この記事は、
高麗神社&霊巌寺☆について書いています。
ユンカーさんの日記を見て、しだれ桜を見に高麗神社へ行ってみました。もちろん途中途中に車内でWBCを観戦しながら。(^^)
川越の先の関越が渋滞していたので川越で降りて下道でアプローチすると、約1.5時間で到着。WBCは6回裏で自宅を出た時の3-0のまま。
高麗神社は、7世紀頃の高句麗滅亡時にこの地に渡り住んだ高麗王が祀られています。
境内の彼岸桜もしっとりとして良かったですが、その裏手の高麗家住宅の脇に、今日の目当てのしだれ桜がありました。樹齢400年のしだれ桜(別名イトザクラ)。
六義園のしだれ桜よりも高さがあるので、まるで桜の花が天上から降り注ぐような印象があり、また今日のような花曇りの日に満開の桜の木の下に立つと、優しい光に包まれるよう。
思い切って来てみてよかったです。教えてくれたユンカーさんに感謝。
で、対岸にある霊巖寺に移動すると、WBCは8回表で5-4。おー、こりゃ花見をしてる場合じゃないぞと、急いで霊巖寺のしだれ桜をパチリ。
遠くに見えるのが高麗家住宅脇のしだれ桜ですね。
さてクルマに戻ったら、WBCはちょうど9回裏。そして、あの大谷、吉田(代走周東)、村上によるドラマチックな逆転サヨナラ勝ち!
小さい頃からたくさん野球観戦してるはずですが、思わず涙したのは初めてかも。(^^)
コーフンしたらお腹が空きました。Googleマップで近くの高評価のうどん屋さんへ。
12席しかないお店は80代のおばあさんが一人で切り盛りしているので(注文を受けてからうどんを打つらしい)、最後に入った我々は1時間以上待つことになりましたが、おばあさんがつくるうどんを皆んな優しく見守ります。
メニューはあるけど誰も注文しないまま、黙って肉汁うどんが出てくるシステムのよう。(^^)
地粉の手打ちうどんの美味いこと!肉汁も具沢山で、お腹いっぱいになりました。
ごちそうさま、美味しかったですと言うと、「怒らずに待ってくれてありがとうね。そう言われると、また頑張って作ろうと思うので嬉しいわ。よかったらまた来てね。」と。
うどんを作って食べさせるのが日々の楽しみ、という人生も素敵ですね。
Posted at 2023/03/21 21:05:30 | |
トラックバック(0) |
山野草 | 日記