかん!のんびりしてたら、オンライン会議の時間までに戻れそうにない。ならば、車内でお昼ごはん食べてからオンライン会議だ〜。





普段は孫ツインズしか使わないリアシート前のテーブルが大活躍。(^^)


駐車場のソメイヨシノもいい風情で、孫ツインズに似た子供を見ていたら、来年は連れてきてあげたいなと思いましたとさ。








Posted at 2023/03/28 19:03:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山野草 | 日記
2023年03月21日 イイね!

しだれ桜とWBCとうどん

この記事は、高麗神社&霊巌寺☆について書いています。

ユンカーさんの日記を見て、しだれ桜を見に高麗神社へ行ってみました。もちろん途中途中に車内でWBCを観戦しながら。(^^)


川越の先の関越が渋滞していたので川越で降りて下道でアプローチすると、約1.5時間で到着。WBCは6回裏で自宅を出た時の3-0のまま。


高麗神社は、7世紀頃の高句麗滅亡時にこの地に渡り住んだ高麗王が祀られています。








境内の彼岸桜もしっとりとして良かったですが、その裏手の高麗家住宅の脇に、今日の目当てのしだれ桜がありました。樹齢400年のしだれ桜(別名イトザクラ)。











六義園のしだれ桜よりも高さがあるので、まるで桜の花が天上から降り注ぐような印象があり、また今日のような花曇りの日に満開の桜の木の下に立つと、優しい光に包まれるよう。
思い切って来てみてよかったです。教えてくれたユンカーさんに感謝。


で、対岸にある霊巖寺に移動すると、WBCは8回表で5-4。おー、こりゃ花見をしてる場合じゃないぞと、急いで霊巖寺のしだれ桜をパチリ。











遠くに見えるのが高麗家住宅脇のしだれ桜ですね。


さてクルマに戻ったら、WBCはちょうど9回裏。そして、あの大谷、吉田(代走周東)、村上によるドラマチックな逆転サヨナラ勝ち!
小さい頃からたくさん野球観戦してるはずですが、思わず涙したのは初めてかも。(^^)


コーフンしたらお腹が空きました。Googleマップで近くの高評価のうどん屋さんへ。

12席しかないお店は80代のおばあさんが一人で切り盛りしているので(注文を受けてからうどんを打つらしい)、最後に入った我々は1時間以上待つことになりましたが、おばあさんがつくるうどんを皆んな優しく見守ります。





メニューはあるけど誰も注文しないまま、黙って肉汁うどんが出てくるシステムのよう。(^^)





地粉の手打ちうどんの美味いこと!肉汁も具沢山で、お腹いっぱいになりました。

ごちそうさま、美味しかったですと言うと、「怒らずに待ってくれてありがとうね。そう言われると、また頑張って作ろうと思うので嬉しいわ。よかったらまた来てね。」と。

うどんを作って食べさせるのが日々の楽しみ、という人生も素敵ですね。

Posted at 2023/03/21 21:05:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山野草 | 日記

プロフィール

「@アユmin さん、30年前のハワイで生牡蠣食べてホテルで一睡も出来ず、以来、生牡蠣を食べられなくなった私でした(^^)」
何シテル?   11/08 09:08
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TOYO OPEN COUNTRY A/T III (RWL) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 21:36:19
曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation