• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2013年02月25日 イイね!

ナイスカットミル 1

ナイスカットミル 1届きました、ナイスカットミル!

とりあえずホームベーカリーの前に陣取り、夕食後の一杯の為に豆を挽いてもらいます。想像以上にコンパクトですが、ズシッとしていてオモチャな感じはありません。

8段階あるうち中挽きの4にダイヤルをセットし、豆を投入したら粉受けから粉が出なくなるまでスイッチオン。うふふ、喫茶店のマスターのような気分。

粉受けのステンレスカップには静電気で微粉が付きますが、掃除もし易いし、気になるほどではありません。音もプロペラ式電動ミルよりも柔らかい音でノープロブレム。
Posted at 2013/02/25 21:51:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 珈琲 | 日記
2013年02月23日 イイね!

凡豆とナイスカットミル

凡豆とナイスカットミル昨朝FAX注文した凡豆ゴールドブレンドとブルーマウンテンブレンドが、狙い通り今朝の目覚めと共に到着!ナーイス!

先ずはご無沙汰していたブルマンブレンドからと挽き始めると、なんとも馨しい香りが部屋に立ち籠めます。ブルマン自体はさすがの凡豆でも一番高価ですが、このブルマンブレンドならばマンデリンと同じ値段で買えるのが嬉しい。味は店長オススメのゴールドブレンドよりもバランスがよいのか、上品な味わい。気分や好みで飲み分けですね。

で、ティオさん至福のパン焼き器のブログを読んでいたら、パン焼き器と共に珈琲豆グラインダーも未だ買わず終いになっていたことを思い出しました。どちらも似たような価格で買えるのです。うーむ。

Makoさんオススメのカリタナイスカットミル(シルバー、臼歯式)をググると、定価の半額くらいで買えるところをAmazonで発見!と同時にポチッと。わはは、これまで悩んでいたのはなんだったのだ!

ふだん使っているプロペラ式電動ミルでは、挽きムラがあまりに大きく、具合によっては二分割豆と微粉が同時に出来るほど、カットにバラツキがあるのです。コツを掴めばバラツキを小さく出来るとは言え、プロペラ式の限界を毎朝淹れる時に感じ続けることに終止符を打ちたくなるのは人間の道理でありましょう。

週明けの到着が楽しみです。
Posted at 2013/02/23 11:28:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 珈琲 | 日記
2013年01月31日 イイね!

無添加たばこという嗜好品

無添加たばこという嗜好品先週からアメスピの愛称で知られる無添加たばこを試しています。

自転車乗りが!と眉を顰める方もいらっしゃるでしょうが、無添加になることでたばこの嗜好品としての面白さを味わえるのだなと実感しています。

珈琲の豆の違いや焙煎の違いと同じく、チョコレートのカカオ豆の違いや焙煎の違いと同じく、自転車の素材の違いや乗り味の違いと同じく。

ス◯バが珈琲の味覚を変え、多段変速が自転車の乗り味を変えたように、化学物質や香料がたばこの味覚を変えてしまっていたことに気づいたのです。

アメスピは燃焼促進剤が入ってないので火付きが悪いのですが、一度点くと長く持つので、一本のたばことゆっくり向き合うことになるのも好い。美味しく淹れた珈琲と無添加たばこ。便利という理由だけで、名前だけの似て非なる珈琲やたばこに戻ろうとは全く思えません。

こういうたばこには100円ライターではなくマッチか、自分で石とオイルを充填し着火時にオイルの匂いがするライターが似合うと思います。2つ持っていたIMCOのスーパーの方を中国出張の帰りに没収されてしまったので、再びアメ横で買い直しました。市中在庫も無くなってきたせいで僅か2ヶ月で値段が倍になっていましたが、ロゴ付きというレア物をゲットできたのはラッキー。

純粋に味と香りを愉しむ為だけの、余計なものや雑念の無いたばこと珈琲。自転車との付き合い方も、そういうものに収斂してゆくのだろうなという予感。

が、ブルべにはヘルメットが要るんだよなぁ。ま、非日常イベントのルールと割り切るしかありません。オシャレな帽子のように被りたくなるヘルメットがそろそろ出てこないかな?
Posted at 2013/01/31 01:13:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 珈琲 | 日記
2013年01月20日 イイね!

朝のカフェ

朝のカフェこれから北の丸公園で開かれているハンドメイドバイシクル展へ。ぼんてんさんと待ち合わせてます。裏道にはまだ雪が残っているから、気をつけなきゃ。その前に…

昨晩珈琲豆を切らしたので、今朝は近くのBEES COFFEEにていただきます。ブラジルセラード農園のブルボンピーベリークラシコ。ピーベリーというのは枝の先になる小さな豆なので中まで深く煎ることができる為、深煎りなのに口当たりが優しく苦味がキツくないという特徴があります。

朝の光が眩しくて、中学校の国語の教科書にあった川端康成の詩を思い出したりして。
Posted at 2013/01/20 09:07:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 珈琲 | 日記
2012年12月29日 イイね!

久しぶりにフレンチプレス

久しぶりにフレンチプレス円錐ペーパーフィルターが切れてしまったので、昨晩から久しぶりにフレンチプレスで珈琲を。

なんとも原始的な淹れ方なので、微粉が混じって液色は濁るし、豆の油分が浮いてきます。すっかりドリップの味に慣れてしまったので、アウトドア以外では積極的に選ばない気がしますが、蒸らし時間などを調えればまずまず?

さ、天気も良くなったから、円錐ペーパーフィルターを買いに合羽橋に行こうっと。帰りにバーテープも調達して、今晩はポケロケの化粧直しかな。
Posted at 2012/12/29 11:55:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 珈琲 | 日記

プロフィール

「@福田屋 さん、此方は予約制なんですよね?入りにくいですか?」
何シテル?   09/04 16:12
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation