• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2013年02月20日 イイね!

Baby Bee ライト 再び

Baby Bee ライト 再び去年の比企丘陵サイクリングの帰りに慌てて輪行準備をしている時に、お気に入りのベビーライトのパーツ(リング金具)を紛失しておりました。

仕方なく数ヶ月放置していたら、なにか落ち着かない。思った以上にあのベビーライトが「自分の自転車」の印になっていたようです。ところがドイツ本国のLiixも作るのを止めたのか、ウェブサイトから消えており、悶々としておりました。

国内で唯一扱っていた大阪M&Mさんのブログで、久しぶりの入荷が案内されていたので、早速注文。生産は台湾だったらしく、そのTANDGというメーカー(大阪?)からの入荷だからお値段も安くなったそう(2000円)。いいじゃないか。

ブルべなどでは使えませんが、ダボ穴に六角ボルト留めだから付けっ放しでも取られにくいし、この愛くるしい形で蛍のように灯りを点すのが、ふだん街乗りで使うにはなかなか良いと思うのです。

失くしたリング金具は写真上部に突き出ているフックがその一部で、これだけで赤いプラスチック部とシルバーの金具を留めているのですが、それゆえ電池交換時はちとメンドクサイのが玉に瑕。ただ、細かいことですが、今回はダボ穴に無理せず嵌るようにカイゼンされておりました。ヨシヨシ。
Posted at 2013/02/20 21:04:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2013年02月18日 イイね!

ブレーキシュー交換 2

ブレーキシュー交換 2シューのみ交換を諦めていたら、あじこぼさんから「石鹸水に浸す」と聞いたので、早速試しましたが、ウンともスンとも。

うーんと思ってググったら、プライヤーで咥えて捩じり出している人を発見。Makoさんも同じだとか。ならば、使い途を失ったホーザンP-220の出番かも!と試したら、あっさり解決しました。ふぅ。

よく見ると、カンパのシュー台座は細やかな工作でシューを掴むようになっており、確かにこれなら圧着だけで外れないように出来るというわけですね。感心しました。

にしても、シューそのものは大して減っておらず、当たり面をキチンと調整すれば長持ちするよう考えられていることもわかりました。次回カンパに戻す時は、丁寧に調整して片減りしないようにしてやろうと決意しましたとさ。

あ、装着に手こずる時はアルコールを塗布すると良いそうな。ふむふむ。
Posted at 2013/02/18 02:02:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2013年02月17日 イイね!

ブレーキシュー交換

ブレーキシュー交換昨晩夜半から息子が嘔吐を繰り返し苦しんでいたので、深夜に救急外来で点滴、レントゲンなど処置してもらい、幼児の頃にはこういうことがよくあったねとカミさんと話しながら布団に入ったのは朝の5時でした。

抗生物質が効いたのか吐き気は治まったものの、原因が特定できていない居心地の悪さから、今日の予定は全部ご破算に。自分も先週からの風邪が完治していないので、ジッと我慢の日曜日です。

ならば、フロントブレーキの擦れる音を解決しましょう。中古コーラスのリアのブレーキシューはあまりに酷い片減りだったので、導入時に舟ごとBBBの三色シューに替えてありますが、フロントもやはり片減りのようです。シューだけ交換するつもりでしたが、カンパのシューは舟にガッチリ入っているので、簡単には抜けそうにありません。BBB三色シューがワンセット残っていたので今回はこちらを使います。シューをどうやって外すかは宿題ですね。
Posted at 2013/02/17 18:18:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2013年02月16日 イイね!

初めてのチェーン洗浄

初めてのチェーン洗浄整備DAYと決めた今日ですが、なかなか気乗りしないので、まずは鯛焼きを買いに江戸川橋の浪花屋までひとっ走り。うぅ〜、冷たい風の強いこと!これで諦めがついたのでサッサと自宅へ。

珈琲を淹れて鯛焼きを頬張りながら、何に取り組むか思案している頃、Cappuccinoさんがmixiでチェーン洗浄のことを呟いていたので、それ、いただきました。

そもそもチェーン洗浄をし易くする為にKMCミッシングリンクを使っており、更にその付け外し専用工具ホーザンP-220まで持っているのですが、実はまだ一度も使ったことがなかったのです。アホー。

が、P-220を使うまでもなくミッシングリンクは外れました。なーんだ。で、ペットボトルにチェーンを入れ、ストーブ用の灯油を入れてシャカシャカ。これを二回繰り返しましたが、問題は真っ黒になった灯油の処分。カミさんが生協の「油の吸収パッド」を使ってと言うので吸収してポイッと。ふぅ。

チェーンに残った油分をティッシュで拭き取って乾かし、再びミッシングリンクを使って元に戻しました。戻す時もP-220は出番なし。えーん。ともあれ、ピカピカになったチェーンを見ながら、二つ目の鯛焼きをいただきました。うーむ、気持ちいい!

チェーンはKMC X10SLという肉抜きですが、チェーンチェッカーで測ってもまだまだ伸びておりません。まぁ、多めに見積もってもまだ7000kmほどですからね。
Posted at 2013/02/16 18:24:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2013年02月15日 イイね!

カンパ純正小物

カンパ純正小物ポケロケのフロントブレーキには中古コーラスを付けていますが、そのブレーキアジャスターボルトが根元でポッキリ折れていたのを先日発見。特に負荷がかかる場所でもないのになんで?

で本日、小川町のY’s Roadを覗いてみました。御徒町の姉妹店アサゾーほどではありませんが、カンパ純正小物を在庫してくれているのは有難いことです。一個一個は高くない気がして、ついついブレーキアジャスターボルト(781円)のみならず、ブレーキシュー(4個セット、2343円)、ブレーキケーブル(459円、1600mm)×2、シフトケーブル(452円、2000mm)×2と買っていたらバカにできないお値段に…。あぅ〜。冷静に考えれば、こんなネジ一本が781円もするんだもんな。いやまぁ、こうしてケーブル一本からバラ売りしてくれることに感謝か…。

帰宅してアジャスターボルトをサクッと換えると、ケーブルは使わずに済み、ブレーキシューもまだ大丈夫みたい。まぁ、補修品は常備しておくと安心なので、良しとしましょう。

明日は今日よりさらに気温が低くなるとか。100キロ超えは次週に持ち越して、整備dayにします。
Posted at 2013/02/15 22:28:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記

プロフィール

「@福田屋 さん、此方は予約制なんですよね?入りにくいですか?」
何シテル?   09/04 16:12
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation