• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2013年02月10日 イイね!

suew 生地見本

suew 生地見本キャラダイスバーレイとは異なるタイプのサドルバッグとして、suewのサドルバッグを注文しています。輪行やブルべを睨んで、軽くてアダプター無しで取り付け可能であることがポイントです。

で、ネットで注文後に、色の選択を変更したいと連絡をとると、新色(素材)の見本を送ってくれるとのことでしたが、それが昨日届きました。手作りならではの、こうしたやり取り自体がとても嬉しいですね。

本体生地に追加される新素材はクラシックシリーズのコーデュラナイロン1000デニール。これに伴い追加される色(ホワイト、オリーブ、カーキ、サンドベージュ、トープ、フォレストグリーン)はどれも魅力的ですが、ブルーグレーに目星を付けています。実物はほとんどチャコールグレーですが、コーデュラナイロンの風合いは軽い帆布のようでなかなかです。合わせるストラップやシャリポケットにも新色があるようで、選ぶ楽しみが増えています。

ステムに取り付けるシャリポケット(飯袋)は、補給食の取り出しが片手で出来るドローコードが付けられ、ご自身がブルべライダーならではの知恵ですね。これも追加注文しましょう。

先に注文されたkoro1さんは、輪行用のショルダーベルトをリクエストし、取り付け可能にするアタッチメントを標準装備するあたりも、実にユーザーサイドに立った開発姿勢で素晴らしいと思うのです。自転車周りのアクセサリーは欧米のものの方が良くできていると思っていましたが、なかなかどうして、日本人の民藝魂の底力はこれからかもしれません。期待しましょう。
Posted at 2013/02/10 15:06:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2013年01月23日 イイね!

アウター貫通ステム

アウター貫通ステム幡ヶ谷BLUE LUGの店頭に、クリスキングがつくるスチールバイクCieloがありました。ヘッドはもちろんクリキンで、ハブはホワイトインダストリー。

おそらくシクロクロスと呼ばれる自転車だと思いますが、そのステムに驚きました。そしたら、あじこぼさんのカンティブレーキ化話で全く同じ方法を検討しているとのこと。

雨水は侵入しないのか、ハンドル上で邪魔じゃないのか、と気になるところはあれど、ブレーキの効きとタッチが良くなるならば興味が湧きますね。

それに、写真の自転車はピカピカなのに、ステムだけ無塗装で工務店のホースのようなアウターというのも、デザイン上の洒落でしょうか?

米国ハンドメイド自転車は、シクロクロスの知恵を超実用車としてフィードバックしている気がして面白いですね。私にとっての700Cも走って気持ちいい超実用車なので、レースに出るつもりはありませんが、シクロクロスの知恵は参考にさせてもらおうと考えております。
Posted at 2013/01/23 01:55:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2013年01月20日 イイね!

FAIRWEATHER(サドルバッグ)

FAIRWEATHER(サドルバッグ)ハンドメイドバイシクル展のあと、ぼんてんさんの今日のミッションに付き合いました。

ミッション1は、銀座立食いそば屋よもだのカレーを食べること。なんと本格ネパールカレーがワンコインで食べられますから、オススメです。ただ、銀座×立食いそば屋×ネパールカレーと聞くと頭が混乱しますけどね。笑

ミッション2は、幡ヶ谷にあるBLUE LUGという自転車ショップで、ブルべ用サドルバッグ(写真、FAIRWEATHER)を買うこと。これは俄かには連れショッピングできませんでしたが、ブルべで定評のあるオルトリーブよりも防水性は落ちるものの使い勝手は良さそうでした。容量が3-6リットルと可変で、カーキ色というのもGOOD。この店で注文製作しているらしく製作期間は2週間だそうなので、今狙っている413ブルべに向けてじっくり検討しましょう。

このBLUE LUGは海外の小物を直接仕入れているようで、ふだん見かけない気の利いたギアやパーツがゴロゴロしていて面白かった。米国のハンドメイド自転車をベースにした品揃えですが、こういうの大好きです。ナチュラルカラーの革バーテープやカジュアルな印象のシューズなど欲しくなるものばかりでしたが、今日はグッと堪えて、輪行時に車内で自転車を押さえられるロープとサドルバッグ上部にウェアなどを括り付けられるバンドを買いました。
Posted at 2013/01/20 22:28:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2013年01月20日 イイね!

ハンドメイドバイシクル展 1

ハンドメイドバイシクル展 1初めてハンドメイドバイシクル展に行くことができました。近所のアマンダやLEVELが出展しているので、自転車に興味を持ち始めた3年前から来てみたかったのです。

が、意外に狭い会場の中で一番驚いたのは、自転車ではなくハブでした。航空機の部品メーカー(近藤機械製作所)が作るGOKISOハブは、ホントにベアリングが入っているのかと思うほどスーッとホイールが回るのです。試乗車にも乗ってみましたが、まさに空の上を飛ぶような不思議な感覚。

会場で青レンガさんにばったり会いましたが、やはりこのハブが一番の話題だねと話されてました。確かに一番お客さんを集めていたかも。

前後ハブだけで自転車が1台組める値段ですから現実的な選択ではありませんが、Made in Japanと誇らしげに銘打ち、ホイールや専用クイックレバー、専用ブレーキシューまで用意するGOKISOを応援したい気持ちになりました。
Posted at 2013/01/20 18:39:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2012年12月30日 イイね!

バーテープ新調するも…

バーテープ新調するも…藤田のバーテープ2色のうち、先ずはワインレッド(パープル?)を巻いてみました。フードは黒だと暗くなり過ぎるからまだ試したことがなかった白を投入したものの、うーむ、イメージと少し違うなぁ。それに、テープの幅がやや狭いので、フード周りの巻き方も少し失敗してるし…。あぁ。

でも。

前のバーテープを剥がし、こびりついたゴムを親指でグリグリしているうちに指の腹がジンジンして来たので、もうフードの再交換は余力無しの助。(さっき見たらマメになっておりました)

まぁ、エクセーヌの触り心地は極上だから、このまま新年を迎えまーす。
Posted at 2012/12/30 21:38:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記

プロフィール

「@福田屋 さん、此方は予約制なんですよね?入りにくいですか?」
何シテル?   09/04 16:12
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation