• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2013年05月18日 イイね!

パナマとmoca

パナマとmoca今日の真岡や坂東のサイクリングはさぞかし気持ちいいだろうなぁと恨めしく思いつつ、珈琲豆を買いに少しだけ自転車に乗ってみました。

ミルキーマンデリンの荻窪タータンまでは無理と諦め、湯島の新しい店を目当てに漕ぎ始めましたが、あっさりと断念。数百メートルでも痛みで生汗が出てくるので、引き返して駒込の百塔珈琲へ。

パナマのラベルリナ農園の中煎り。マンデリンとは異なる、煎り豆の香ばしさと酸味が美味しいタイプ。初夏にふさわしい珈琲だと思います。

mocaは裾止めバンドのブランドネーム。珈琲じゃありません。Makoさんがプラスチックのバンドが折れたというので、オススメしてみました。中にステンレス鋼が入り革で巻いてあるので簡単丈夫で、使わない時は手首に巻けばバングルにもなりますね。イークルの放出品で買いましたが、カスクとの相性も良く気に入っております。

こんなサイクリング日和に自転車に乗れないなんて… 物欲に気をつけなきゃ。
Posted at 2013/05/18 16:16:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 珈琲 | 日記
2013年05月09日 イイね!

ミルキーマンデリン

ミルキーマンデリンタータン珈琲で買って来たミルキーマンデリンが焼いて4日目の今夜、冷蔵庫から取り出し封を開けました。

マンデリンらしい個性的な芳香と、丁寧にダブル焙煎された綺麗な焼き色が印象的です。

舌の奥まですんなり入って、コクでクッと止まり、やがて上品な甘みが広がり香りが鼻に抜ける。これは今まで好きで飲んでいたマンデリンの一枚上を行く美味さです。やるなぁ、タータンのおばぁちゃん。

パッケージを見ると、「焙煎度250度で260秒」と見慣れぬ言葉が書かれています。焼く時間や温度はリクエストに応じるというのはこのことだったのですね。これはデフォルトですが、ここから上げ下げしてみよ、と。ふむふむ。

何口飲んでも美味い日本茶のように、すんなり入って優しいコクと上品な甘み。これはちょっとスゴイことかもしれません。しばらく虜になってみます。凡豆のじいちゃん、許せ。
Posted at 2013/05/09 22:01:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 珈琲 | 日記
2013年05月07日 イイね!

タータン珈琲

タータン珈琲山中湖からの帰りに、自転車自走で来た後輩を荻窪まで送って行きましたが、その時に教えて貰った自家焙煎珈琲店がタータン珈琲。

外から見ると住宅街の駄菓子屋。ところが、中に入ると奥には珍しいロースターが鎮座し、手前のカウンターにはハンドピック中の生豆が新聞紙の上に広げられています。70代のおばぁさんが一人で焙煎までやっているとのこと。うーむ、いろいろな自家焙煎珈琲店を見て来たつもりですが、こんなキテレツな店は初めて。

今日焼いたというミルキーマンデリン200gをいただきながら、更に話を聞いていると、水出し珈琲を試飲させていただきました。これが実に洗練された味わいで、まるでワインを味わうような気分。初めて水出し珈琲を美味いと思ったので、これもペットボトルで一本貰って来ました。何れも4日目が一番甘くなるというので、木曜までお預けです。

焼く時間や温度はリクエストに応じて変えることも出来るとのことですが、後輩曰く、深夜に焼いていることもあるそう。おばぁさんも自分が珈琲豆を作れる限り作り続けると淡々と言いますが、ここにも珈琲づくりに魅入られた人がいるということかと。普通の住宅街の普通の駄菓子屋のおばぁさんが、珈琲マスターとは誰も気づかないですよね。
Posted at 2013/05/07 22:53:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 珈琲 | 日記
2013年04月29日 イイね!

首長竜のような樹

首長竜のような樹カミさんの実家の周りをポケロケでお散歩。

「ふるさとの森」の中へ小枝をパキポキ言わせて入ってゆくと、首長竜のような樹に出会いました…ちょっと寄り添ってみると心音が聞こえてきそう。

ハンドルにぶら下げたのは、「まめた」でまたも買ってしまった麻袋の横長バッグ(ハンチングと同じくコスタリカ)。旧作50%offという。

珈琲豆は新しく入ったガテマラの浅煎りにしてみました。どんな味がするのか、楽しみです。まめたでは珈琲ドリップ教室に続きハンド焙煎教室も始めたとか。かなり室温が上がるため、これからの季節はお休みして、秋に再開するとのこと。これ、習ってみたいんですよね。
Posted at 2013/04/29 22:42:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 珈琲 | 日記
2013年02月25日 イイね!

ナイスカットミル 2

ナイスカットミル 2写真が中挽きの挽き具合。プロペラ式に比べて圧倒的に粒が揃っています。す、すごい!もっと粗挽きにしてもいいかもしれませんが、まずはレファレンスのチェックです。

お湯を注ぐと、きめ細かな泡がたくさん現れ、実にふっくらと膨らみました。いつもの凡豆が挽き具合でこんな表情を見せてくれるならば、味にも期待が高まります。

そして、一口で結果が出ました。ブルマンブレンドは味の輪郭がはっきりし、切れ味が良い。鼻に抜ける香りも個性が際立ちます。うーむ、今まで飲んで来た珈琲も、その本来の味を引き出せていなかったに違いありません。味も香りも、一枚ベールを剥いだように鮮やかなのです。

ホントに買って良かったですが、もっと早く買うべきでしたとの反省もありますね。交換部品などもあるようなので、大事に使いま〜す。
Posted at 2013/02/25 22:15:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 珈琲 | 日記

プロフィール

「@福田屋 さん、此方は予約制なんですよね?入りにくいですか?」
何シテル?   09/04 16:12
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation