• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2018年04月21日 イイね!

Velo Equipさんに行ってきた

昨晩は三島出張帰りにブルーラグに立ち寄り、やはりカメラ用フロントバッグを買ってしまった。(^^)

で、今朝さっそく試してみました。サイズ良し、着脱良し。伝統的なフロントバッグのカッコよさは期待できませんが、実用性は十分。






暑くなりそうな今日。熱中症経験者としては警戒したくなるので、近場ポタリングは清澄白河へ。

横綱公園



萬年橋からのケルンの眺め(清洲橋)



清澄公園の藤棚






コトリパンは売り切れ、ブラジルプヂンは気分じゃなかったので、taboom さんや河っちさんから聞いていたVelo Equipさんへ。



帽子が欲しかったけど私にはサイズが小さめだなと尋ねたら、また作って来ますよと答えてくれたのがnoguさんでした。はじめまして。

noguさんのモールトンのキャリア。きれいだなぁ。この上に載せられていた籠の蓋も、帆布と革で作られていていい感じ。カメラ用フロントバッグもnoguさんに作ってもらってもよかったかもと思ったり。



noguさんは私のアップライトに乗ったことがないと言うので少し乗っていただき、お礼に珈琲をいただきました。ごちそうさま。

記念にハンカチを二枚購入。




さ、明日は河っちさんと手賀沼へ行く予定だけど、早めに帰らなきゃいけないから自走は諦めて車載ですね。


※本日の走行距離は約30km(累積190km)
関連情報URL : http://www.veloequip.com
Posted at 2018/04/21 19:35:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車SHOP | 日記
2017年10月30日 イイね!

移転後velocraftの下見

カミさんが友人との年一回温泉旅行に出かけた今晩。寒風に誘われて味噌ラーメンが食べたくなったので、帰り道に高田馬場で下車。

かつてあった純連の味を継承する羅偉伝。
やや濃いめの味噌と炒められた玉葱や挽き肉、そして焼豚、白葱とシンプルながら、森住製麺とのマッチングが好みですね。




スープを飲み干さないようにして店を出ると、吉祥寺にあったvelocraftが近くに移転したことを思い出しました。20時まで開いていたはず。何より自転車で気軽に立ち寄れる距離に移ってくれたことが有難いのです。

入口だけ見ると普通の自転車店と同じに見えるようになったのがちょっと残念なような、でも多くの人に良質な自転車ライフを提供しようとする姿勢が嬉しいような…。




でも中に入り、壁際にぎっしり掛けられた小物類や抽斗に整然と並べられたギアやブレーキ、ペダル類を見ると、ツーリングに特化した自転車専門店の面目躍如。

シルヴァンツーリングネクストのくるくる回転するスピンドルや、本所泥除けの分割加工サンプル、ゼファールのインフレーターHPXなどをしげしげと眺めさせていただき、アップライトツーリングが出来上がり次第、現物合わせで注文しに来よう、と誓ったのであります。


28号には「秋には乗れます」という話だったけれど、今年は雨や風がない晩秋ツーリングが愉しめるかしらん?
Posted at 2017/10/30 19:59:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車SHOP | 日記
2015年05月04日 イイね!

手づくりの自転車店

手づくりの自転車店今日ようやく何も用事がない休みになったので、Cappuccinoさんと向島の来集軒までチャーハンを食べに出かけました。風が強かったけれど、湿度が高く蒸し暑かったですね。

来集軒のチャーハンはちょっと塩味が強いものの、安いおかずメニューも豊富で、ビールを飲みながらテレビを見に来るオヤジ客がいるのがうなづけます。笑

同じ向島の興華楼をハシゴしようかと思っていましたが、さすがに入らず。松むらでいなり寿司を買ってから向かったのは、イークルのイケメンメカが独立開業する東日暮里のハッチタッチガレージ。5月末オープンへ向けて、GWも返上して手づくり中。今日はカウンターテーブルの骨組みのために、鉄パイプを溶接中。こりゃ目をヤられるわ。

自転車のカスタムとメンテナンスを専門とする店だそうで、腕に覚えのあるおじさま達が代わる代わる手伝いに来ていました。私も床貼りくらいならば手伝えるかな?何れにせよ、自転車で15分の場所にこういうショップができるのは有難いですね。
Posted at 2015/05/04 17:49:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車SHOP | 日記
2014年06月05日 イイね!

リーベンデールのウェブサイト

リーベンデールのウェブサイト米国リーベンデールは乾し肉さんも乗っているし、BSグランテックの生みの親であるグラント・ピーターセンが興したブランドであることまで知りながら、そのウェブサイトをまともに見たことはありませんでした。

R&Fさんが「ピーターセンの著書Just Rideは日本では出版されにくい本である」というようなことをブログで言及されているのを読んで、まずはウェブサイトを見てみようと覗いてみたら、これが実に興味深い内容。

Staff Bikesが紹介されていたり(写真はピーターセンさんのもの)、Bike Campingにはハチェットが売られていたり、他のパーツ類もスタッフが厳選しているようで、例えばHandlebarsのDiscriptionもいちいち読み応えがあります。翻って、日本ではファッションやコマーシャリズムに走らない自転車のウェブサイトや雑誌が無いことに気づかされました。これはBBCのトップギアを見ても感じたことです。

人間の生活にとっての自転車のあり方に対してピュアであること。その直球ぶりに清々しささえ感じます。が同時に、なぜ日本では真実(science)やピュアな姿勢(art)が煙たがられ、ポエム(brand)ばかりを礼賛するのか。ポエム工場に勤めながら、そのポエムのあり方を革新したいと考える自分にとって、ピーターセンさんは眩しい存在です。

Just Rideは英語版しかありませんが、近日中に読んでみましょう。
Posted at 2014/06/05 00:57:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車SHOP | 日記
2014年05月19日 イイね!

バイシクルショップM&M

バイシクルショップM&M今晩の宿がある千里中央と言えば、ベビーライトや砲弾ライトでお世話になったM&Mさんのショップが近いと言うことで、昔懐かしい感じのバスセンターからバスに乗って訪ねて来ました。

バスを降りてトコトコ歩いていると、M田さんがあったかい笑顔で迎えてくれ、1時間ほどおしゃべり。帰りには、taboomさんが昨日ゲットした、ハブの埃を取る革を私も頂くことに。

M&Mがプロデュースするアップハンドル車オーレンディの元になった自転車(英国フレーム、内装3速)にも試乗させていただき、コペンハーゲンで乗ったラレーを思い出しました。28号もオーレンディも、これをベースにより乗りやすくし、特にオーレンディは現代パーツを基本にしているのが良心ですね。

今度の自転車はパナールブルーなんですと言うと、パナールはたしかサスペンションの名前に残ってましたよねとか、サンエクシードには650Aのリムがあるんですよとか、カンティブレーキを効くようにするフレームの作り方はもうわかっているんですとか、M田さんの話は古今東西の良いモノを自在に組み合わせようとする引き出しが豊富で楽しいのでした。もちろんサンツアーで困ったらなんとかしますよ、とも。

なぜM&Mは豊中なのかと思って尋ねると、トライアスロンのチームが最初にトレーニング拠点にしたほど、ここから北へ向かうと信号無しでアップダウンを繰り返しながら日本海にたどり着く、自転車乗りには最高の場所、なのだそうです。たしかにバスもずいぶんアップダウンを繰り返してたっけ。なかなか来る機会のない大阪北部ですが、また来たいですね。
関連情報URL : http://cyclemm.com/blog/
Posted at 2014/05/19 21:28:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車SHOP | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、あら、かわいい(^^)」
何シテル?   08/02 07:33
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インテークパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 16:11:55
fcl. LED T10 ポジション 3500k電球色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 17:57:16
FREEDOM AUTO 3D フロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 22:59:18

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation