• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2024年01月13日 イイね!

カンパのブレーキ補修

アサゾーに依頼したカンパのブレーキ小物が、国内店舗に在庫が見つかったと連絡をもらい、取りに行きました。

送料も時間も掛からなかったのはラッキー!




これが、BR-RE029(左)とBR-RE027(右)



で、横着してホイールを外さずに嵌めてみたところ。



一見うまくいったように見えますが…。
ブレーキアーチからBR-RE029が少し内側に突き出ているせいか、バネの力が強くなり過ぎて片方のシューがリムに張り付いてしまいます。

BR-RE029をきちんとねじ込みたいけど、ネジ穴があるわけではないからどこまでねじ込めるかなぁ。

それともBR-RE027を少し削って高さを低くすべきか?純正でも年式によって微妙に異なることがあると聞くのは、こういうこと?

再度ハッシーのところに相談だ。


※追記
ハッシーに診てもらい、無事に調整終了。要はブレーキをフレームに組みつけるボルトで左右のシューの当たり方を調整するだけでした(^^)



Posted at 2024/01/13 13:14:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2024年01月04日 イイね!

新年の走り初め?

写真の撮り初めの次は自転車の走り初めだなぁと思っていたら、ポケロケ(451)のリアブレーキのトラブル。

放置して抹茶号(700C)で遠出するのも忍びないので、御徒町のアサゾーまで補修品の注文に抹茶号で行くことにしました。往復10kmのポタリング。


東大本郷キャンパスの中を抜けて。




御徒町の燕湯は駐輪場がないから入ったことがないけど、一度熱湯に浸かってみたい(^^)




アサゾーはY'sロードが経営するロードレーサーのカスタマイズショップ。



ポケロケに乗り始めた頃は、ポタリングのついでによく立ち寄って要りもしない物を買っていましたが、この4-5年はすっかりご無沙汰ですね。


で、目当ての補修品をカンパのリストから探してもらって、やはりBR-RE027とBR-RE029であることを確認。でも、こんな小さなパーツがなんで二つに分かれてる?



日本のカンパ代理店の休み明けに在庫を確認してもらってからの発注になる、とのこと。らじゃ。しばらくはマイ自転車は抹茶号だけですね。


自転車と自動車、どちらが長く乗れるかわかりませんが、長く愛車と付き合う以上、こういう補修品や整備士を確保することはもちろんのこと、そもそもそうした手間をかけやすい愛車やパーツを選ぶことが肝心ですね。

長く続いていた大量生産やグローバリゼーションが曲がり角に来た今日においては、終の愛用品は輸入品ではなく国産品の方がいいんだろうけど…(^^)
Posted at 2024/01/04 13:49:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2024年01月03日 イイね!

カンパのブレーキ小物

ポケロケに装着しているカンパ・コーラスのリアブレーキが、年末に引っ掛かる感じがしていました。






年明けてよく見ると、バネを留めるプラパーツを(おそらく経年劣化で割れて)何処かに落としたらしい。





この状態だと、ブレーキをかけるとバネが外側に飛び出して、ブレーキシューがリムに張り付いたままになるというわけ。

本来はこの黒いプラパーツで留めるようになっているのです。




で、今日3日から開店している上野アサゾーに電話して在庫を確認。

型番を調べてもらったところ、BR-AT112ということがわかったものの在庫は無く、イタリア(にメーカー在庫があれば)からの取り寄せになるから1-2ヶ月かかるとか。

店頭で注文して1個300円に送料1000円かけて取り寄せてもらうのかぁ、うーむ。


実はこのブレーキ。フロントのワイヤー調整ボルトが破損した際にアサゾーにあった在庫で代替したことがある、90年代末の製品。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/279801/blog/34988619/

こうした年代物の補修パーツをメーカーがいつまでも製造してくれるわけもないから、3Dプリンターで作れるように設計データを開放してくれるといいのにね。


※追記
Y'sロードが公開してくれているカンパ補修パーツリストを見ると、反対側のBR-RE027かも知れない…

https://online.ysroad.co.jp/shop/g/g8032758967221/
Posted at 2024/01/03 16:01:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2023年08月01日 イイね!

自転車のヘルメット

この春から「改正道路交通法の施行により、すべての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務」になりました。


自転車に乗る機会も乗る距離も減ってしまいましたが、自転車に乗り始めた頃に最初に買ったのはカスクでした(左手前のパープル)。



スポンジを革で包んだ素材は、クラシックで必要最小限なデザイン。普段着やキャップ/ハットとも合わせやすいので、割と気に入ってました。


その後、ブルベ(200km)に参加する時はカスクはNGだったので、嫌々ながらスーパーサイヤ人(^^)のようなデザインのヘルメットを買いました(右のブラック、二代目)。



コレって自転車専用のシューズやパンツとは合うのですが、普段着だとアンバランスだし、ハンドルをアップハンドルに変えると頭だけロードレーサーになってしまうので、再びカスクに戻しました。


最近は、近場の買物自転車的な乗り方ではカスクも被らずキャップだけ、カミさんの通勤自転車的な乗り方ではハットだけ、になっています。

そこに今回の努力義務。

たしかにクルマとの接触やアスファルト上で転倒することを考えると、カスクでは頭を保護し切れるかどうか。特にカミさんは自転車で仕事に行くので、ノーヘルでのリスク機会は私より多いかも。

ということで、カミさん用としても使える、アップハンドルの自転車でも違和感がないデザインのヘルメットを探してみました。(色はオリーブ)



クライミング用ヘルメットのようなデザインながら、通気性が少し考慮されてます。

また、自転車用もクライミング用も欧米人の頭の形に合わせた前後方向に長いものが多いですが、これは日本人の頭に合わせた形状で、後ろのベルトでサイズ調整するフリーサイズ。前のバイザーも着脱可能。

表面がプラスチック製なので、発泡スチロール製の自転車用に比べるとやや重量がありますが(390g)、クライミング用よりは軽く出来ているかな?


まぁ、カミさんが被りたくないと言うのもわかりますが、頭にダメージのある事故を起こさないとは言い切れないので、頼みますよ〜。

クルマのシートベルトも、着用義務になったばかりの頃(1985年)はかっこ悪いと思って抵抗していましたからね。(^^)

Posted at 2023/08/01 23:36:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2022年08月10日 イイね!

さらば、ビンディングペダル

現役で自転車に乗っているSuZさんから、「ビンディングペダルFrogを使ってないようだったら譲って欲しい」と連絡あり。久しぶりの自転車パーツのブログです。(^^)


Frogは2013年のブルベBRM413(200km)用の装備としてSuZさんに教えてもらい、ポケロケに実戦投入したMTB用ビンディングペダルです。

ブルベで燃え尽きたせいか(^^)、ブルベ終了後にフラペに戻して以来9年ぶりに道具箱から発掘し、MAVICのシューズからクリートも外して元箱へ。(写真右)




で、写真左は同じくSPEEDPLAY社のLIGHTACTION。こちらはロード用ビンディングペダルでSPD-SLと言われるタイプなので、クリートが馬鹿でかく歩行困難になるのが面倒だからSPDタイプに変えたのでした。

いずれにせよ、ドロップハンドルをやめ長距離を走らなくなった今となってはビンディングペダルは使いようがないので、使ってくれる人に譲らないとペダルが可哀想ですものね。


あー、他にも使わなくなったパーツがあれこれあるから、部屋のリフォーム前に断捨離しなきゃ。



Posted at 2022/08/10 21:07:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記

プロフィール

「ビルと森とユリのコントラスト」
何シテル?   06/25 20:18
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2 34 5
67 89101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

インテークパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 16:11:55
fcl. LED T10 ポジション 3500k電球色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 17:57:16
FREEDOM AUTO 3D フロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 22:59:18

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation