• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2015年05月14日 イイね!

ドミニカの豆

ドミニカの豆ここんとこバタバタしていて、凡豆に珈琲豆を注文するのを忘れていました。

で、近くのBees coffeeが夜8時までやっているのを思い出し、シャーッと買い出しへ。今月のおすすめは、最近入荷が少ないという中南米もので、ドミニカ ゲレロ ドンファン。なんでも開店10周年らしく、記念の手ぬぐいももらいました。江戸文字で珈琲豆って…。笑

ドミニカは酸味とミルク味がちょうど良いバランス。好みとしては、もう少しコクと香りが欲しいかな。でも、たくさん飲むならこのくらいの方が飲みやすいか。

週末の山中湖合宿ではまともな珈琲が飲めないから、今回はマイ珈琲セットを持ち込んでみましょう。
Posted at 2015/05/14 21:44:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 珈琲 | 日記
2015年05月13日 イイね!

手回しの珈琲豆ミル

手回しの珈琲豆ミル毎日使う珈琲豆のミルは、電動のナイスカットミル。ボダムのプロペラ歯のミルよりも粒が揃うし、8段階に調節できるので信頼しています。

一方、手回しのミルはアウトドア用にセラミック歯のポーレックスを持っていますが、たくさん挽けないだけでなく、大変疲れるので毎日使う気にはならない。

で、益子の喫茶店で見たPeDe Dianes(のちにザッセンハウスが買収)の手回しミルを、もう一度行った時には買いたいなぁとネットでお勉強しておりました。手回しミルは構造がシンプルで補修しやすいこと、要は歯と回転部の出来に依存すること(カメラはレンズ、と同じ)、そもそもの珈琲豆ミルは英国SPONG社によって発明されたこと。ふーむ、そういうものか。自転車も最新のものが良いわけではないのと似てるのかな。

そして、写真のSPONG No.1です。今は製造されておらず、合羽橋ユニオンが復刻品を作っているのみ。もしやとアンティーク品を探すと、デッドストックを見つけてしまったのであります。出会い、出会い。

この蒸気機関車のような本体(1.9kg)を、壁にネジ止めするかテーブルに万力のように固定して使うので、木箱タイプのようにぐらぐらせずに挽ける。最初の発明品で完成しているところが素晴らしいですね。

平日朝はナイスカットミル、時間がある週末や夜はスポング。いいんじゃないかなぁ。笑
関連情報URL : http://www.dropantiques.com
Posted at 2015/05/13 23:03:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 珈琲 | 日記
2015年04月25日 イイね!

かなざわ珈琲の1/3メソッド

かなざわ珈琲の1/3メソッド久しぶりにKONO珈琲の工房を覗くと、創業90周年記念セールと共に認定マスターの金澤さんがいらしたので、1/3メソッドの実演を見てきました。

昨年末あたりから珈琲ドリップの後半に出る雑味を避けるために、所定量の1/2〜2/3で止めるようにしていましたが、金澤さんは1/3で止めることを勧めています。そして、そのドリップに120秒かける抽出方法を紙芝居的に解説した本も書かれています。

淹れてもらったKONOスペシャルブレンドは、口当たりはクリアなのにコクと甘みがしっかり抽出されていました。なるほど、これで十分なのですね。

理科実験のような耐熱ビーカーと、一点モノのドリッパー(塗装時に色混じりしたモノで、写真は透明にうっすらブラウン混じり)を買って、1/3メソッドの実践です。

金澤さんによれば、自転車で出かける時もこの原液だけを持参し、出先で熱湯で3倍に希釈すると良い、と。雑味がない原液ならば味が劣化しにくいという理屈は、オフィスに持ってゆく際にも使えますね。

クリアな1/3メソッドと、ワイルドな金属フィルター。豆や気分で使い分けましょう。

追記
金属フィルターでも1/3メソッドは有効でした。微粉も少なくなりますね。
Posted at 2015/04/25 14:49:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 珈琲 | 日記
2015年04月09日 イイね!

エチオピア ベレカG1

エチオピア ベレカG1凡豆の豆が切れたので、取り寄せるまでの1-2日だけの浮気を何処にしようかと呟くと、カミさんが春日に良さげな店を見つけたと言ってたじゃない、と。あぁ、そうでした。LIVE COFFEE KIMURA。

凡豆並みの安さが魅力の小さな店内に入ると、一番高いラインで200g1080円。その中で中煎りのベレカG1と言う聞き慣れない豆が気になり説明を読むと、エチオピアイルガチェフェG1以上の特選豆のようで、ベレカとは尊敬と言う意味だとか。それがこの値段とは破格ですね。

帰宅してさっそく豆を挽くと、モカ特有の芳しい香り。ゴールドフィルターで淹れると、口当たりは極めてクリアで柑橘系の香りと酸味が口中で膨らみます。これほど爽やかな柑橘系の風味を珈琲で感じたのは初めて。うーむ、これがイルガチェフェ本来の姿なのか。
お代わりはペーパーフィルターにしてみましたが、やはり柑橘系の風味は弱まります。

次は標準価格ラインの豆も試してみましょう。LIVE COFFEE KIMURAは朝7時から。
Posted at 2015/04/09 16:42:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 珈琲 | 日記
2015年03月06日 イイね!

意識高い系珈琲?

意識高い系珈琲?森下で仕事が終わる頃、先輩が一部で話題のサードウェーブ珈琲ショップに行くと言うので、そんなことでもなければ絶対行かないからお付き合い。

閉店間際で入場待ちしている人が30人ほどいる姿を見て、その思いは確信に変わり帰ろうかと思いましたが、聞けば豆は買えるというので入店。

200g1500円からという決して安くない豆ですが、帰宅して豆の姿を見れば明らかに欠陥豆も混じっているし、平凡な味。日本の自家焙煎をナメんなよ〜。

聞けば「意識高い系」珈琲と言われているらしく、見透かしている人がちゃんといることに安堵しましたが、否定的意味での意識高い系は秒殺しないとダメなんじゃないかとも思うのです。

この日は美味しい珈琲を飲みたいと言う女子に、豆から自分で挽くことをアドバイスできたからまぁいいとするか。
Posted at 2015/03/06 22:38:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 珈琲 | 日記

プロフィール

「@minnji さん、カンノーリはゴッドファーザーにも出てきたシチリア菓子だとか!」
何シテル?   08/31 22:05
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation