• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2019年03月16日 イイね!

フロアポンプSILCAの修理

自転車用フロアポンプは、SILCAのスーパーピスタ(アルミ製、内径30ミリ)に、ヒラメ横のポンプヘッド。

本体は2011年1月から。ヘッドは2014年6月から。




ヒラメはもちろんのこと、本体の木製ハンドルやメーター部のイラスト(親子で空気入れ)も大変気に入っていますが、このところハンドルを押し下げても戻ってくる。空気は入っているから困りはしないものの、随分チカラが必要だし、ヒラメの気持ち良さが台無し。修理メンテできるに越したことはありません。

あじこぼさんにヒラメのパッキンを替えよとアドバイス頂き替えましたが、やはりハンドルは戻ってくるとです。




うーむ、チューブ側のバルブコア不良で同じ現象になったことがありますが、今回は3台の自転車全てでだから、問題はポンプ本体なのでしょう。本体は8年使ってますし。

ということで、しばらく放置してましたが、本日えいやっと本体を分解。4mmアーレンキーとプラスドライバーのみでバラせます。



パーツ交換するならば二箇所。

一つはメイン軸の下部に備わる革ワッシャー。革というのがシブいですね。革ワッシャーを挟むナットや金属ワッシャーも併せて替えましょう。



もう一つは、メーターに繋がる箇所にあるという逆流防止インナーバルブアッセンブリー。押し下げたハンドルが戻ってくるというのは、コイツが逆流を防止出来てないからでは?



左上のナットを回すと、中に↓が入っているはずだけど、ナットが硬くて反対側を万力で固定しないと回せない。



今日は手当てすべき箇所を特定出来たのでヨシとして、とりあえず必要なパーツだけ注文して終了。

SILCAは米国資本に変わって高級ブランド化したので、フロアポンプは買う気が失せる価格になりましたが、こうした補修品を用意してくれているのはありがたい。日本ではSim Worksが取り扱っているようです。(関連URL)





Posted at 2019/03/16 22:41:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2018年10月27日 イイね!

リアキャリアにラックバッグ

英国キャラダイスのメーカーサイトで、スーパーCラックバッグを注文したのが10月12日。

その後「ロイヤルメールで送ったよ」とキャラダイスのMonicaさんからメールが届いたのが15日。

そこからウントモスントモでありましたが、本日27日の昼過ぎにツインズと公園で遊んでいる間に届いたらしく、夜に本郷郵便局へ自転車で受け取りに。



リアキャリアに載せるバッグだから、その場で開梱してもよかったけど、一旦箱ごと持ち帰りました。こういう大物も運べるリアキャリアって便利。


さて、同じキャラダイスのバーレイ(こちらは9年選手)と比べると、スーパーCラックバッグのワックスドコットンはやや薄手で、皮革や木を使ってないから容量に比して軽量。ワックスはたっぷりで、バーレイは新品時もここまでピカピカしてませんでした。



が、タグにサインが入るのはキャラダイスのお約束で、なんとバーレイと同じSUEさんのサイン ! またお世話になりますよ。(^^)




蓋を開けるとこんな感じ。中が巾着になっているのはバーレイと同じ。蓋の上に簡易なハンドルもありますが、しっかりしたショルダーベルトも付いているので、旅先のバッグとしての使い易さはバーレイに優るでしょう。




キャリアへの取り付けは、四隅のベルクロテープだけでガッチリ。
ただ、サドル側(と底面)にプラスチックの板が入っていてサドル側の高さを潰せないから、抹茶号のB67のバネにぶつかってキャリア後方に少しはみ出しますね。



加えて、乗り降りの際にこの高さを跨ぐのが煩わしくなる気もしますね。

とすると、リアキャリアを付けたポケロケの方が、サドル下が空くからフィットするのかな?
Posted at 2018/10/27 23:31:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2018年10月13日 イイね!

6つ目の自転車用バッグ

6つ目の自転車用バッグある程度の荷物を、自転車に背負わせることができるバッグの話。

お散歩であれツーリングであれ、最低限の整備ツールや替えチューブ、ポンプ、ボトルに、財布やカメラを加え、さらに出先でのお菓子やらパンやらの買い物まで想定すると、5〜20Lの容量を持つバッグが欲しくなりますね。ええ、なりますとも。(^^)

リュックやメッセンジャーバッグを背負ったこともありますが、長時間背負うのが煩わしいので、最近はもっぱら自転車に持たせるようになりました。

で、いま持っているバッグを古い順に並べてみると、タイプ違いで使用シーンが異なることがわかりました…。

①サドルバッグ:キャラダイス バーレイ 9L
②ブルベバッグ:suew 7L
③パニアバッグ:ブルックス サフォーク 20L
④買物カゴ:リクセンカウル バイクバスケット 15L
⑤フロントバッグ:スイフトインダストリーズ Paloma 6L

数だけはまぁまぁありますが…

①サドルバッグはアダプター無しでは着脱やモノの出し入れが面倒で、容量も意外に不足しがち。でも、ロンドン出張で買った思い出付きだから手離し難し。

②変種のサドルバッグもモノの出し入れがし辛く、ブルベ以外での利用価値は低いため休眠中。

③パニアバッグ / サイドバッグは、①②の反省から着脱しやすくモノが取り出し易い大容量で、鈍感なカミさんも欲しいと言った唯一のバッグ。

④リクセンカウルの買物カゴは、そのカミさんが毎日使うには便利この上ないので、他の自転車でも使えるようにアダプターを買い増しするキッカケに。

⑤フロントバッグはそのリクセンカウル対応だから、フロントキャリアがつけられないポケロケでも使える。中身を水平にキープでき、乗ったままアクセスできるのは便利。


そして現在。
アップライト化したポケロケには、通常はアダプター無しでサドルバッグを、容量不足ならフロントバッグを追加するだろうな。
また納車待ちのカミさんのリンドウ・パラレルには、通常はリクセン買物カゴを、旅先散歩ならリアキャリアを付けてパニアに差し替えて使うことになりそう。

ということは、リクセン対応にはしない抹茶号はどうすっぺ?




せっかく付いているリアキャリアをパニア以外で活かすなら、キャリア上面にトランクのように置くラックバッグが一番。ですが、ほとんどが化学素材でなかなかグッとくるデザインのものが見つからない。

じゃあ、やっぱりキャラダイスの大容量サドルバッグにするか?と本国サイトを眺めていて見つけたのが、

⑥キャラダイス スーパーC ラックバッグ 13L。



スーパーCシリーズはクラシックなサドルバッグよりも新しいシリーズで、同じワックスドコットン(帆布)ながらベルトの着脱などは合理的で、オシャレ過ぎないラギッド感も好み。

容量もネルソンとペンドルの中間くらいならばちょうど良く、インナーケースを入れてカメラを収めたり、珈琲野点セットを置くにも都合が良さそう。中にはショルダーベルトがあり、キャリアとの着脱はベルクロテープだけだから、この点がサドルバッグよりも使いやすいと思うのです。

あ、アップライト化したポケロケならリアキャリアを付けるのも悪くないから、ホイール上部が空いているポケロケにも似合いそう。

このラックバッグは日本には入って来ていないので、さきほどポチッと。

これで自転車用バッグで持っていない形状タイプはフレームバッグくらいかな?さすがにこれ以上は要らないけど。(^^)
Posted at 2018/10/13 03:37:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2018年07月18日 イイね!

クランカーで愛用されたサドル

4個目のバネ付き革サドルの話。

MTBのルーツとなる自転車はクランカーと呼ばれ、ゲイリーフィッシャーなどのヒッピーたちが古いビーチクルーザーに太いタイヤを履かせて山遊びやダウンヒルを楽しんでいたとか。



その辺りの歴史は映画クランカーズに紹介されているので、一度見てみたいですね。
https://youtu.be/cdBkONZoptM

で、そのクランカーでよく使われていたサドルがブルックスB72。



B72は六浦っ子さんがプロムナード車に採用していて気になってましたが、我がアップライト自転車には既にB67があります。
だから、MTBブロディの再生は、B72を使うチャンスなのでありました。(^^)

ただね、ブルックス のバネ付き革サドルは高いんですよ。もちろん一生物だし、クオリティの高さは折り紙付き、だけども。

そこで久しぶりに海外サイトを覗いたら、cyclestoreという聞き慣れないサイトが約半額、royalmailなら送料無料で売っているじゃないですか!

注文してから約2週間かかったけど無問題。



早速ブロディに装着。







B67よりも若干幅広でさりげないバネが見た目の特徴と思っていたけど、乗ってわかったのはB67よりも幅の両端が平坦というか、むしろやや錨肩。だから、尻骨の端ががっつりサドル両端に当たる印象。

革の硬さも相俟って、尻へのフィッティングに時間がかかりそうだけど、B67よりもヘタリが少なそうでペダリングのチカラが逃げにくいのかも。これはこれでいいですねー。ヤグラで棒ピラーに付けるタイプだから、ちとメンドーだけど、アップライトのお抹茶号にも付けてみようかな。

さ、これでブロディの再生も、バネ付き革サドルの入手も、一旦終了です。

クルマもそうですが、椅子の座り心地とハンドルやブレーキの使い心地がいいと、道具としての相棒感がぴたっと決まる気がしますね。(^^)
Posted at 2018/07/18 23:28:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2018年07月14日 イイね!

初めてのフロントバッグ

初めての自転車用バッグは、ポケロケ納車待ち中のロンドン出張中に買ったサドルバッグ、キャラダイスのバーレイ。

ただ、輪行することもあるポケロケのバッグとしては重たく使いにくいなぁと思ってました。
が、今はアップライト自転車に付けっ放しにして、ブルックスのサイドバッグと共に良き道具としての定位置を得ています。

一方、ポケロケにはブルベ参加用としてSUEWのサドルバッグも試みましたが、日常利用的にはやはり使い勝手が悪く、工具など必要最小限のものはウェストバッグを使ってました。

そこへ、今回ブロディ再生用にリクセンカウルのバスケットを採用したことをキッカケにして、リクセンカウルのクリックフィックスをポケロケにも使えば、フロントバッグをブロディとポケロケで共用できるじゃないかと思いついたわけです。


で、買ってみたのはスイフトインダストリーのパロマで、表はコットン裏はX-packという、軽量で防水性もある素材を使ったフロントバッグ。クリックフィックスが予めセットになってます。



色はスイフトインダストリーらしからぬ地味なオリーブだけど、ピンクのワッペンがワンポイント。
ハンドル側から開くことができる上蓋にはマップも入れられ、自転車から外した時のショルダーベルトが装着できるD環も付いている。




そしてリクセンカウルのクリックフィックスは、取り付けは少しだけ手間がかかりますが、一度付けてしまえば、バッグの付け外しはチョー簡単。ちょっとゴツい見た目に抵抗があって今までスルーしてましたが、自転車を複数台利用する時にバッグを共用するには便利ですね。


さ、明日は久しぶりのイークル朝ポタ。ポケロケは新調したタイヤとフロントバッグで参加ですが、熱中症だけが心配。(^^;
Posted at 2018/07/14 23:23:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、あら、かわいい(^^)」
何シテル?   08/02 07:33
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56 789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation