• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2014年08月11日 イイね!

D3車検 まもなく4回目

2005年式ディスカバリー3も、この9月からいよいよ10年目に突入です。

春頃までは今度こそユーザー車検と思っていましたが、日曜に急遽本日から出張の連絡をもらった直後にディーラーから不意打ちの電話があったため、あっさり来週ピックアップを依頼してしまいました。あぅ。マルチタスクに対応できない旧人類。笑

ただ、この2年間で1万kmも走っていないのに、駐車料金、保険料、税金などの維持費、さらに車検代やガソリン代を加えれば、この2年間でいったい幾らかかっているのか、いや自転車が何台買えるのか。
子どもを乗せる機会が少なくなると都心で車を保有することは馬鹿馬鹿しく思え、車を手放すことをカミさんと話題にしたほどです。今回は延命させることにしましたが、次はないかも。ディスカバリー自体がよい車なだけに残念だなぁ。


ところで、西へ向かう新幹線の中は盆休みの家族連れが多く、家族旅行が懐かしさと共に羨ましくなりました。でも、いまどきは座席を向かい合わせてトランプする家族はおらず、個人個人がスマホやゲームの世界に閉じこもっているのもなんだかな。
夏休みの宿題を広げて、お母さんに手伝ってもらっている小学生は微笑ましいな。
Posted at 2014/08/11 20:08:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ディスカバリー | 日記
2012年09月01日 イイね!

D3車検 3回目完了

D3車検 3回目完了ウチのランドローバーディスカバリーも丸7年ということで、3回目の車検をディーラーに依頼。本日完了の連絡をもらっていたので、革サドルの慣らしと異音チェックを兼ねて、さきほどポケロケに乗って亀有まで引き取りに行って来ました。

前回タイヤやブレーキパッドの交換を済ませていたし、距離も5万キロ弱ということもあり、エンジンオイルやフィルターの交換のみで問題無し。想定外は、自分で割ったリアライトのカバー代で、こいつが何と4万円もしやがる。くちょー!

プラザさんのレポートにあった、ATFコネクタースリーブからのオイル漏れという持病?はまだ見られませんでしたが、メカニックに尋ねると確かに何件か対応したことがあるとのこと。今後気をつけてみましょう。

ダッシュボードは樹脂成分の浮き出しで白っぽい箇所があるし、ファブリックシートのシミや外装の小傷は放置していますが、致命的なトラブルもなく、なかなか頼もしい奴。一つのクルマに7年以上乗るのは初めてということを考えると、ようやく愛着が出て来たとも言えます。

昔のようにどうしても手に入れたいクルマがあるわけでもないから、高い税金や駐車場代が払えなくならない限り、ずっと乗り続けるのかも知れませんね。未だに街で見かける機会も少なく、大したモデルチェンジもしてないからか、全く飽きが来ないのはD3の美点の一つですね。
Posted at 2012/09/01 16:33:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | ディスカバリー | 日記
2012年08月23日 イイね!

D3 バックの災難

D3 バックの災難水曜から越後妻有の芸術祭に家族3人で来ておりますが、芸術祭もさることながら、棚田や河川段丘、瀬替えが織りなす里山の風景に酔いしれております。

で、それらの写真は落ち着いてからアップしますが、昨晩と今日、我がディスカバリー3に起きた災難を報告しておきます。帰京したら3回目の車検が待っているD3の話題は久しぶりですね。

まず昨晩は、夕食後に近くの日帰り温泉の駐車場でバックしている時に、消火ホースを入れたボックスに左リアのライトを当ててしまい、カバーの一部を破損脱落。ライトは使えるからいいけど、D3のリアライトのカバーはデカいから高いんだろうなぁ。

そして今日は、棚田を眺望できる峠でさんざん撮影した上に更に欲をかいて、別のビューポイントと思われる狭い道を何故かバックで上がろうとして、右フロントのタイヤを溝(幅30cm、深さ23cm)に脱輪。あちゃー。あと1時間もすれば辺りは真っ暗になりそうだから、JAFを呼んでもなぁー。

で、近くの溝に嵌められた金属のカバーを前輪の前に斜めに立てかけ自力脱出を考えていたら、たまたま通りかかった10tトラックのオジサンが立ち往生している僕らに気づいてくれました。あー、カミサマ!

見るなり、四駆なら一発で行けるよ、と荷台からロープを取り出し、左前輪のサスペンション近くに巻き付け、自分のトラックで引いてくれると言うのです。

私もD3の車高をハイトモードにし、テレインレスポンスを岩場モードに合わせてから、左にハンドルを切りつつアクセルを軽く吹かすと、いとも簡単に脱出成功!

ふぅ、助かった。ありがとうございます。帰宅したらオジサンにお礼をと思い、名前と住所を尋ねたら「トウゲノテルカズ」。はぁ?

方言が強くて聞き間違えたかなと思い、繰り返し尋ねたところ、住所が峠という地名。そこは十数軒の集落だから番地には意味がなく、ほとんどが同じ苗字だから下の名前じゃないと届かないそう。確かに、僅か数軒の集落は今回たくさん見ましたが、そこで生活している人と話すのは初めてだったので戸惑いました。カズは一でカズと読むと念押しされたので、きっと大事なのでありましょう。もちろん苗字も確認しましたよ。

加えて、ディスカバリーのテレインレスポンスも初めて実践的に使いましたが、伊達じゃありませんでした。ご苦労さま。帰ったら車検整備に出すからね〜。
Posted at 2012/08/23 22:23:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | ディスカバリー | 日記
2010年09月11日 イイね!

自分でバッテリー交換

5年間39,000kmを共にしたD3純正バッテリーを、韓国製バッテリーPRIMAX(Bond LR3さんに倣って)に交換しました。

バッテリー交換を自分でやるのは初めての経験。感電するのではないかとビビッたwが、実際にはそんなに難しいものではない。注意すべきは、以下の3点かな?

①取り外しは、まずマイナス極から。取り付けるときはプラス極から。
 ⇒プラスとマイナスを一緒に触ると感電する、らしいが、ドライヤーなどに比べると大した電流ではないらしい。バッテリーを乗せ替えてマイナス極を取り付けるときに、ヂヂッと小さな火花が散ったくらい。

②電極ターミナルを固定するナットと、バッテリーを固定するブラケット用のナットの大きさが異なる。
 ⇒それぞれサイズを合わせてスパナを選択、舐めないように回すのに意外に気を遣う。また、ナットの留め方が変わっているので、きれいに留めるのが意外に難しいかも。結局、ナットが上に突き出て、バッテリーの位置が少し変わったためか、PRIMAXに付いていたプラス極側の赤いカバーは装着できなかった。

③バッテリー重量が20Kgを超えるので、乗せ替え時に腰を痛めないように。
 ⇒PRIMAXは長さが純正よりも2~3cm長いため、失敗したかと一瞬ドキッとしたが、ちゃんと入った。バッテリーの大きさで少し取り回しが変わったターミナルを固定するために、手が入りにくい奥のマイナス極側はスパナの頭で叩いて嵌めた。

エンジンをかけると、何事も無かったようにかかった。平均燃費のデータは消去されていたが、時計は合わせ直すだけ。以前のバッテリーも、ディーラー検査で引っかかっただけなので、まだ使えたような気もするが、いつ何処で逝ってしまうかわからない。これで次の車検までは安心というわけだ。

・・・・あ、使い終わったバッテリーは、区に届け出て処分します♪

こういう面倒くさいことを自分でやると、脳の老化防止によいそうですな。次は自転車のメンテ?
Posted at 2010/09/11 19:50:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディスカバリー | 日記
2010年09月04日 イイね!

D3車検 2回目終了、そしてバッテリー

D3車検 2回目終了、そしてバッテリー本日、タイヤ交換と車検を終えたD3が戻ってきた。うちのD3はSなので、タイヤは17インチ。純正のContinental。新車で買った時と同じなので面白味はないが、乗り心地はよくなった印象。こうなると、薄汚れたシートなんかもきれいにしてあげたくなる。

で、ディーラーから念を押されたのが、バッテリー交換。明日エンジンがかからなくなる可能性もある状態らしい。5年間触ってないからね。いまどきのバッテリーは密閉性なので、バッテリー液の交換・補充なんてしないらしい。

そこで、さきほどBond LR3さんと同じPRIMAXという韓国製バッテリー(欧州車用、MF60038)をネットで注文。純正バッテリーの半額以下なのはありがたい。自分でバッテリー交換したことがないので、Bond LR3さんのように、うまく交換できるかな~?
Posted at 2010/09/04 20:12:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディスカバリー | 日記

プロフィール

「@福田屋 さん、此方は予約制なんですよね?入りにくいですか?」
何シテル?   09/04 16:12
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation