
wheelさんがガーミンを導入すると聞いて、俄然GPSに興味が湧いてきたのですが、ブルベに絶対必要というわけでもないとなると、これは物欲なので、取り扱いに注意が必要です。正しい知識が無ければヘンなものをつかんでしまうし、でも正しい知識が入ると長い目で見て必需品だという結論になりそうで・・・。
とりあえず現在の物欲を鎮魂せしめるべく、あじこぼさんに教えてもらったガーミン専門店TKA PLANETへポタポタと。市ヶ谷のビルの2階にある店に入ると、狭いながらもすっきりとディスプレイされたガーミンたちとお姉さんが一人というシンプルな店内。そして、このお姉さんが私の質問に全て答えてくれる、素晴らしい女性なのでした。自身も自転車に乗るという彼女は、ブルベ未体験ながら最長130kmらしいので、ほぼ私と同じですね。
第一の質問は、Edge800とOregonの違い。自転車用と謳うEdgeは地図ナビがオマケであるのに対し、アウトドア用と謳うOregonは速度やケイデンスがオマケである、と。自転車の場合は、フィットネスやレースならばEdge、ツーリングやブルベならばOregonとも。
Oregonの地図画面をDakota、62s、eTrekなどと比較して見せてくれたのですが、画面の大きさだけでなく解像度が異なるため、iPhoneでの解像度の高いグーグルマップに見慣れている老眼からすると、Oregon以外は考えられないほどの差がありました。画面も解像度も小さなEdge800では明らかに辛そうです。
また、新しいOregonは3軸コンパスを搭載しているため、本体を水平にしても垂直にしても方角が狂いません。逆に、唯一Edgeシリーズが優っていると思ったのは斜度を表示できることぐらい。なんでOregonにもつけないのかなぁ?ファームアップで何とかできそうな気もしますが。
現在、猫目のサイコンで速度、距離は表示できるので、追加で欲しい機能は地図ナビと高度・斜度だけ(心拍やケイデンスは不要)。となると、Edgeは購入対象から外れますね。ガーミンの中では画面の大きさやタッチパネルの扱いやすさでOregon、デジカメの付いた550もあるけど、自分は450で十分。
と、このとき、カウンター脇にクレジットカード各社のマークが目の端にチラッと入りましたが、とりあえず無視して(笑)次の質問へ。
自転車へのマウント方法です。ウェブサイトに紹介があるRAMマウントを見せてもらいましたが、そのアダプターがクロカン車につけるヒッチメンバーか!というくらい、ゴツイ。こういうの嫌いじゃないですが、さすがに過剰でしょう。ところが、ガーミン標準の自転車マウントは現在品切れで、実物確認できず。どうせエクステンションバーにつけることになりそうだから、そのあたりも勉強してから再訪しますかね。・・・あ、GPSを買うならば、ですが。
というやり取りをしている間も、2組のお客さんが来店。昔買った地図の更新に来た男性と、Edge800にこちらの日本語地図を入れたいというご夫婦(現在はUUDを利用)。ビルの外からはそれとわからないようなお店なのに、信頼が客を呼んでいるといった感じ。好印象なお姉さんの説明と相俟って、買うならココからだなと、確信したのであります。
再びクレジットカード各社のマークをチラ見していると、「高い買物ですから、よ~くご検討ください」「ブルベがんばってくださいね」とお姉さんに声をかけられ、気持ちよく店を出ましたとさ。
Posted at 2011/02/13 21:56:19 | |
トラックバック(0) |
ブルべ | 日記