• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2014年06月23日 イイね!

バーエンドシフター

バーエンドシフターなんちゃってブルホーンのリベンジを考えると、結局はエルゴパワーを外してしまうのが最もシンプルで快適な選択肢が手に入ることに気づきました。

それは、ブレーキレバーを手元に寄せるギドネットレバーとバーエンドシフターとの組合せ。これならグースネックを諦めないままだし、ハンドルR部を持ったまま操作できるギドネットレバーの採用はとても魅力的に思えます。

で、憧れのギドネットレバーはダイアコンペから復刻されているからよいとして、問題はカンパのバーエンドシフターです。ポケロケはなるべく現行品を使いたいわけですが、カンパのバーエンドシフターは既に11速化されているので、10速時代のものを探索。

見つかったのが写真のブツ。盾マークが付いているので、10速化された初期のもの?インデックスのWレバーにもなりブルーのキャップが付いているというので、予算を決めて深夜にbidして今朝見たらwonでありました。

因みに直前には最終形にもbidしていたのですが、そちらはこちらの倍(現行11速は更に倍)。最終形はレバーがもう少し短くなっているのかな?

さて、そうすると、残るはブルホーンのハンドル。IKDが用意してくれている日東RB018(トライアスロン用)はグースネック用に分割加工済みで、上面が平たいわけじゃありませんが、まぁコレですかね?バー径24.0mm、重量230gなり。
http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i544.html

それと、ギドネットレバーだとケーブルが短くて済むはずなので、ならば、ブルホーンに合わせてケーブルやアウターも新調すれば、ハンドル&レバー&ケーブルをセットにして交換できることになりますね、たぶん。ふふふん♫

しかし、最近のポンドは高いなぁ。
Posted at 2014/06/23 10:21:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2014年06月22日 イイね!

ヒラメ2号を装着

ヒラメ2号を装着皆様の声援を受け、予定よりも早くSILICAのポンプヘッドとヒラメ2号を交換しました。

本体、レバー、そしてホースバンドに至るまで、SILICAのそれらが頼りなく見えるほど、ガッシリしているのであります。

早速これで空気を入れてみましたが、SILICAの縦カムに慣れているせいか、横カムだと外すときに隣のスポークに当たるのが気になってモタモタ。その間にプシューッと空気が抜けてしまったので、HIRAMEリングを調整して入れ直し。

今度はロック解除してもプシュと言ったままそれ以上空気が抜けません。これはSILICAにはできない芸当。なるほど、これが手放せなくなるポイントですね。

SILICAのコスパの良さを改めて感じながらも、カッチリしたヒラメの気持ち良さを知ると、グニャグニャ動くレバーが頼りなくなるのでしょうね。

頂いたヒラメ2号には、米式と英式のポンプヘッドに変えられるオプションパーツも付いていたので、カミさんの自転車でも試してみましょう。
Posted at 2014/06/22 01:14:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2014年06月18日 イイね!

ヒラメ参上

ヒラメ参上ひょんなことから、本日ヒラメ横型がやって来ました。世界最高品質のポンプヘッドです。

まだSILCAのポンプヘッドが十分機能しているので実戦投入はまだ先ですが、そこにあるだけで発する絶大な信頼感。うーむマンダム、じゃない、うーむヒラメ。
Posted at 2014/06/18 22:23:41 | コメント(12) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2014年06月08日 イイね!

フラットなグリップ部

フラットなグリップ部日東M186というSTI用のドロップハンドルに戻し、一度巻いたコットンバーテープを再利用しましたが、雨でなかなか試せませんでした。

朝はマンションの定期総会でしたが、昼過ぎに雨が止んだのを見計らって、パンを買いに自転車で。ドロップの方がパン袋を引っ掛け易いですな。笑

で、このフラットバー部から前方にリーチが伸びるグリップ部の上面がフラットに潰されているので、ここに掌を置いておくと楽チンであることが、なんちゃってブルホーンハンドルとの大きな違い。

アップライトツーリング車にはあじこぼさんやティオさんが使うERGONのツノ無しを使いますが、ドロップハンドルで似たような掌の置き場所を作るならば、このグリップ部にクッション性の良いバーテープを使うことでしょうか。

コットンバーテープのカチッとした感触も好きですが、次回の巻き替え時に検討しましょう。ドロップハンドルは以前よりも若干しゃくりあげてます。
Posted at 2014/06/08 20:13:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2014年06月06日 イイね!

梅雨入り仕様

梅雨入り仕様なんちゃってブルホーンをドロップハンドルに戻すついでに、昨日梅雨入りしたので、輪行バッグと泥除けを常備すべく、サドルバッグをsuewに衣替え。

suewは昨年のブルベ用に買いながら間に合わず、その後ロングライドが出来ない為に使わず仕舞い。もったいなーい。もともと重たいCarradiceバーレイの代わりだから、257gと軽いのに容量7Lまで拡張可能。最後部の開閉部がぐるぐる巻きなのが煩わしいけれど、上部にはバンジーロープを付けたので、濡れたポンチョを留めることもできます。

ポタリングにはやや重装備に見えますが、泥除けと一緒なら多用性重視のポケロケらしさも増しますか。オマケに気づきベルも付けてみました。
Posted at 2014/06/06 12:42:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、ふるさと納税が苦手なら産直で買うこともできますよ。https://www.nakatani-nouen.com
何シテル?   08/22 13:05
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56 789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation