• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2025年08月14日 イイね!

サングラス3種

人生で初めてサングラスを3つも持つことになりました。全て遠近両用の眼鏡です。


最初はツァイスの調光レンズのブルーがきれいなのを知り、あまり使ってなかった杉本圭のチタンフレームに入れてみて、運転時に具合が良いのを確認。レンズの色はブルーなので、日に当たると真っ青になります。




その後、杉本圭らしい大ぶりのセルフレームをサングラス用に新調し、これにはツァイスのグリーンのグラデーションレンズを入れました。




そして今回、TAYLOR WITH RESPECTにDUNEモデル専用のクリップ式サングラスがあることを知り、残り一個のグリーンのレンズを頂くことに。





カミさんとお揃いのDUNE専用設計だから付け外しも確実で、しっかり留まり、跳ね上げもぐらぐらすることがありません。もちろんカミさんのDUNEに付けることもできますね(^^)


白内障リスクが高まる年齢なので、屋外ではサングラス常時着用が良さそうです♪

Posted at 2025/08/14 10:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファッション | 日記
2024年11月24日 イイね!

サングラスを常用に(ツァイス調光レンズ)

オールシーズンタイヤと同じように、長年気になっていたのが調光サングラス。




紫外線が目に与える影響は知っていながらも、スーツにスニーカーを履くのに勇気が必要だったように、仕事中にサングラスをかける勇気がありませんでした。

でも、気候変動の影響を考えると、オールシーズンタイヤも調光サングラスも、未来においてはこれが当たり前になりそうです。


そんなとき、馴染みの眼鏡屋さんのインスタを見ると、ツァイスの新型の調光レンズをオススメしていて、年内はキャンペーン中というじゃありませんか!ならば、フレームは新調せずにレンズだけ替えてみればいいのでは?


ということで、白羽の矢が立ったフレームがこいつ。



これまではクリップ式のサングラスをチタンフレームの眼鏡に付けたまま車中に入れっぱなしにして、クルマに乗ったら眼鏡ごと掛け直していましたが、グラグラしたりしてイラッとするので、こいつを調光レンズにしましょう。


眼鏡屋さんで見せてもらったツァイスのサンプルがこちら。



左側の縦に並ぶのがブルー系でこの発色が気に入りましたが、上から通常無色→通常ブルー→通常グラデーションの順。

通常無色を選択して10日ほどで出来上がり。機械で紫外線をかけるとこんな感じ。






家に持ち帰って、部屋の中の状態と、一旦ベランダで紫外線を浴びせた状態とを比べるとこんな感じ。





かなりしっかり色が付くし、色が変化するスピードも他社と比べて速いそうです。


リモートワークが増えて通勤することは少なくなりましたが、加齢による白内障のリスクも高まっているから、外出時は調光サングラスを常用するようにしようと思います。

老眼鏡しか使わないカミさんは眼鏡を常時かけること自体に抵抗があるみたいだけど、やはり外出時は調光サングラスを薦めたいな。

Posted at 2024/11/24 12:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファッション | 日記
2023年10月18日 イイね!

サイクルデニムの買い増し

何年前からだったか忘れたけど、真冬と真夏以外に自転車に乗る時は、リンプロジェクトのサイクルデニム(プラス)を愛用してました。


最近は自転車に乗る機会が激減しているものの、ヒップの補強や股上の裁断のせいか履きやすいので、自転車に乗らなくても真冬と真夏以外はほぼ毎日の部屋着になってます。w




まだまだ全然履けますが、さすがに仕事で外に履いて行くには失礼か?と買い増ししたら、サコッシュがオマケで付いてきました。



ペダリングの邪魔にならない位置のスマホポケットや裾の裏側にあるリフレクターなど、サイクリストのことわかってる感が嬉しいですね。


乗る乗る詐欺疑惑気味ですが(^^)、自転車にはサイコーの季節ですよね〜。
Posted at 2023/10/18 19:31:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ファッション | 日記
2023年10月09日 イイね!

誕生日に眼鏡を新調

カミさんの老眼鏡を新調した際に(右側クリア)、その眼鏡フレームが気に入ったので、同じフレームで自分の遠近両用眼鏡(左側)も作ることにしました。ペアルック(^^)




これはTAYLOR WITH RESPECTという鯖江のメーカーの、duneというモデル。




新興のメーカーですが、いろいろなパーツをオリジナルで製作する拘りが海外からも注目されているのだとか。




カラーは珍しいターコイズが混じった鼈甲タイプで、形は「砂丘から見える地平線がモチーフのクラウンパント」。



「モデル名には、ホドロフスキーの未完の大作、映画『DUNE』へのオマージュとして、ダブルミーニングな思いを込めています」とか。


「アセテートフロントに、調整可能なチタンヨロイと弾力性に富むβチタンテンプルを組み合わせ」てあるので、掛けやすさが 自分史上最高です。




還暦記念(4年前)で買った杉本圭のフレームも掛け心地が良く大変気に入ってますが、山歩きなど動きがある時は弾力性のあるテンプルの方がズレなくてよいかも。




今回念のため視力を測りましたが、視力は低下していなかったのでレンズは同じ。ちょっと高級なレンズにしたのが良かったのかも?



フレームの形状は、左からウェリントン、クラウンパント、ボストンで、レンズは皆同じ。
うーむ、眼鏡フレームはもう買わなくていいかな?(^^)
Posted at 2023/10/09 13:39:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ファッション | 日記
2022年07月16日 イイね!

リネンの白シャツ

熊本のシャツメーカーHITOYOSHIの、リネンのシャツ(長袖)を買ってみました。

リネンの白シャツは、カジュアルだけど綺麗めで、オンオフ問わず着られそう。




HITOYOSHIというメーカーは、以前たまたま出張先で見つけて、形の美しさや縫製の丁寧さに惚れて買ったことがあります。

が、リモートワークが増え、そもそもスーツ&シャツを着ること自体が減ってしまったので、買う機会がなくなっていたんです。最近買う服は、綺麗めのアウトドア・アパレルばかり(^^)


今回は、国産メーカーの仕事を応援しているファクトリエがプロデュースしたシャツで、ファクトリエとHITOYOSHIそれぞれの手書きプリントのお礼状が同封されていました。




既製品ではあるけれど、人の手によるものづくりの想いが伝わるっていいですよね。

Posted at 2022/07/16 11:53:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ファッション | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、ふるさと納税が苦手なら産直で買うこともできますよ。https://www.nakatani-nouen.com
何シテル?   08/22 13:05
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56 789
10111213 141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation