• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2013年03月17日 イイね!

SPEEDPLAY Frog の秘密

SPEEDPLAY Frog の秘密気になっていたSPEEDPLAY Frogの着脱メカニズムですが、今日SuZさんに装着したてを見せていただきました。ありがとうございます。

その秘密はペダル側ではなく、他のSPEEDPLAYと同じくクリート側にありました。写真がそのクリートですが、SPDのそれとはずいぶん異なる形状。写真の下側がフロントで、何かの顔に見えますね。

そのフロント側は緩やかな傾斜でペダル側の円環状フックを誘い込み、4つの小丸の部分がダンパーのように沈んで、直ぐ上の弧(スマイル状の口)と左右に末広がりになった部分(イヤリング付きの耳)で留まるとダンパーが戻るようになっています。

一番上の突起は上側からネジを送り出せるので、円環フックを留める強さを変えて20度捻って外す際の軽さを調整出来るとのこと。

ペダル側の円環フックはリア側に縦に隆起した筋(レジン製)があるので、20度捻る際のテコになって、力を入れずにリリース出来るというわけです。

スプリングなどを使わずに、ちょっとしたシンプルな機構で泥が詰まっても簡単に着脱でき、嵌めても20度未満の足首の動きを円環が許容することで膝の負担を無くす。素晴らしいアイデアです。

ペダル自体は他のSPEEDPLAYよりもモッコリして饅頭みたいですが、これは買いでしょう。そう思ってwiggleを開いたら、一昨日まで在庫3だったステンレスシャフトが予約受付中に。BRM413には間に合いそうにないので見送りですが、次の小遣いの使い途が決まりましたとさ。

追記
CRCにクロモリの在庫があるとSuZさんに教えて頂いたので、ポチッと。因みにクリート幅約39.5mmはMavicシューズにギリギリでした。
Posted at 2013/03/17 21:42:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2013年03月09日 イイね!

もろもろ復活!

もろもろ復活!今晩ようやくバーテープを巻き上げ、もろもろ復活しました。

左のエルゴパワーの破損をリカバリーする為にしたことは、
・エルゴパワー交換(左右)
・ケーブル交換(ギア、ブレーキ)
・ディレイラー調整(前後)
ついでに、比企丘陵で失くしたミラーとベビーリアライトも買い戻しました。
一件落着、ふぅー。

バーテープはフジタのエクセーヌですが、やはり好きな色合い。相変わらず粗い巻き方ですが、4Catsさんの教えに従い初めてステム側から巻いてみました。エンドがモコッているのは見なかったことに。笑

明日土曜は春を求めてぷらぷらしますか。
Posted at 2013/03/09 00:42:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2013年03月07日 イイね!

ディレイラー調整

ディレイラー調整昨晩のエルゴパワーとケーブル交換の続きで、今晩は前後ディレイラー(コーラス)の調整。

二年前に初めて自分でやった時は、特にフロントがうまくできずに最寄りショップのお世話になりました。さて、今回は…

まず、リアのトップ(右ネジ)→ロー(左ネジ)の順にPB SWISSスタビドライバーで調整。プラスよりマイナスの方が収まりが良いのは確認済み。ロー側が少し手こずりましたが、ケーブルの留め方をやり直してクリア。実はこれまで25Tにうまくチェーンが乗らないことがあることに目を瞑っていましたが、これなら大丈夫…かも。

フロントはインナー(上ネジ)→アウター(下ネジ)の順。やはり直付け台座の角度の限界で、アウター側の羽根とのクリアランスが微妙ですが、まずはクリアということにしましょう。

前回はあれこれ弄っているうちに混乱して匙を投げましたが、メカニズムが多少頭に入ったせいか、今回は最小の調整で決まった…はず。明日バーテープを巻けば一応完成です。

ギアトラブルで宇都宮からのブルべ試走を断念したので、来週末の16日にbiroさんと牛久発のコースを辿ってみようと計画中。注文したsuewサドルバッグは未だ製作の順番待ちですが、腹を圧迫するウエストバッグは苦しいことがわかったので、キャラダイスの輪行とヘルメットの長時間着用のチェックを課題にします。
Posted at 2013/03/07 01:03:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2013年03月05日 イイね!

エルゴパワーお陀仏

エルゴパワーお陀仏宇都宮でエルゴパワーのケーブルが切れたと思っていましたが、ケーブル交換のつもりでエルゴパワーを取り外そうとしたら、実はブレーキとギアを繋ぐ部分がパキッと割れていたことが判明。一体型デュアルコントロールレバーとしてはお陀仏でありました。しょぼ〜ん。

気を取り直して、ポケロケ購入時に付けていたヴェローチェ黒レバーと買ったばかりのケーブルに左右とも取っ替えましょう。

ケンタウル銀レバーは色味が気に入っていましたが、左のギアケーブル挿入口が不良でケーブルを入れるのに難儀しました。が、ヴェローチェは没問題。スルスルとケーブルが入ります。ただブレーキもギアも、リアは長さがギリギリですね。本当はついでにアウターも交換してみたいけど、それは別の機会に。

とりあえず今夜は、エルゴパワーとケーブルの交換のみ。ディレイラー調整とバーテープ巻きは明日以降にお預けです。いっそ、スプロケも峠スペシャルに交換するかな?
Posted at 2013/03/06 00:19:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2013年03月03日 イイね!

SPEEDPLAY Frog

SPEEDPLAY Frog久しぶりにスピードプレイを使い、歩行しにくい巨大クリート以外はむしろ最高と感じていたら、SuZさんがスピードプレイにFrogというMTBペダルがあると教えてくれました。

◼wiggleでの説明(直訳日本語が読みにくい?)
・ロードペダルと同等のマウンテンバイクペダルのパフォーマンスを実現した、もっとも多用途のペダル
・ほとんどのオフロードシステムが持つペダルの 2 層重複構造ではなく、クリート単層保持構造で軽量化を実現
・エンゲージメントセキュリティではスプリング張力を利用していないため、複雑な調節が不要な最小限の設計
・G3 Frog クリートは強く耐久性に優れ取付が容易、2 穴 SPD® スタイルのロードシューズに対応
・クリートをペダルに踏み込むと砂塵を押し出し素早く泥を除去
・頑丈なレジン剛性素材ボディの高耐衝撃性
・超高速リリースにより、ペダルにかみ合わない際の転倒を防止
・ひざにやさしいノンセンタリングフリーフロート
・ステンレスでチタンのスピンドルで防錆
・精密ニードル、カートリッジ軸受
・内蔵グリースポートで軸受を容易に潤滑化
・重量:250g/p

クリートがSPDのように小さく2点ボルト留めですが、スピードプレイのフローティング方式で膝の負担が小さいならば、私にとって理想のペダルですね。でも、スプリングがクリートにもペダルにも無いというメカニズムがうまく理解出来ないのと、国内流通が乏しいのが懸念材料。SuZさんが発注したそうなので、レポートに期待しています。

ところで、昨晩から鼻水、熱っぽい。宇都宮で花粉を吸い込んだかしら?いわゆる花粉症ではないつもりでしたが、ヘイフィーバーの症状ですね。
Posted at 2013/03/03 23:44:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記

プロフィール

「@福田屋 さん、此方は予約制なんですよね?入りにくいですか?」
何シテル?   09/04 16:12
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation